保育園のけが | 
ひめこ -- 2003/07/07 .. | ||
| 
保育園に途中入園させてから、一ヶ月経ちました。 二歳になり、慣れてきた頃なんですが、最近ちょっとした怪我があります。先生方は、いい先生ばかりで、連絡帳はない分、口頭で一日の様子を細かく言ってくれる方です。子供同士の取り合いで、小さい傷などは、これからしょっちゅうだと思いますが。異年齢の交流の時は、先生方も、ある程度ついてると思っていますが、大きい子に押されたり、転ぶことが有る(一度見かけた)よう。その場にいないので、どんな状況で転んだなり、顔に怪我したなど、解らないのが、もどかしい。やっぱり、ある程度しょうがないと割り切るしかないのかな。先生方の説明も、本当なのかな?と疑心暗鬼になってる自分が。保育園に通わせると、皆同じでしょうか?  | 
|||
![]()  | 
|||
 一緒に・・・   もも | 
|||
 コミニケーション   ひめこ | 
|||
 同じ気持ち・・・   もも | 
|||
   >>>
 一緒に・・・ | 
もも
  -- 2003/07/07.. | ||
| 
ひめこさんへ ホントにそうですよね。子供だけじゃなく親である自分も 少しずつ成長していかなければ。 お互いに頑張りましょうね!!  | |||
   >>>
 コミニケーション | 
ひめこ
  -- 2003/07/05.. | ||
| 
御返事ありがとうございました。遅れてごめんなさい。 今までよりも、先生と話をしたり、他のお母さんと話をするように、心がけていこうと思います。ももさんと同じように、不信感を持ったままでは、やはりだめですね。どこまでも、考えてしまいますしね。少しづつ成長していくのは、子供だけれど、親も一緒に進んで行かなきゃ、と最近感じます。  | |||
   >>>
 同じ気持ち・・・ | 
もも
  -- 2003/07/01.. | ||
| 
子供同士のケンカや傷はある程度覚悟していても やっぱり気になりますよね。我が子のことだもの。それに子供が大きいお兄ちゃんお姉ちゃんにこかされてる所なんて見てしまったら よけいに心配ですよね。 自分が見ていない所でどんなふうにケガをしたのか、私は先生にやんわり聞きますよ。小さな疑問やひっかかることでも・・・ 先生に不信感を持ったまま子供を預けるのが嫌だからです。 ひめこさんの保育園、先生はいい方ばかりの先生みたいなので、 ちゃんとその都度答えてくれてるとおもいますよ。  | |||