妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



かみつきについて まなみき  -- 2003/05/07 ..
5月で2歳になる女の子の母です。
4月から1歳児クラスに進級しました。
0歳児クラスのときからあったのですが、友達にかみつかれて毎日何か所も歯形の跡をつけられています。
毎朝夕園でおむつ替えをしていると、いつも決まってある男の子が友達に噛み付いたり、たたいたり、髪の毛をひっぱったりして泣かせているのを目撃します。
先生に言ったところ、”一時的なものなのでもう少しがまんしてください。”とのことでした。
でも、親としては毎日かみつき跡をつけられてくる娘を見るとかわいそうで、複雑な心境になってしまいます。
みなさんの保育園ではかみつきはありますか?
かみつかれる側の親はがまんするしかないのでしょうか?


遅まきながら、ですが   リンドン
かみつきやひっかきや・・・   4つの宝
同じく悩める母   悩める母
ありがとうございます   まなみき
噛み付き・・   マリン
園へ説明を求めては?   沙良
tomoさんへ   marika
両方の立場になって   tomo
うちは噛まれたり叩かれたりする側です。   marika
うちもありました。   ふらみんご
私は噛みつく側の親の立場です   デビ拓
かみつく側です   まんま




 

   >>> 遅まきながら、ですが リンドン   -- 2003/05/07..
 
ウチの子が噛まれて帰ってきたのがきっかけで、皆様のメールを読ませていただきました。
4つの宝さんのメールには正直なところびっくりしました。
まさに目からうろこ、です。
なぜそれに気がつかなかったんだろう・・・!
私の接し方のほか、家の環境に原因があるのかもしれない、と重要なヒントをもらった気がします。

家ではもっぱら私が被害者で、娘の噛む、叩く、つねる、にどう対処してよいか分からない状態です。
痛いことをされたときにはついその行為にだけ目が行ってしまい、きつくしかってしまうのがこれまでのパターン。
そして状況はちっとも変わらないまま、昨日もひどく噛まれました。
保育園はゆったりした落ち着いたところなので、親として園での生活で気がかりなことは特にないのですが(園では落ち着いて過ごしているようです)、やはりこの時期、お友達との間で何事か起こっているのかもしれません。

彼女が噛んだり叩いたりするとき、確かに、何かを訴えたいようなのです。彼女には何か思うところがあるのです。

今までの対応は少しピントがずれているということは分かりました。
さて、それではどうするか。
保育園と、娘と、もう一度向き合って、探してみます。
 





   >>> かみつきやひっかきや・・・ 4つの宝   -- 2003/04/19..
 
私は4人の子供を育てながら パートをしています。保育士です。
今の職場に来るまでは 1歳児くらいのかみつきなどは 仕方ないものだと考えていましたし、実際に 今まで働いていた職場では
日常茶飯事でした。
けれども、今の職場では まったくと言っていいほど それらがないのです。いったい 今までと何が違うのか・・・?
大きな違いは 保育士がばたばたしていない、つねに ゆったりしている。今までの職場は おむつ交換の場所が決まっていて そこまで連れて行って 交換していたので おむつ交換のたびに 大人が出入りしていたけど、今の職場は おしっこはお部屋で 取り替える(うんちは シャワー室に行く)
だから 大人が出たり入ったりしない。
お部屋にソファーがあって まるで 家庭で過ごしているような
感覚で乳児と接していられる・・・0歳児のお部屋が 床ではなく
じゅうたんになっている・・・こんな事が考えられます。
かみつきやひっかきは 環境次第では 防げるものだということが
わかりました。
 





   >>> 同じく悩める母 悩める母   -- 2003/04/13..
 
