妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



1才児と哺乳ビン はいみー  -- 2003/03/09 ..
3ヶ月から保育園に預け、現在1才2ヶ月になります。
保育園は「1才過ぎたらミルクと哺乳ビンをやめて、牛乳をコップで飲ませる」という方針で、家庭でも哺乳ビンを早くやめるよう指導されています。育児雑誌にも、卒乳、卒哺乳ビンを親の側から早目にすすめるべしとする内容の記事が掲載されています。
娘はコップもスプーン、フォークも上手に使えるし牛乳もよく飲みます。でも寝ぐずり、夜泣きのときにはフォローアップミルク(温めた牛乳も可)を哺乳ビンで含ませると落ち着き、ごくごく飲むとすぐ眠るので、私としては当面このスタイルを続けたい考えです。母乳は8ヶ月のとき、子どものほうから離れました。
哺乳ビンを使い続けると、なにか害があるんでしょうか? 虫歯とか? 麦茶ならよいのでしょうか?
ちなみに私の母は私に2才すぎまで哺乳ビンを使わせていたそうです。単なる保育方針の違いじゃないか、と思うのですがどう思われますか?


いろいろなんですね。   るー
るーさん、私の謎にまで答えてくれてありがとう!   デビ拓
なるほど~   はいみー
多分お昼寝対策?   るー
哺乳ビンは虫歯になりやすいとか‥?   ゆーくんママ
1歳7ヶ月で・・・   双子のまま
保育園の方針て、時になぞ???   デビ拓




 

   >>> いろいろなんですね。 るー   -- 2003/03/09..
 
よそだとまた違うのでしょう… 一意見として。

お洋服:
保護者と都度相談していましたが、私はお座りができてぼちぼち、くらいまでは
つなぎ服でもよい、としていることが多かったです。
(但し、足が分かれてない「ドレス」や足先が一体型で出ていないものは返却
 ←裸足保育を前提とした部屋で過ごすので…)

6か月過ぎると、サイズの問題も出てくることが多くて
同時にお母様もぼちぼちセパレートのいっちょまえなお洋服を
着せたくなって来られることが多いようなので、その前で切り替えの話をしておきます。

何故お座りが私的に基準になってたのかな?と考えてみたら、
「お座りができない=トイレトレもできない」からかと…。
おっしゃるとおり、なんかお腹まわりもころころするし、
保護者がつなぎ服をちゃんと数用意できるならよろし、程度で
あまり考えたことがなかったです。
(逆に、離乳食が始まると服の汚れようが芸術的になることから
「つなぎだと洗濯物が何かかさばる」と早く上下別にされるお母様もおられた)

…ただ、保育方針で「オムツ=足回りを束縛するもの」とする園もあります。
そういう園は、お座りができるようになったら即布パンツをはかせて「不快感を味あわせ」、
床はそこら中水溜りだらけ承知でオムツを外す… というとこもあるので
そういう方向だと早いとこの上下別、は必須らしいですが。

あとは、6ヶ月以降、いざったり這ったりするのには
上下別のほうが楽に(私は)見えます。
=別々に汚れる可能性が発生するのは、この頃からだと思うので、
 ここでまだ全点つなぎ服だと、ちょっとお願いするかも、です。
着替えは… 当てにしてませんでした。シャツの袖に手を入れるように促すくらいです。
(でも上下別だからと常時せっせと脱ぐ子もあまり見たことないです…
 ソトでは判ってるのか? 多分大丈夫です)
お誕生過ぎて、トレパンになったら自分で履かせるように促しますが
大体見てないと無理だったような記憶が。

何事も緩やか?だったのか、私の周囲はお座りが安定してきたら、
食後など絶対ヒット!の時間帯におまるに乗せて
本人、号泣と共に未知の体験→ほめる~程度からはじめて、
本格始動は1歳付近(トレパンに切り替え)くらいでした。話がそれましたが。


