妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



4月から保育園。しかし、不信感が・・・ ぽんぽん  -- 2003/03/12 ..
 1歳になる女児の母です。
 4月から公立の保育園に入ることになりましたが、そこは希望の保育園ではない上、不信感すら感じている園なのです。周りには待機児童が大勢いるので、辞退する訳にもいかず、転園もいつできるかわからないのが現状です。この悩みが子供に伝わり、私から離れず、よく泣くようになってしまいました。
 通い始めると、信頼感って出てくるものですか?また、このままでは笑顔で送迎できそうもありません。子供とどのように接し、送り出したらよいでしょうか?


感謝します   ぽんぽん
確かに・・・   ゆんのすけ
長くてすいません~   るー
ありがとうございます   ぽんぽん
不信感?   ゆんのすけ
不信感って?   かんかん
原因は?   沙良




 

   >>> 感謝します ぽんぽん   -- 2003/03/12..
 
 るーさん、ゆんのすけさん、ありがとうございます。
 慣らし保育が廃止方向ということや休日保育がスタートしているなんて思いもしませんでした。保育園も変化してるんですね。

 お二人のアドバイスは、私にとって目から鱗でした。そして、アドバイスを何度も何度も読ませて頂きました。とても心に響きました。お陰で、今までくすぶってた気持ちが晴れてきました。いやだいやだと思っていた保育園、行って見ようという気になっています。
 
 うまく気持ちを文章にできなくてすみません。本当にありがとうございます。  るーさん、長くないです。とてもわかりやすくて、保育園の見方が変わりました。

 





   >>> 確かに・・・ ゆんのすけ   -- 2003/03/11..
 
ぽんぽんさん。こんにちは。
確かに、始めにそんな対応をされると不信感を抱いてしまいますよね。解らなかったので、偉そうな事を書いてしまってごめんなさい。その対応なら確かに私も悩みます。子供の通っている保育園でも、朝の登園が早いお子さんはいます。確かに多くはないけど・・・。でも、朝は先生も笑顔で迎えてくれますしお母さんが美容師さんや看護婦さんの方もいらっしゃるので、お迎えの遅いお子さんもいらっしゃいます。慣らし保育はうちもありませんでした。
働くお母さんの手助けをする!というのが保育園のモットーみたいで、休日保育もあります。土日はかなり人数が少ないですが、登園する子供はいます。とりあえず、登園されてみて問題が深刻であれば市役所の窓口へ直接交渉してみるのはどうですか?役所は、市民の問いかけに対して回答をする義務があると思うので、きっちり対応してくれると思いますよ。あまり参考にならなかったかもしれませんが、早くみんな笑顔になれるといいですね。
 





   >>> 長くてすいません~ るー   -- 2003/03/11..
 
>不信感を抱いた理由は、
>面接の時に、開園時間の7時15分に預けたいと言ったところ
>「そんな時間に来ている子は誰もいない。○○ちゃんが一人でかわいそう」と言われた

「かわいそう」も何も、預ける必要があるから入所させるのに
いきなり不愉快な思いをなさいましたね… お疲れ様でした。
客層(?!)が、自営やパートメインの風土の園だと、こういうことを
安易に言ってしまう先生っておられます。 仕事なのにね。

ただ、1歳児くらいだと、在園時間の長さがダイレクトに
子どもの負担になる面は否めないので
その辺で、もしどうにかなるなら(※母親以外が登園させる等の)
できるだけ長く預けないほうがいいですよ、という意図が言葉たらずながら
先生にあったのかもしれませんが…


>また、病気の時やお迎えの間に合わないときに頼れる人がいないと相談した時には、
>「誰か見つけてください」と、ひとこと言われたのみ

ただこれは、園側はそう言うしかない、かも…
お迎えが間に合わないからといって、遅れて来られるのを止むを得ないともできません。
(閉園時刻を過ぎたらペナルティを取る、
 度重なる親には役所から契約解除(退園)を勧める場合もあります)
でも多分、そういうことをおっしゃってる訳じゃないのはよく判ります。

病気で早退とか、緊急のお迎え問題は園にいる間ずっとつきまとうので
何か策は必要だと思いますが…

>慣らし保育については、何もいわれませんでした。

一部、「慣らし保育」廃止、の自治体が出てきているそうです。
○月1日から契約をしている保護者の権利として、初日から契約どおりに預かるのが
保育園の義務だ!という法律の解釈を求められている流れがあるそうで、
一部の自治体では、「慣らし」という言葉自体を慎むように、と
なっていると聞いたことがあります。
それに該当されている進歩的な園だった、とか… だといいのですが。どうでしょう?