同じく悩んでいます。
保育園では子供も噛むし噛まれてきます。
先生とも何度もお話ししていますし、噛んだときもわかれば相手の親にも謝ります。

噛むのは親が悪い、家庭環境が悪いと言われると正直つらいです。
上2人の時は噛まれるだけだったから自分も相手の親をそう見ていたけど。自分の子供が噛むようになって初めて。。。
相手に謝るのもすみませんでしたしか言えません。絶対させませんなって言いたいけれど言えません。
その言い方が悪いと言われてもすみませんでしたとしか言えないんです。

ネットでも必死に噛み付きを止めさせる方法を調べていますが
すぐに効果と言う方法もみつかりません。
今は子供に言い聞かせることを根気よく続けています。

 





   >>> ありがとうございます まなみき   -- 2003/04/09..
 
皆さん返信ありがとうございました。
噛まれた傷跡からとびひになってしまい、さすがに黙っているわけにはいかないと思って、きのう連絡帳に不安に思っていることを正直に書き、保育士さんとお話ししました。娘の通っている保育園では、噛まれた側には謝罪とそのときのようすなど詳しく親に話しているが(噛んだ子の固有名詞は出さない)、保育園で起こったけがは保育園の責任と考えているので、噛んだ側の親には毎回話していないとのことでした。
理由はこの時期はどの子にも見られる現象で(噛みつく、たたく、ひっぱる、どつくなど)成長の1過程であると判断しているためだとのことでした。ただ、それがあまりにも度がすぎており、頻度が多い場合や相手の子が病院に行くほどのけがになってしまうなどの問題がある場合は危害を加える側の親にも連絡しているそうです。
今回のことで不安に思うことは遠慮せず、何でも保育士さんに伝えることが大切だなあと実感しました。
 





   >>> 噛み付き・・ マリン   -- 2003/04/08..
 
現役保育士のマリンです。
噛み付き・・やっぱり何度もありました。
特に3月までは0歳児クラスを受け持っていたので、後半になると噛み付きも増え、防げなかったときには子どもにも保護者にも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

やはり気持ちを言葉に表せない年齢なため、
自分の気持ちを表す手段として噛み付きが起こるのは当然のことで、仕方がないことと思います。
その気持ちを周りにいる大人(親や保育者)が気付き、
気持ちを代弁して仲立ちしてあげるのが理想的で、
そうあるべきなのですが、
やはり集団生活の場では同じ子にマンツーマンで付くわけにもいかず、一瞬のできごとに止めに入ることができないこともしばしばなのが現状です。

時としてたまたまそばにいた子に八つ当たりで噛み付くこともあるのですが(子どもが何かイライラしてて)、
噛み付かれる子にも噛み付かれる原因があることも多いです。
だから一概に噛み付く子の方だけが悪いとは言い切れないです。
(もちろん噛み付くこと自体は良くない行為ですが・・)

また、子どもの気持ちが満たされてない子(例えば親との関わりが薄い子)というのは、間違いなくそのさびしい気持ちが、園での子どもの態度に表れますね。
情緒不安定だったり、噛み付きやひっかき、つねったり叩いたり、言葉づかいが悪くなったり・・

「噛み付き」という行為には色々な原因があると思います。
毎日子どもと接している担任の先生が一番よく分かるのではないかな・・。
でも基本的に園内で起こる事故や怪我は、例え加害者の子がいたとしてもその子の責任ではなく、保育者の責任なんですよね。
 





   >>> 園へ説明を求めては? 沙良   -- 2003/04/08..
 
毎日、噛み付き痕っていうのはひどいですねぇ。
保育園では、よほどの怪我ではない限り、怪我をさせた子の親にも、怪我をした子の親にも名前を伏せるのがルールという園が多いようです。
私としては、それ自体は正しいと思っているのですが、間に入る保育園がしっかりしてくれなくては困りますよね。
園として、噛み付く子の親に対してどう説明しているのか、今後はどう対応するのかを確認するといいのでは?
担任でラチがあかない場合は、園長に相談してもいいと思います。
噛み付く子の親が、実態を把握していない場合もあるかもしれないし。
相手の親に対してではなく、園としての対応を迫るべきかも?
 





   >>> tomoさんへ marika   -- 2003/04/08..
 
