babycom保育園情報
babycom ARCHIVE

WM特集 保育園情報
保育園VOICE バックナンバー

これから保育園に預けようとしているお母さんお父さんにとって、経験者の意見は何よりも参考に!
新規の投稿はワーキングマザーVOICEにお願いいたします。
入園準備中の方、経験者のご意見や情報の投稿をお待ちしております。

babycomワーキングマザーVOICE 発言の際には、投稿のジャンル【子育て】をチェックして投稿ください。


私は、もうすぐ2歳の子供を持つ ワーキングマザーです。
私はいま、子供の保育園(私立認可園)の 父母会で副会長をやっているのですが、 実はいま、国の保育行政が大変なことになっています。

いま、厚生労働省は、以下のような通達を出そうとしています。 “通達”なのは、法律改正よりも簡単で、すぐに実現してしまうからです。 関係ないや、じゃ済まされない内容です。

しかも、「市民の声を聞く」とメールを受け付けていながら、 3月の23日(金曜日)必着と、 時間があまりにない状況です(聞くところによると、あえてこういう時期を狙うらし いです)。 ぜひぜひご協力を、お願いしたいと思っています。 あまりにひどい内容です。だって、下手すれば、 「保育園に閉じこめておけばいい」という内容ですよ。 あまりに、あまりです。こんな状況では、安心して子供を預けられません。

詳しくは、以下に出ています。厚生労働省のHPです。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/p0307-1.html

でも、よんでもよくわかんないですよ。私もそうでした(笑)。 いろいろあるんですが、一番問題なのは以下のところです。

3 保育所入園定員の弾力化について

簡単に言えば、いままでの基準を緩和しようというものです。 いままでは、国基準があり、さらに厳しい東京都基準があって(東京都の場合)、 私が住んでいる杉並区では、さらに厳しい区基準があったわけです。 たとえば、こどもひとりに対し、これだけはスペースがないとだめですよ、 というものです。この通達では、その基準をとっぱらおうというものです(年度途中 25%まで)。

先日、無認可保育園で子供が死亡しましたが、 あれはベビーベッドにふたり入れられていたそうです。 無認可すべてがひどいのではないですが、 認可園では、ひとりひとりのスペースが基準で確保されていました。 それがなくされたら、どうなるか。 後述もしますが、公立認可園といえど、 園の考えかたによっては、ぎりぎりまですし詰めに子供を入れる事態にも なりかねません。補助金も削減されてきており、 採算を考え、導入する園が出る可能性も多いにあるからです。

4 短時間勤務保育士の配置について

これが一番、重大な問題です。 たとえば、私の子供が通う保育園では、 正保育士が、0歳児で4人、1歳児で4人、2歳児で3人、 基本的な保育時間に配置されています。 ここは私立なので、公立よりきめ細かいかもしれませんが、 新基準ではなんと、クラスにひとりの正保育士でいいという「規制緩和」を しようとしています。

これがどういう意味を持つか? 正保育士が1人いれば、ほかはパート、 つまり有資格者でなくてもよいという「規制緩和」なのです。 3時間、5時間のパート勤務をする方々が悪いのではなく、 子供にとっての影響を、この通達は何も考えていません。

10人からの乳幼児を預かるとき、 小さい子供だけに、その対応はさまざまです。 アレルギーの子供には、アレルギー食を。 あんよが苦手な子供には、みんなで働きかけを。 こうした対応が、すべて難しくなるそうです。 アレルギーの子供は、どうしたらいいのか!!

そういう、全体的な関わりは、やはり一貫して担任の保母が見守り、 園でも情報交換をして、初めてなしえるものだそうです。 たとえば、あの子は暴れん坊だから こういうとき気をつけようとか、そういうことも含まれます。 いろんな状況を、いろんな人が見て、それを情報交換するからこそ、 事故が防げるのだと、私は納得しました。

それが、細切れのパートさんばかりになったら、どうなるか。 それは火を見るより明らかです。 第一に、連絡系統がだめになる。

また、責任の所在という意味でも不安です。 実際、ひとりひとりの様子を伝えるノートを書く (親の楽しみであり、ノートで保育 の相談などもしています)時間や、 子供の楽しみの散歩すら、満足に行けなくなる可能性もある、と 実際に保母さんたちが語っています。 子供は、じっとなんかしていないんです。 責任もって、目を光らせる人が少なくなれば、 安全が確保できる自信がなくなってしまうから。 ほんとにそのとおりだと、思います。自分がひとりの子供を 公園に連れていくのでさえ、かなりな気を使うのですから。

待っているのは、効率第一で、 へたをすれば「子供はとじこめておけばいい」という状況に。 だって、営利を目的とするなら、責任がとれないパートばかりなら、 危ない外にでるより、園にとじこめたほうがいいじゃないですか。 外に出さなくてはいけないとは、通達はなんら語っていません。 それになによりも、子供だってちょくちょく保育者がかわるのはストレスです。 人見知りの子供には、そのストレスは何倍にもなるでしょう。

全国の一部の無認可園では、 閉じこめる方式の保育が行われているそうです。 それに、認可園が追従してどうする!税金払ってるのにいー! 外でもいっぱい遊び、友達となかよくしてくれるからこそ、 親も安心して仕事ができるのではないでしょうか?

