自分の存在価値 | 
はるか -- 2003/08/04 .. | ||
| 
保育園に預けるときに、泣かれてしまうと 自分は何をやっているんだろうと、自分の存在がわからなく なってしまいます。なんのために、資格をとろうと 勉強をしているんだろうって。 どんどん、成長していく子供を見ると この子は寂しいままで大きくなってしまうのかもって 思ってしまうと、自分はなんなんだろう。なんのためにいるんだろう。 って思ってしまいます。 なんだかわからなくなってしまいます・・  | 
|||
![]()  | 
|||
 ありがとうございます   はるか | 
|||
 自分で育てても・・・   はね | 
|||
 子供のほうがたくましいかも・・   アクア | 
|||
   >>>
 ありがとうございます | 
はるか
  -- 2003/08/04.. | ||
| 
そうですよね。 ありがとうございます。 保育園も、その周りの人たちも、 ”仕事のため”に子供を預けるのはよくても 勉強のために預けるのは、あまりよろしく思ってくれません それも、あって、なんのためにやっているんだろうって 考えてしまっていました。 でも、いろいろと素敵な言葉、ありがとうございます。 自分の選択が間違っていなかったと信じて がんばっていきます。 ありがとうございます!  | |||
   >>>
 自分で育てても・・・ | 
はね
  -- 2003/07/30.. | ||
| 
 あのね、保育園に預けず、自分で育て、子どもとだけ向き合って自分のしたいことを押さえていても、やっぱり、自分はなになのだろうと思ってしまうよ。 心配、自責しなくても、子どもは保育園でたくましく育つよ。 子どもが育つように、資格とって自分も育てようよ。 そういう親の生き方は将来きっと子どもによい影響を与えるよ。  | |||
   >>>
 子供のほうがたくましいかも・・ | 
アクア
  -- 2003/07/30.. | ||
| 
はるかさんこんにちは! ちょっとお疲れのようですね。 保育園に預けはじめは泣かれるとつらいんですよね。 私も長男のときは、1ヶ月泣かれ続け 同じ思いを感じていました。そんな長男も3歳になり、楽しそうに通園してます。子供って環境に慣れていくものです。 それに、保育園って楽しいところですよ。 決して寂しいなんてことはないとおもいます。 ただ、親の不安な気持ちが子供に伝わって悪循環になることがあるようです。 自分自身がえいや!って気持ちをきりかえるとその悪循環からぬけだせました。 資格を取るために学校に通われていらっしゃるようですが、素敵なことだとおもいます。 是非、がんばってくださいね。  | |||