あなたのおっしゃる【幼稚園むき】と言う意味がわかりません。

私は気に入らなかっただけで、別に謝り方について指摘したワケでは
ありませんし、その後その親御さんとも仲が悪くなったワケでもありません。
思った事(感じた事)を書いたまでですが、気分を害された方ようですので‥
 





   >>> 両方の立場になって tomo   -- 2003/04/07..
 
言葉でうまく伝えらないから噛んでしまうのは0歳児から2歳児くらいまでは仕方ないと思います。噛まれた方はもちろん嫌な思いをするでしょうが、保育園にあずけている時におこったことはあまり親側が言うべきことではないと思います。うちも長男は2歳児の頃1歳児の子に頻繁に噛まれていました。なんていう子なんだろう、親の顔が見たいわ!くらいに腹が立っていたんです。でも、噛まれたら痛いことを学んだのかある時長男が同じクラスの子を噛んでしまいました。とりあいっこの末にそうなったようです。私はびっくりしてオロオロ、相手の親御さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝りました。その時に相手のお母さんから「子供さん、ストレスがたまっているんじゃないですか?」そういわれた時、ショックで涙がとまらなくなってしまったんです。そんなことない!と胸をはって言えます。でも、まるで私の愛情が足りないと言われたように思え、眠れないほどおちこみ、私の方が登園拒否になってしまいそうでした。3歳がくる頃、言葉で嫌な事はいや、といえるようになると、噛みつきは全く無くなりました。今は年長になり、小さい次男を遊んでくれるやさしいおにいちゃんです。今思うと、どうしてもっと大きな心で子供達の成長を見守れなかったのか、そう思います。先生にお願いして注意してもらうほかないんじゃないでしょうか?発達の中でおきることなので、自分の子供にはないことがよその子供にはあることも、ある意味当たり前だと思います。それと、気になったのは、相手の親に対して謝り方がどうのこうのなんて言うような事じゃないと思います。そういう方は保育園じゃなくて幼稚園むきなんじゃないでしょうか?
 





   >>> うちは噛まれたり叩かれたりする側です。 marika   -- 2003/04/07..
 
口が達者な方なので、先生と同じように「コレはだめでしょ?」とかって言っては
噛まれたり引っ掻かれたりしてきます。たいてい、同じ男の子なんですけどね‥
そんな時はお迎えの時に、先生が「お友達に○○されてしまって‥すいません。」と謝られます。
(お迎え時に担任と会えなかった時は家に電話がかかります)
先生は<お友達に>と言われるだけなので誰かはわからないんです(0歳児の時もそうでした)けど、
先生に謝ってもらっても‥なのですが、2~3日続いた時にはさすがに
「その子をニガテになると困るので、ちょっと気を付けてください」とお願いしました。
1歳児になると子供自身が『○○ちゃんが』と言えるようになりました。
その男の子のお母さんは律儀に毎回電話で謝ってこられます。
でも一度「またするかもしれませんけど‥」と言われた時、“謝ってきた電話で言うことちゃうやろ‥“と
内心思いました。
瞼を皮がめくれて血がにじむほど引っ掻かれてきた時、“またぁ?”と思いました。
登園時にその子のお父さんがうちの主人に「いやぁ昨日はすまんかったねぇ」と言うのです。
私も主人も「はぁ?」ってカンジだったんで主人が「アレはちょっとキツイでぇ」と言うと
「いやぁホンマすまんすまん」と言いました。
育児方針や性格に口を出すつもりは無いですけど、親がきちんと謝れないと子供も謝り方を
知らない子に育つんじゃないかなぁと思いました。
それでも、自分の親がお友達のパパに謝ってるのを横で見ていて『してはいけないこと』をしたんだな‥
と思ったのかその子はそれ以降半年経ちますが何もしてこなくなりました。

すいません長々と‥
ガマンって人によって、限界があると思うんです。
“これはちょっと‥”と思う時は、先生に直接言うなり、連絡帳に書くとか、手紙に書くとかして
はどうでしょうか?
うるさい親と思われるほど、先生は気に掛けて確実に報告してくれると私は思ってます。
ただ、自分の子がいつする側に回るかわからないので、言い過ぎないようには気を付けてます。
 





   >>> うちもありました。 ふらみんご   -- 2003/04/04..
 
