独占欲 | 
アリリ -- 2004/10/15 .. | ||
| 
うちの息子は今2歳ですが、保育園で私が他の子をかまっていると「ぼくのママだぞ」と走ってきます。お友達を抱っこしたりしている時はまだわかるのですが、お話しているだけで走ってきて押しのけたりちょっと突いてみたり・・・。おばあちゃんがお迎えのときも「ぼくのおばあちゃんだぞ」と言ってるみたいです。 他のお母さんが帰った後、お熱を計っているときにも「ぼくのお母さんやで」と意味不明の自慢をしたり・・・。あんまりぼくのぼくのと言っていても感じが悪いし、今は一人ですが下の子ができたらどうなるのかしらとちょっと心配です。こんな経験をお持ちの方いらっしゃいますか?  | 
|||
![]()  | 
|||
 うちもそうでしたよ   もんみー | 
|||
 みんなそうでは?   第2子希望 | 
|||
   >>>
 うちもそうでしたよ | 
もんみー
  -- 2004/10/15.. | ||
| 
アリリさんこんにちは。4歳と0歳の女の子のママです。 うちも上の子が2歳くらいの頃保育園でそんな感じでした。 今思うと可愛かったな、と思います。 私は8月に第2子を出産したので、4歳違いの姉妹です。 一人っ子状態で周りの視線を集めて満足していた娘でしたので、私も出産前は心配していたのですが今のところ意外と大丈夫ですよ。 やはり「私を見て!」と主張するときもありますが、そんな時はなるべく優先させてあげるようにしています。 どうしても手が離せないときなんかは口で言うしかないのですが、そのときも必ずまずはお姉ちゃんを立てるようにお話するように心がけています。 「ぼくが、ぼくが」というのは2歳児くらいならば当然の主張だと思うんですね。逆にあまりそういうことがない子でも成長段階のどこかの時期で、必ずそんな態度が出てきてもおかしくないんじゃないかな? 私はあんまり聞き分けがいいと、ラクかもしれないけれど「何か我慢しているのでは?」と心配になってしまいそうです。 うちのこの場合、他の子にやきもちをやいてきたりしたら、まず抱きしめてあげて「あなたが一番」という態度を示してあげれば落ち着いたような気がします。それだけでも安心するみたいなんですね。 なかなか精神的にそんな余裕のあるときばっかりではないですが、まず形からでも対応してみると違ってくると思いますよ。  | |||
   >>>
 みんなそうでは? | 
第2子希望
  -- 2004/10/13.. | ||
| 
みんなそうなのではないかな? 娘は3歳ですが、保育園で赤ちゃんを抱っこしようものなら、泣き叫びますよ。 他の子と話をしていても、「私のお母さん!」と主張しています。 気にする必要はないと思います。 残念ながら娘は一人っ子なので、二人目・三人目が授かった時の話は他の方にお願いします。 私ももう一人欲しいので聞きたいです。  | |||