子どもと食べもの/胎内からはじめる食育

子どもと食べもの「胎内からはじめる食育」

4. 母乳は赤ちゃんの体を
アレルギーから守る
【3】

取材協力・監修:堺武男先生(2006年7月掲載・2017年11月再編集)

母乳には、赤ちゃんの体をアレルギーから守る成分も含まれており、その他にも、数々の計り知れないメリットがあります。そのメリットと天秤にかけても、授乳をやめるべきなのでしょうか。

1.母乳とアレルギー用ミルクの違いは?

2.アレルギー児にも、やっぱり母乳

3.無理なく、楽しい母乳育児を

取材協力・監修:堺武男(さかい・たけお)先生
医学博士。宮城県立こども病院副院長。1977年に東北大学医学部卒業後、仙台市立病院小児科に勤務し、小児救急、新生児医療に従事した後、東北大学医学部助教授などを務め、2002年に現職。
専門は新生児学、特に呼吸生理学と小児発達学。母乳育児の推進、母子関係論、環境問題にも造詣が深い。共著に、「新母乳育児なんでもQ & A」(婦人生活社)、「小児の検査マニュアルとそのコツ」(診断と治療社)、監修書に「小さく生まれた赤ちゃんの安心育児」(ベネッセ)「イラストで学ぶ新生児の代表的疾患と生理 (メディカ出版)等がある。(プロフィールは取材当時)




アレルギーと母乳に関する考え方は、医療者によっても異なるため、迷ったり、悩んだりする人も多いでしょう。赤ちゃんが8カ月のときにアレルギーの検査を受け、卵や牛乳、大豆、小麦などに陽性反応が出たために、かかりつけの小児科医から「母乳をやめるように」と指導されたAさんも、その1人です。

「うちの子は、生後3カ月のころからアトピー性皮膚炎の症状が出ていましたが、ひどくなったときには塗り薬を使えば治る、という程度だったので、今まであまり気にしていませんでした。
ところが、検査を受けたとたん、先ほどまで普通に飲ませていた母乳を、ただちにやめるように言われ、本当に驚きました。私が食べたものの成分が、母乳に出て、それを飲み続けると赤ちゃんのアトピーが悪化する、というのがその理由でした。
今までも、特に食事制限することなく授乳を続けていて、アトピーがひどくなることもなかったのに、なぜやめなければいけないのだろう……と、どうにも納得のいかない気持ちで、出産した助産院で相談しました。そして、紹介してもらった別の医師に相談すると、『やめる必要はないでしょう』とのこと。
その後、子どもが1歳半になるまで授乳を続けましたが、アトピーが悪化することもなく、元気に育っています」。


また、生後2カ月半になっても、体重があまり増えないということで、医師の指導を受けることになったEさんの場合は、原因は授乳以外のところにありました。

「生後1カ月のころからひどい湿疹があったのですが、ステロイドは一度使ったらおしまい、というくらいの抵抗感があり、小児科にも行かず、民間療法で対処していました。3カ月健診のときに、体重の増えが悪いということで病院を紹介され、母乳の状態をチェックしてもらったところ、十分に出ているとのこと。
おそらく、体重の増えが悪いのは、かゆみで思うように眠れないことが原因ではないかと言われ、ステロイドの軟膏を勧められました。恐る恐る使ってみると、かゆみがだいぶ治まったようで、赤ちゃんの機嫌がよくなり、今までは抱っこしていないと眠らなかったのに、ベッドでもちゃんと眠ってくれるようになったのです。このとき、気持ちがすーっと楽になったことを覚えています。ただ、薬を長く使い続けるのはいやだったので、医師に相談して、アレルギー検査でかなり強い反応があった卵白と牛乳の摂取を私がやめることに。
なお、小麦や大豆も反応が出ていましたが、あまり強い反応ではなく、また、これらを除去した食事ははかなりたいへんなので、ふつうに食べてよいとのことでした。その程度の食事制限だったにも関わらず、皮膚はかなりよい状態に。結局、2歳過ぎまで母乳を続けました。今は5歳になり、卵はまだ除去していますが、牛乳はのめるようになり、その他は問題なく元気に育っています」。

理想を追い求め過ぎると、かえってストレスをためることにもなりかねない、授乳生活。ナチュラルな方法を絶対視したり、厳しい食事制限でストレスをためてイライラしたりするより、多少のことは気にせず、柔軟に対応していくのが、赤ちゃんにとっても母にとってもベストといえるのではないでしょうか。


赤ちゃんすくすくハウス-babycom あわせて読みたい
【アレルギー】赤ちゃんにもできる漢方的アレルギー対策法

生まれてからの予防法と、赤ちゃんが発症してしまったときの対策法について


グッズ紹介 babycom Goods Navi
赤ちゃんのお顔を見ながら授乳

エプロンタイプの大判授乳ケープ

360度安心 春夏カラーはコットンレースフリル 秋冬カラーはコットン裏地 ポーチ付き ナーシングケープ 日本製ソフトワイヤー入りなので赤ちゃんのお顔を見ながら授乳できます。



胎内からはじめる食育

胎内からはじめる食育インデックス

1胎内で将来の病気の原因が作られる?

2胎児が危ない!危険な妊婦のダイエット

3母乳は赤ちゃんにとっての完全食品

4母乳は赤ちゃんの体をアレルギーから守る


babycom おすすめ記事
babycom Site
妊娠・出産-babycomあたたかいお産と子育て

お産は子育ての出発点。産む人と生まれてくる人が尊重される「あたたかいお産」の環境ついて考える、産婦人科医からのメッセージ。


babycom 関連情報

妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長


歯育・子どもの歯を育てる

歯育・子どもの歯を育てる-babycom

子どもの健康のために、妊娠中から乳歯が生えそろうまでに 知っておきたいこと・できること。


マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠中の不快な症状は、自分でできるナチュラルケアで改善しましょう。




TOP▲