もうすぐ一歳になる男の子の母です。今は公立の保育園に通わせていますが、以前通っていた保育園で2回ほど噛まれてきました。おそらく同じ子に噛まれたと思うのですが、2回目はさすがに傷になっていたので連絡ノートに「噛んだ子はさびしい思いをしているのでは?」と投げかけたところ、この保育園の先生たちは本当に親身になってくれて、その噛んだ子のお母さんにお話を聞いてくれました。するとやはり兄の性格、父母の不仲など諸事情があり、手のかからない子だったのであまりかまってあげられなかったと言っていたそうです。話し合い後、その子は順調に毎日を過ごしていました。一過性のものでありますが、こどもの場合精神的な問題もありそうです。ある程度お互い様のところはありますが、こどもが一生懸命サインを送っているのかもしれません。先生を挟んでもっと真剣にこどもに接してあげる必要がありますね。一度何気ない連絡ノートに書いてみたらいかがでしょう?
 





   >>> 私は噛みつく側の親の立場です デビ拓   -- 2003/04/04..
 
 まなみきさん、こんにちは。
 私はもうすぐ一歳になる息子を先日から預け始めた者です。と言う事でまだ慣らし保育真っ只中なのですが、私は噛みつく側の親として不安がいっぱいです。
 息子は4月生まれなので、一番大きい0歳児として0歳児クラスにいるのですが、10ヶ月から歩き始めたのでかなりのスピードで移動します。9人いるお友達の中で、今現在歩けるのは息子だけです。
 息子は嬉しくて興奮すると、何故か親の腕や足をガブッと噛むようになりました。その都度叩いて叱るのですが、大抵嬉しくて興奮している最中なのでゲラゲラ笑って効き目がありません。
 保育士さんに唯一心配している事として面接時に相談しましたが、やはり「一時的なもの。気をつけて見て行きます。」とのことでした。しかし、狭いスペースに月齢の低い赤ちゃんが寝かされているそばを息子が歩くのを見て、あそこで息子が転んだら、とヒヤヒヤしてしまいました。私が思うほど気をつけてはもらえないのではないか、と不安は募ります。息子一人にばかり時間をかけてもらうのは無理でしょうし、もし家にいる調子でお友達に噛みついたらどうしよう、と不安でたまりません。

 気になったのですが、噛みついた方の親御さんにもその旨は伝わっているのでしょうか。その親御さんからまなみきさんに謝罪のご挨拶など今までありましたか?
 理由はどうあれ、ケンカしたわけでもないのに、一方的に噛まれたり叩かれたりするのはあまりにも可哀想です。噛まれる側が我慢しなくてはならないのはおかしいと思います。
 初回ならともかく、毎日被害をこうむるのなら、やはり対策をこうじてもらうべきだと思います。噛みつく(まだかもしれないですが)側の親としても、よそ様のお子さんに傷をつけるなんていたたまれません。この投稿を読んで、私はしばらく「今日は噛みついたりしませんでしたか」と毎日の連絡欄に書き、心配していることをアピールすることにします。
 





   >>> かみつく側です まんま   -- 2003/04/04..
 
我が家は0歳で入園しました
身体も大きく活発な男の子で、歯の生える時期から
家でも園でもかみつくクセがありました
他のお子さんを傷つけないか心配で心配で・・
先生にはその旨注意していただけるようお願いし
家ではかみついたら口をギュッツとねじり怒るようにして
なんとかしつけようとしましたが、なにぶんまだ小さいので
わけがわからなかったようでした
2歳をすぎて言葉でだんだんわかるようになり自然とやめました
かまれる側はたまらないですよね
まだお子さんも小さいですし、難しいかもしれませんが
「やめて!」と自己防衛できるように
少しずつ教えていかれてはどうでしょうか
園では先生に頑張っていただくしかないんですよね。。。