0歳からの歯のケア

歯育・子どもの歯を育てる

4.
0歳からの歯のケア【Part.3】

取材協力・監修:北原信也 先生(2007年3月掲載・2017年12月再編集)

食べ物を噛む、つぶす、やわらかくして消化しやすくする…。歯は、人間が健康なからだを維持するうえでなくてはならないもの。「いちばん始めの消化器官」とも言われ、これからどんどん成長していく赤ちゃんの「食べる力」を支えます。そのうえ、骨格や容貌、発声や発音にも大きく関係する歯。虫歯だけでなく打撲など、歯に何らかのトラブルが起きてしまうと、その後の発達にも影響を与えてしまいます。

健康な歯を維持するためには、毎日のていねいな歯みがきが欠かせません。歯みがきタイムは、子どもとの大切なコミュニケーションの時間。いかに楽しく過ごすか、そしてきちんとブラッシングができるよう、工夫してみましょう。シリーズ4回目は、健康な歯を維持するための、正しいケアの仕方について学びます。

【Part.1】はじめての歯のケア、どうやればいいの?

【Part.2】歯みがきに勝る予防なし。正しくみがいて虫歯を防ぐ

【Part.3】歯みがきタイムを楽しくするコツ



赤ちゃんが歯みがきを嫌がる理由は?

たいていの子どもは歯みがきが大嫌い。逃げまわったり、泣き出したり、じっとしていなかったり…。歯みがきタイムが憂鬱なママパパも多いのではないでしょうか。
北原先生は「子どもがなぜ歯みがきを嫌がるのか、考えてみることが大切なのでは」と話します。小さな口に大きな歯ブラシが入ってくる恐怖、やわらかい歯ぐきに硬い毛先が当たってチクチクする、イヤだから泣いていると親に怒られてしまう…など、思い当たることは多いのではないのでしょうか。「大人はついつい強い力で磨いたり、奥にグンと歯ブラシを入れてしまったりするけれど、赤ちゃんの歯はとても敏感なので、きっと痛いはずなんです。歯ブラシをやさしく歯面に沿わせるつもりで、歯ブラシの毛先に歯垢をからみつかせてとるイメージで歯をみがくようにするとよいでしょう」と、アドバイス。

歯みがきタイムを楽しくするアイデア

子どもが歯みがきの時間を楽しめるような工夫をすることも大切です。例えば、歯みがきのテーマソングを決め、その曲が流れている間は歯みがきタイムと決めてみるのはどうでしょうか。また、おもしろいお面や帽子をかぶって、子どもが喜んでママパパの膝の上に頭をのせるような仕掛けを考えるのも効果があるはず。じっとしているのが嫌いな子どものために、ママとパパが協力して声をかけたり歌を歌ったり、飽きさせないアイデアをどんどん披露していきましょう。子どもはまねっこが大好きなので、大人が楽しそうに歯みがきをしていれば喜んでまねをするはずです。子どもが少し大きくなれば、砂時計を持たせて「砂が落ちるまでの何分間は歯みがきタイム」という時間の感覚をもたせるのもよいでしょう。「自分でやりたい」時期の子にはどんどん歯ブラシを与え、仕上げはしっかり親がやるようにすれば、子どもも積極的に歯みがきに参加するようになるはずです。

歯みがきは毎食後と就寝前を習慣づけましょう。特に就寝中は唾液の分泌が少なくなり、食べかすや甘いジュースの残滓が歯の表面に付着してとれにくくなります。そのため、寝る前の歯みがきは念入りに。また、歯みがき粉はブクブクうがいができるようになる2歳くらいから使い始めること。その際、刺激の強すぎるものはなるべく避けるようにしましょう。フッ素入りのものを選ぶのも有効です。仕上げみがきは歯のチェックの意味もあるので、歯みがき粉は使わないか、最後だけ使うようにしましょう。

歯みがきは「親と子のコミュニケーションタイム」

仕上げみがきは、できれば8〜9歳くらいまでは親がやってあげるとよいでしょう。実は、小学校に入ると急に虫歯が増える子が多いのも事実。永久歯の生えかわりであったり、奥歯(大臼歯)の萌出など、歯の環境が変わることと、6〜7歳はまだまだ手先が器用でないため、きちんと磨き切れていないことが多いからです。

歯みがきタイムは、親子の大切なコミュニケーションの時間。子どもとのふれあいを存分に楽しめるよう、工夫とアイデアに満ちた時間にしていきましょう。


0歳からの歯のケア

One Point Advice
北原先生のワンポイント・アドバイス
赤・緑・黄・白「歯」育歯ブラシで正しくブラッシング!

北原 信也(きたはら・のぶや)先生(ノブデンタルオフィス院長)
顔、唇、歯、歯肉それぞれを科学的かつ審美的に分析し、一般治療から審美修復治療、メインテナンスプログラムにおけるまで、口腔プロデューサーとして治療・予防に全力を尽くす。著書や講演会も多数。歯のケアを通して子どもの知的発達を促すことを目的とした歯科医と教育カウンセラーによる日本初の「歯育」プロジェクト、ノブキッズ・プロジェクトの代表でもある。


ベビーマッサージ-babycom あわせて読みたい
ベビーマッサージ

ベビーマサージの基本は、親子の肌のふれあい。赤ちゃんもママパパもリラックス…




歯育・子どもの歯を育てるデンタルケア

歯育・子どもの歯を育てる インデックス

1.赤ちゃんのために知っておきたい
 マタニティの歯のケア

2.赤ちゃんの歯の健康は胎内からスタート

3.乳歯の生える時期と赤ちゃんの虫歯

4.0歳からの歯のケア

5.はじめての離乳食と歯の健康

6.よく噛んで、健康で頭のいい子に育てよう!

北原先生のワンポイント・アドバイス


babycom おすすめ記事
babycom Site
わが子のペースで考える離乳食レッスンわが子のペースで考える離乳食レッスン

母乳や粉ミルクから離乳食への移行をどのようにすればスムーズに行えるか、0歳からの食育!わが子のペースで考える離乳食レッスン


babycom 関連情報

子どものための快適な室内の空気環境

子どものための快適な室内の空気環境

赤ちゃんや子どもが一日の多くを過ごす家の中、だから考えたい「子どものための快適な室内の空気環境」。


自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

赤ちゃんすくすく環境

アレルゲン、誤飲、転倒、やけど…赤ちゃんにとって家の中は危険がいっぱい。室内を安全に、いつもゴキゲンに過ごせる状態にしてあげたい。




TOP▲