かぐや姫の湯のみ:
そこまでご指定はすごい… 陶芸教室へゴー、しかない?
保護者が、○印良品の陶器のベビー食器が良いとおっしゃってたことが
ありますが、お湯のみがあったかは存じません… ごめんなさい

お家で両耳のマグマグを愛用していると、どうも片耳の普通のプラコップも
手で包むようにして飲んだりするので、耳なしというのは理に適っているのだろうか…
「一度割るのを目にすると、遊び食べが減る」というのは聞いたことがありますが
でも毎日割って怒られて泣くお子もざらにいそうですね。

気づいてないことばかりで、もっと考えなくてはと思いました。
どなたかもっと先輩のご意見を頂戴したく(笑)

 





   >>> るーさん、私の謎にまで答えてくれてありがとう! デビ拓   -- 2003/03/08..
 
るーさんのレス見て、フムフムと納得してしまいました。私の保育園もこういう風に説明してくれれば良いのに・・・。
しかも、陶磁器で取っ手がついてなくて、子供の手の中におさまり、下に行くにしたがって尻すぼみでないこと(安定している)、飲み口がやや外側に反って飲みやすいものとか言われて、「なかなか売っていないと思いますから頑張って探して下さいね」だって。
私はかぐや姫が求婚者たちをあきらめさせるために無理難題を言ったくだりを思い浮かべましたよ。

そうそう、私もはいみーさんのおっしゃる、上下別々の服、ってなぞです。私の保育園では「そのうち子供が自分でお着替えをするようになるから」って言われたんですが、通い始め11ヶ月の息子がそうそう自力で着替えに着手するとは思えず、むしろ脱ぐのは得意だから、セパレーツになったらやりたい放題だろうなあと。裸んぼで遊ぶ息子が目に浮かびます。
 





   >>> なるほど~ はいみー   -- 2003/03/06..
 
先輩・同期ママの皆さん、保育士さんからのお返事、参考にさせていただきます。さじ加減を調節して何とか自力での卒哺乳ビンに持っていきたいものです。
余談なんですが、るーさん、保育園で「寝返りするようになったら上下別れた服」を着せるように言われたのですが、それはどうしてなんでしょう?そのほうが赤ちゃんが動きやすいから、と保育園で説明されましたが私は未だに納得してないんです。
お座りができない子にかぶりの服とかって着せにくくないですか?うちの子はお腹もかなり出ていたので、前ボタンのツナギのほうがゆったりして楽そうに見えました。ハイハイも満足にできいない4ヶ月や5ヶ月児に対して、上下別にこだわる理由ってそうないのでは? って思っていました。
 





   >>> 多分お昼寝対策? るー   -- 2003/03/05..
 
お家で、寝付く時に哺乳瓶を与えられる習慣があるため
園でも哺乳瓶がないためかぐずってなかなか寝られない、というお子の場合は
非情ですが(笑)お家でもお願いして哺乳瓶を一定期間は断固とやめて頂いてました。
一時期はものすごいぐずってママふらふらになったりしますが
この場合だと、寝られないことで本人がずっとしんどくなるからです。
(すると逆に「園で飲ませて結構ですから」と、マグマグとフォローアップを
持ち込まれたお母様もおられましたが… もちろんご辞退いたしますが)

大義名分?として、歯並び・おしゃぶりへの執着の問題はやはり存在すると思います。
あと親公認であったとしても、通常の食事・おやつ以外のものを与えることになり
管理外になる、というか、普通は対応はできないと思います。
お家にいる子なら両方ありで済むのでしょうが、ある種、0歳から内とソトを体験せねばならない、
保育園児の試練だと考えてました。

本人がお家と保育園の区別がついている程度で、歯やおしゃぶりへの執着等に支障がないお子なら、
逆にお家のことは黙認でよろしいのでは、と思いますが…
(たまに、クラスの小さい子に作ったミルク瓶をじっと見ていることがあるので
「○ちゃん、赤ちゃんのミルクちゅっちゅする?」と水を向けると
 大抵は照れたような感じで「いやん」となります。
 たまに本当に飲もうとする子もいるので
「あ、○ちゃんお姉ちゃんだった… 赤ちゃんのミルクちゅっちゅするの?」など言うと
 はっ!として、我慢してたり泣き出したりするものの、
 ここは家じゃないって判ってるんだなぁ、と思うことが殆どです… )

