赤ちゃんすくすく環境

赤ちゃんすくすくハウス

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境
専門家コラム【2】


妊娠中から始められる
漢方的アレルギー予防法

取材協力&情報提供/邱 紅梅(きゅう・こうばい)先生(中医師)
2005年6月掲載・2017年11月再編集

コラム【3】生まれてすぐの赤ちゃんにもできる漢方的アレルギー対策法

コラム【1】アレルギー症状を悪化させるタバコの害


これから生まれる赤ちゃんに、アトピーや喘息などのアレルギーで苦しまないようにしてあげたい。そう思うお母さんは多いでしょう。自分自身がアレルギー体質である場合には、赤ちゃんにもその体質が遺伝しないかとても心配になるもの。そこで、妊娠時期にできるアレルギーの予防について、中医師の邱紅梅先生に伺いました。

漢方的アレルギー予防法?

「漢方では『胎教』という言葉があります。一般に日本で使われている意味とは少し違って、胎児をよりよく養うための教育、という意です。中国の家庭では親から子へ、妊娠時期の過ごし方によって赤ちゃんの健康が左右されること、元気な赤ちゃんを産むための養生法を伝えてきたのです。
今回は、そういった漢方的な考えから生まれた、妊娠時期からできる赤ちゃんのアレルギー予防法をいくつか紹介しましょう。


「衛気」の不足がアレルギーの原因に

漢方では、アトピーや喘息などを発症するのは、呼吸器や腸の粘膜、皮膚の抵抗力が弱まり、アレルゲンから体を守れなくなることが原因とみます。この抵抗力のことを『衛気』といいます。衛気はアレルギーや風邪、インフルエンザの原因が身体のなかに侵入することを防いだり、皮膚や筋肉を温めたりする役割を持っています。この衛気を養うためには、胃腸の粘膜を強化するための食生活の改善が必須です。胃腸の粘膜を強化することで、アレルギーに対する免疫力、防衛力を養うというわけです。


旬の食材を多種類、少しずつ食べて衛気を養う

漢方的に考える衛気が養われる食生活とは、旬の食材をなるべく多種類、少しずつ食べることを基本に、刺激の強いもの、冷たいもの、生ものは避けること。特におさしみや生卵、タルタルステーキなどの生のたんぱく質は避けてください。また、過剰な油分、糖分も胃腸には負担となるので最小限に。妊娠中は、身体によいからという思いやつわりの影響で、単品を過剰にとりすぎることがあります。くるみが身体によいからと、妊娠中に食べ続けていたことから、生まれた赤ちゃんがくるみアレルギーになった、という例もありました。良いといわれているものも、過剰に食べ過ぎないこと。バランスよく多種類のものを食べることが大切です。


かゆみの原因である「熱邪」を取り除く

もともとアレルギー体質のお母さんの場合は、妊娠中に悪化する傾向があります。妊娠中は精神的に不安定になりやすいこと、抗アレルギー剤やステロイドの使用を中止することも関係しています。この場合は、かゆみの原因である身体の中にたまった熱、『熱邪』を取り除くことで対応します。『清熱解毒』の効果をもつ漢方薬やお茶、食事で症状をコントロールします。
よく使われる漢方薬はヨクイニン(はとむぎ)、金銀花(すいかずら)など、もともと食品だから安心して服用できるもの。症状が複雑な人は、これに他の漢方薬を組み合わせることもあります。

菊花写真は【菊花】
自宅でできる手軽な方法は、清熱効果のあるお茶を飲むことです。
はとむぎ、びわ葉、どくだみ、よもぎ、菊花、カモミールなどに清熱効果があります。ただし、冷たくすると胃腸が冷えますから、ホット、もしくは常温で飲んでください。
残った茶殻は入浴剤としても使えます。ひとつかみくらいの茶葉を5分煮出して茶葉ごと湯船に加えます。もしくは、煮出した液をボディローションとして使っても効果的です」。


妊娠中は心を穏やかに保つことが大切

赤ちゃんへの影響を心配して、妊娠をきっかけにステロイド軟こうの使用を無理に中止し、ひどいリバウンドを起こすお母さんも多いとか。邱先生の薬局では、その場合は無理に中止せずに食事の改善やお茶、漢方薬で症状を緩和させ、薬の量を徐々に減らしてゆく方向へ持ってゆくそうです。漢方で解毒しながら、症状を安定させれば精神的な負担も軽くすることができます。
一番理想的なのは「妊娠を考えたときから、自分自身のアレルギー対策やステロイドの離脱を始めること」と邱先生はいいます。というのも、漢方的養生を説く本には「妊娠中の嫁はわがままにさせておけ」と記してあるくらい、妊娠中は心を穏やかに保つことが大切と考えられているから。抗アレルギー剤やステロイドを突然にやめることで起こるリバウンドは、妊娠中の母体に精神的、肉体的な負担を強いることに。それは、おなかのなかの赤ちゃんにとっても同じことです。
症状を緩和させ、精神が安定した状態でおなかのなかに赤ちゃんを迎え入れる。それが、漢方でできるアレルギー予防の威力を十分に発揮することにつながります。


邱紅梅先生

取材協力&情報提供 邱紅梅(きゅう・こうばい)先生
中医師。1985年に北京中医薬大学卒業。同大学の専門外来で臨床経験を積んだのち、1990年に来日。92年、東京学芸大学大学院生理・心理学修士学位取得。現在、東京・恵比寿の桑楡堂薬局にて漢方相談を行うかたわら、各地の講演会で講師を務め、中医学の普及活動を行っている。著書に『わかる中医学入門』(燎原書店)、『生理で診断 体質改善法』(家の光協会)などがある。


あわせて読みたい

わが子のペースで考える離乳食レッスン-babycom わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食はいつから? 何を食べさせたらいいの? 乳児を育てるお母さんには、離乳食への疑問と悩みがいっぱい。わが子のペースに合った離乳食のコツを紹介。

ベビーマッサージ-babycom babycom ベビーマッサージ

ベビーマッサージの基本は、親と子の肌のふれあい。大好きなママパパにマッサージされることで、赤ちゃんは安らぎを得ることができます。




自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境インデックス

赤ちゃんをアレルギーから守る
 ハウスキーピング術

ダニ対策の要は寝室!
 最も効果的なふとんのお手入れ法

0歳児の死因トップ、
 家庭内での誤飲を防ぐテクニック

転落・転倒・やけどを起こさない、
 家の中の危険度チェック

週末で完了!カンタン&安全DIYのすすめ

暑がり寒がり赤ちゃんとの、夏のおつきあい法
 赤ちゃんと冷房について

暑がり寒がり赤ちゃんとの、冬のおつきあい法
 赤ちゃんと暖房について


babycom おすすめ記事
babycom Site
マタニティのセルフケア-babycomマタニティのセルフケア

妊娠中の不快な症状は、自分でできるナチュラルケアで改善しましょう。

つわり|むくみ|腰痛|便秘|体重増加
アロマでリラックス| 冷え|おっぱいの話

babycom 関連情報

胎内からはじめる食育

妊娠・出産-babycom

胎内で将来の病気の原因が作られる!? 妊娠中のダイエットや栄養不足が、赤ちゃんのその後の一生に影響する。子どもが健やかに育つための食事とは?

歯育・子どもの歯を育てる
歯育-babycom

「0歳からの歯のケア」乳歯が生えそろうまでに、知っておきたいこと・親ができることとは?



TOP▲