Note Palette 「インテリア術」で防災力をUP!

1. 家具の配置を工夫しよう
家族が長時間過ごす寝室やリビングには、できるだけ背の高い家具を置かない。倒れて下敷きにならないように、避難の妨げにならないように置くのが基本。

2. 大きな家具や家電は必ず固定
家具は、L字金具や突っ張り棒などで固定する。開いて中身が散乱しないように扉や引き出しには、ストッパーを取付けることも忘れずに。

3. 窓ガラスや食器棚には飛散対策を
割れるものには、飛散防止フィルムを貼っておく。飛散したときに備え、片付け用のホウキとチリトリ、家族分の厚底スリッパなどをリビングや寝室に用意。

4. 収納の仕方、置き方で被害を軽減
重いものは低い位置に、軽いものほど上に置く。高いところに割れるものを置かない。大小問わず、固定ジェルや滑り止めシートなどで飛散、落下防止を。

5. 暗くても動けるようにしておく
懐中電灯やタッチ式の電池充電ライトを各部屋に常備する。電灯、ドアノなどには夜光性シールを貼って、避難しやすくする。

子どもと防災ノートPLUS

ChildFirstの防災インテリア術

子どもと防災naviノート

防災グッズを使いこなそう

災害時、自宅内での悲劇を避けるには、インテリア対策が重要です。
対策の基本は、「家具の固定」と「飛散防止」。

家具の固定や飛散防止には、防災グッズを上手に利用しよう。
子どもの目線や行動でわが家の危険をチェックし、優先順位を決めて、できるところから対策していきましょう。

大きな家具を固定するグッズ-1

L字型金具

家具を壁に直接固定できる金具。東京消防庁の実験では、家具の転倒防止に最も効果が高い方法であることが明らかに。

固定する壁や天井、家具そのものの強度が高い部位どうしを接着させなければ効果がないので注意が必要。
分からない場合は工務店やホームセンターなどに相談を。購入する Amazon

つっぱり棒

壁に釘打ちできない時に。接触面の面積が大きい方が耐える力も大きい。
棒が1本ずつ独立しているタイプより板状につながっているものの方が効果は高い。購入する Amazon


ジャッキ式タイプ(下) 購入する Amazon

固定用チェーン

(ベルト、ワイヤー)
ベルトやワイヤーで家具を固定。壁と家具の間に隙間がる場合にもOK。

コンクリート壁にも取り付けられるタイプもある。 購入する Amazon


ベルト式タイプ

購入する Amazon

大きな家具を固定するグッズ-2

転倒防止マット

家具の手前下部に挟み込むことで、家具を壁側に傾斜させて倒れにくくする。購入する Amazon


ストラップ式ストッパー

「ショートベルトタイプの固定グッズ。シールかネジで固定。

電子レンジやテレビなど、重い家電や家財、家具など広範囲に使用できる。購入する Amazon



散乱防止グッス-1

滑り止めテープ

同じくテープ状の滑り止め。本棚や食器棚の手前に貼っておくと飛び出しを抑えられる。

片面に接着剤が着いているので、収納ケースなどの下に敷いてもいい。購入する Amazon

固定ジェル

粘着性の高いパッド。一つひとつは小さく、いくつか合わせて使うのが一般的。

テレビやパソコン、書類ケースや、棚の上に置いてあるものなど、軽めのものの固定に。 購入する Amazon

耐震ラッチ

扉のストッパー、揺れを感知し扉をロックする。自動解除や扉の内側に付けられるものなど色々なタイプがある。

赤ちゃんが勝手に扉を開くのを防ぐためのストッパーや、S字金物などを代用することも。購入する Amazon

散乱防止グッス-2

滑り止めシート

食器棚や飾り棚などの棚板の上に敷き、食器やグラスなど割れやすいものが滑って落下するのを防ぐ。 購入する Amazon



ガラス飛散防止フィルム

窓ガラス、食器棚などのガラスの飛散防止に。

ガラス全面に霧吹きで水を吹くだけで貼付けられるタイプもある。購入する Amazon

蛍光灯の飛散防止

直管タイプの蛍光灯に取り付ける飛散防止カバー。光を蓄え、停電時に発光する「残光」性能を備えたものも。

飛散防止材が塗布された「飛散防止膜付蛍光灯」もある。購入する Amazon