これは余談ですが(長くてすいません)
保育士によっては、子どもの利益(福祉)を考えるのが第一になる余り(?)か
現在の保護者の要求に添った言動を取れない先生がよくおられます。
つきあううちに、その先生にも思うところがあると判ってきたりするのですが
例えば前述の
「長時間預けるのは可哀想、保護者はある程度子どもに生活をあわせてやるべき」と
個人的に考えている先生だと、現在の、まだまだ不足はあるものの
保護者の便宜優先で長期間保育を進めている現状が
なんとなーく不服、だったりする、のが保護者への言動に出てきたりするわけです。
キツイ言い方をあえてするならプロ失格、なのかもしれませんが。

相手が偶然そういう先生だったとしたら、
別に貴殿がとんでもない要求を園にしたとも思えないので、
相手の反応に関わらず、事務的に判らないことはしつこく聞く、
あとは放置(今後のおつきあいに任せる)でよいと思います。

ただ、第一希望の園じゃなかったからこうなったのでは…という考え方は
やっぱり、少なくても現段階では物事を良くしてくれない考え方だと思います。
上記のことは、お気の毒ですが、どこの園でもあるところには多々ある不親切です。(断言)
あと、どんなにすばらしい先生が付かれても、4月の乳児クラスは
我が子第一のママには涙モノの修羅場であることは間違いありません(断言)
それでも預けないといけないご事情がおありなのですから
とりあえず「やってみて」からでも全然遅くないですよ。
乳児さんであっても、びっくりするくらい親の姿勢を見ています。
案外お嬢様だって、いざ出陣されたらけろりん、と頑張ってこられるかも。
ちょこっとだけ「なるようになる」と思っていただけたら… いいのですけども。
 





   >>> ありがとうございます ぽんぽん   -- 2003/03/10..
 
ゆんのすけさん、かんかんさん、沙良さん、ありがとうございます  不信感を抱いた理由は、面接の時に、開園時間の7時15分に預けたいと言ったところ「そんな時間に来ている子は誰もいない。○○ちゃんが一人でかわいそう」と言われたからです。また、病気の時やお迎えの間に合わないときに頼れる人がいないと相談した時には、「誰か見つけてください」と、ひとこと言われたのみでした。入園式についても聞くまで教えてくれず、慣らし保育については、何もいわれませんでした。保育園って、そんなところじゃないですよね・・・?
 





   >>> 不信感? ゆんのすけ   -- 2003/03/07..
 
こんにちは。保育園にどういう不信感を持っているのですか?
私は、2歳になってからの先生の対応にすごく嫌な思いをしていました。『なんでこんなことで叱られてるのか?』とか、連絡帳にも、『みんなで本を読むとき○○ちゃんだけは違うおもちゃであそんでいました』とか・・・頑張った事や、出来るようになった事を知りたいのに、言う事を聞けない悪い子と言われてるみたいで悩んだこともありましたが、連絡帳に思ってることを書いたら先生も書き方を変えてくれたり、話す機会を作ってくれたりしました。友達の保育士も『1・2ヶ月は、様子を見て欲しい』と言っていました。
始めは先生も必死みたいですね。3歳になった今では、色んな事が自分で出来るようになり、楽しそうに保育園へ行きます。お友達と一緒に遊ぶのが嬉しい様です。保育園ていい事も悪いことも覚えてしまう場ではありますが、私は預けて良かったと思っています。
もう少しだけ様子を見て、他のお母さん達にも相談してみると
いいと思いますよ。参考にならなくてごめんなさいね。
 





   >>> 不信感って? かんかん   -- 2003/03/07..
 
ぽんぽんさん、こんにちは。
私は1歳6ヶ月の子どもを無認可の保育園に預けて仕事しています。
ぽんぽんさんの抱いている不信感というのは、どのようなことですか?
今そういう気持ちを抱いているのだったら、早めに園の方に尋ねてみたり、他の父兄の方を探して園の情報を集めたりする方が良いのでは。実際に入園させてからだと、転園って年度途中にはしずらいような気がしますし、園の様子を見てますます不信が募るようなことにもなりかねませんしね。
無認可の園でも、きめ細かい保育で評判の高いところもありますし(保育料が高かったりしますが・・)、まずはその園について色々調べてみてはいかがでしょうか。
 





   >>> 原因は? 沙良   -- 2003/03/07..
 
入園前から、不信感をもってしまった理由はなんでしょうか?
もしかしたら、誤解の部分もあるかも?