Words

子どものために知っておきたい、防災用語

防災用語

震度とマグニチュード

震度は地震の「場所ごとの揺れ」の強さこと。マグニチュードはその地震の大きさ「規模」を表す指標。

マグニチュードが大きい地震でも震源からの距離が遠ければ震度は小さい。反対にマグニチュードが大きくなくとも震源の真上なら震度は大きくなる。

震度」は計測震度計によって自動的に計られていて、身体に感じない震度0から1,2,3とに大きくなり、震度5と震度6は弱と強の2段階に分かれ、最大震度7までの10段階が設定されている。

マグニチュード」は、0.2増すとエネルギーは約2倍、マグニチュードが「1」大きくなると地震の規模は約32倍にもなる。

気象庁は地震発生直後に地震動の揺れ幅の一番大きな部分と震源域からの距離を使ってマグニチュードを計算し発表する。気象庁のマグニチュードは、地震発生直後、防災に供する目的で出される暫定的な値。
大学など研究機関が算出するマグニチュードもある。これらは気象庁とは異なる計算式を使うので数値が異なることがある。
(参考:内閣府防災情報のページ)



防災情報のページ 内閣府
東日本大震災関連情報、首都圏直下、東南海トラフ地震における応急対策活動の計画などを掲載


Contents Copyright © babycom 2015-