これは、通達であり、命令ではない。 でも、これでもいいんだとなれば、公立だって この通達にならって、保育の質が落ちることにもなるらいしいです。 だって、パートさんって、有資格者でなくてもいいわけですから、 じっさい、人件費が一番かかるわけですから、 そこを削るというのが目的のようです。 保母さんたちの雇用についての働きかけにも見えるかもですが、 極端な話、「学生のバイトでもいい」ってことになるわけですよ。 無認可園の事故が報道されますが、確実に認可園での事故は増えるでしょう。

こうした規制緩和は、「待機児の緩和」ということで、 私たち父母または関心を持つ皆さんが声を挙げないと、 すぐにでも決まってしまうことだそうです。

じっさい、東京は基準が厳しいので、全国的にもレベルが高いのですが、 地方では実際に、子供にしわよせがいくような状況が続いていると聞きます。 お弁当持ちはあたりまえだったり、狭い空間にすし詰めになり、 廊下で食事をとる子が出たり。

実際、奈良の保育園では、スペースが足りないため、 廊下に一列に机を並べ、壁をむいてみんなでご飯を 食べるそうです。……ショックでした。 悲しいじゃないですか。ごはんは、みんな顔を合わせて食べることを 伝えたいじゃないですか。 合理化、合理化で、せまいところにスシ詰め状態、 お外にも出られない……。 「保育園の子供はかわいそう」という悪しき先入観が 本当になってしまいます。

国の方針は、企業参加しやすいようにということらしいです。 でも、最低基準があまりにひどければ、 正規保母も少ない、事故があったら困る、じゃあ子供を 保育園に閉じこめておこう、という状況にもなるわけです。 このまま進んだら、そういう保育園が出ないわけがない。 そうできるように規制緩和をし、 それなら採算取れる、と 企業が効率第一で参加を期待しているらしいのです。 もちろん、企業保育園がすべて悪いとは思いませんが。

以下のフォーマットで、以下のアドレスまたは郵送で、 3月23日(金曜日)必着で意見をぜひお送りください。 意見が多ければ、国も考え直すかもしれません。 できれば、おなじメールアドレスでかまいませんので、 夫婦それぞれの名前で一通ずつ送ってください。 数の多さが、ポイントなのです。

また、賛同してくれるかたがいらしたら、ぜひこのメールを転送してください。 保育園に子供を通わせる父母だけでなく、 おばあちゃん、おばさん、ともだち、だれでもけっこうです。 独身で、こうした問題ついて賛同してくださるかたも ぜひぜひ、よろしくお願いします。

「フォーマット」
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課あて

「保育所入所定員の弾力化等について(案)」に対する意見

氏名

所属先(会社名・部署名・学校名)

住所

電話番号

意見(全体的に意見を述べたい方は、厚生労働省のHPをみてください。 一番のポイントは、上に述べたことなので、 それについての自分の意見、体験談をふくめ、自分がいかに改正されると困るか、 ということをかけばいいと思います。

メールの送り先: hoiku1@mhlw.go.jp

郵送の場合は、
〒100ー8916 千代田区霞ヶ関1-2-2
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課あて。
23日金曜必着なので、お急ぎください。


また、どうかいていいかわからない人は、 「いま、こんな保育を受けていて満足しているが、 この保育水準が下がるのは不安」とか、その不安の理由(事故が起きたらどうするの か、とか) 「すし詰めの教室に閉じこめられる子供」となるのはいや、と書いてみるのはどうで しょう? 「保育の質の低下はなっとくできない」とひとことでもいいと思います)
長々と申し訳ございません。 ひとつよろしくお願いします。

babycom保育園VOICE 保育園に関する悩みやご意見は、ワーキングマザーVOICE【子育て】をご利用ください。

babycom おすすめ関連コンテンツ



babycom保育園情報

babycom 保育園情報インデックス

ママは自信を持って
普光院さん(保育園を考える親の会)からのアドバイス

希望の保育園に入るために

申請〜入園までのタイムスケジュール

母乳をどうする?

保育園に行く前に用意したいもの

参考になる本、父母会HP


babycom おすすめ記事
babycom Site

絵本・親と子どもの本棚babycombabycom 絵本 親と子どもの本棚

親子でいっしょに楽しめる本、想像力を高める絵本、読み聞かせ本など、いつまでもこころに残る本をセレクトしました。絵本選びの参考に。



TOP▲