食器のことですが、環境ホルモンの問題もあって
どうせ落としても割れない(と子どもが思ってしまう)プラスチックより
できるだけ陶器・磁器に、という流れになっているようです。
割れにくいものを選ぶと、重さがある程度ある方が子どもも安定して食べられるようです。
遊び食べとかで頻繁に落としてしまう子は、プラ食器でも陶器でも関係なく遊んで怒られてました(笑

 





   >>> 哺乳ビンは虫歯になりやすいとか‥? ゆーくんママ   -- 2003/03/05..
 
うちの子も上がなかなか離れず、1歳半検診の時に注意されました。
コップだとストレートにのどに流れるのに対し、哺乳ビンは少しずつ顎や歯が濡れるようにして流れる為、歯に着きやすいとか‥
でも、結局2歳過ぎまで離れませんでした。途中で心配だったので
麦茶にしてみましたが、そのせいか、今、小学校の1年ですが
一本も虫歯がなく、歯医者さんのお世話になっていません。
フォローアップは少し甘く出来ていますから、心配だったら、麦茶にして、哺乳ビンは自分から離れるのを待ってみてはいかがでしょう。
 





   >>> 1歳7ヶ月で・・・ 双子のまま   -- 2003/03/05..
 
うちのツイン娘は1歳7ヶ月で哺乳ビンを卒業しました。
卒業というよりは、そのころ夏時期で手足口病にかかり口内がいたくて乳首がくわえられなかったのが卒業のきっかけになりました。
親は全然焦っていなかってので、そのままだったらいつ卒業したことか。年の離れた4人のいとこが4,5歳まで哺乳ビンで飲み物を飲んでいたこともあってあまり急ぎませんでした。歯並びも虫歯もなかったですよ、いとこは。うちは少し歯が茶色くなってます。
哺乳ビンというより、おしゃぶりと飴好きのせいだと思っています。保育所に入所したのが1歳4ヶ月でした。哺乳ビンのことは家でだけのことだったので、特に先生にも報告せず、保育所ではコップやストローで、家で朝と寝る前は哺乳ビンでしっかりフォローアップミルクを飲ませてました。子供も家と保育所では別世界と思っているようです。3歳の現在、家ではあまり牛乳を単独で飲みたがりませんが、保育所ではごくごくと飲んでるそうです。
私は家では少しくらい良いのではと、思ってました。
参考にならないかもしれませんが・・・。
 





   >>> 保育園の方針て、時になぞ??? デビ拓   -- 2003/03/04..
 
私は来月から公立保育園に11ヶ月の息子を預ける予定なのですが、園見学の時に、その園では布オムツ、持ち手の無いコップで飲み物を飲ませる、しかもその湯のみはせともので、という具合に、説明され正直???でした。

布オムツのメリットは分かっているつもりですが、なぜ園に預けている間だけわざわざはきかえて使うのか、今時マグマ○という便利な食器もあり、落とせば割れるせとものでコップの練習をしてくれなくても良いのに、、、と思うのです。(落とせば割れる、ということを学習させるためにわざわざそうしているというような説明でした。)

哺乳ビンを使いつづけることのデメリット、よく分かりませんが、寝る前のダラダラ飲みが虫歯につながるというのは聞いたことがあります。でも、それもお茶なら問題無いでしょうし・・・・。

コップも上手に使う娘さん(すごいですね。器用!)なら、なおのこと、変な話、です。私も無理にやめさせるのは返ってストレスになる気がします。園でちゃんとコップが使えているのなら、私だったら家で哺乳ビン使っていないと言っといて、こっそり今まで通りです。