妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



私は保育園派 学生ママ  -- 2002/12/03 ..
私は9月に出産し、3月には大学卒業をひかえている学生新米ママです。
来春から、働きたいと思っていますが、今旦那と子どもの預け先について討論しています。
私が働く場合、義母が仕事を辞め、子どもの面倒をみると言ってくれているのですが、私は保育園に預けたいのです。
私は学生のうちは子どもと実家で暮らすということで結婚したのですが、卒業しても夫の実家に入るつもりはありません(夫は長男なのです)。義父はそんな私が気にいらないらしく、「家に入らないなんていってるやつに」といって、子どもにも何もしてくれません。もちろん私もそんな夫の実家に頼るつもりはありません。
みなさん、夫を説得できるよう、保育園に預けることのメリットをおしえてください。


ありがとうございました。   学生ママ
夫婦が納得する良い方法を見つけてね!   のんちゃん
私も学生です(^^)   たれぱんだ




 

   >>> ありがとうございました。 学生ママ   -- 2002/12/03..
 
私は、大学の3年間で単位をとっていたので、4年になってからは卒論のゼミしかありませんでした。
おなかが大きい間は私も2時間以上かけて電車で通学していました。でも臨月からは学校は夏休みでしたし、出産後もゼミでの活動はなくなり、個人で卒論を進めるといった具合でしたので、今は先生とメールで卒論の添削をお願いしています。学校にはいっていません。
就職もこれから探し始めます。
ただでさえ厳しいご時世なのに、子持ちが職にありつくのはどれだけ大変か、十分覚悟しているつもりです。
けれど自分のため、生活のため、何とか仕事に就きたいと
頑張っています。
夫は保育園を嫌っているというのではなく、やはり自分の母親に預けるのが安心で、面倒を見たがっている義母のためにもそうしてあげたいのだと思います。
けれど、保育園のいいところをうかがって、私はやっぱり保育園に預けたいと思いました。
何とか頑張って就職&保育園を決めたいと思います。
励ましていただいたみなさん、ありがとうございました。
 





   >>> 夫婦が納得する良い方法を見つけてね! のんちゃん   -- 2002/12/02..
 
学生ママさん、はじめまして。

私は今、2才になる娘を無認可保育園に預けて働いている母です。
学生ママさんはもうすぐ卒業されるそうですが、私は逆に今の仕事
を辞めて、転職の為に勉強しようとしています。ところで、学校に
行っている間は誰がお子さんを見ているのでしょう・・・

私の場合は就職後の出産だったので、特に職探しについては苦労は
しませんでしたが、学生ママさんの場合はこれから職探しですか?
それとももうどこかに内定が決まったのでしょうか?
正直、今の時代は子持ちの女性(特に幼児)が就職するのが非常に
難しいです。私の周りでも、今までの仕事の実績があってこその
復職で仕事している人が殆ど。たとえ職に就けても、3才までは
度々熱を出したり病気したりで、2才の我が娘も未だに病気を繰り
返し思う様に仕事できないのが現状です。
と、ちょっと厳しい事を言ってしまいましたが、それと言うのも
もし保育園に入れるにしても公立の保育園では職に就いていないと
ほぼ入れないからです。(地域にもよると思いますが)無認可の場合は誰でもOKだと思いますが、かなり高額です。生活に
余裕があれば問題無いと思いますが、やはりかなり家計を圧迫する
と思います。

本題に入りますが、ご主人が保育園を嫌がる理由は何でしょう?
まずはその理由を確認し、その問題について夫婦で納得の行く決断
を出さないと、ここでどちらかが妥協した考えで進むといずれ夫婦
関係にも大きく影響して家庭崩壊になる恐れがありそうで。
例えば保育園代がもったいないと言うならば、来年の4月までに確
実に仕事を見つけ公立の保育園に安く入園させる。とか
保育園に預けるのが不安だと言うならば、メリットを教えましょう

保育園のメリットは、子供の自立がとっても早い事。もちろん、
預け始めの2週間は不安で毎日泣かれます。これが辛い!でも、これ
も初めだけ。慣れてしまえば「バイバーイ」と手を振られてしまう
程。後は日々、沢山のお友達と生活する事で毎日沢山の刺激を受け
歌を歌ったり踊ったり遊んだり。家でダラダラ生活するよりも、
毎日規則正しい生活が送れるので、案外リズムが出来たら生活しや
すいと思います。ある程度大きくなれば、保育園で習った歌や踊り
を家でも披露してくれます。今の娘がそう!もーとっても可愛くて
毎日楽しんでます。
そして、1番嬉しかったのは「母の日」。今までは、自分が母に
感謝していたのに今年、生まれて初めて母の日カードをもらいまし
た。娘はまだ字が書けないので先生の字だったけど「ママ、いつも
もありがとう!」って写真付で。「あー私もついにもらう立場にな
ったんだぁ」って涙が出ました。そして父の日もそう。パパへの
カードがあり、そこには決して言葉は無かったけれどその時に色エ
ンピツで書いたらしき意味不明の模様がいっぱい。でも、それを見
て主人は「真空パック保存だ!」と、とても嬉しそうに喜んでまし
た。保育園にいると、年中行事を大切にしてくれるので、毎年ただ
同じ日々を送っていた私達にはとても新鮮で。時に鬼の面や七夕の
笹や手形のお雛さま。これからもドンドン増えるであろう作品が
今の私達には何よりも大切な宝物です。いつか、娘が大きくなった
ら一緒に懐かしみたいと思います。日々の連絡帳も大事!日記です
から。

デメリットは、やっぱりお金がかかるし集団生活なので病気をもら
って来るのも事実。でも、みんなそうやって大きくなると思えば
問題ないですよ。

長々と失礼しましたが、やはり夫婦で納得された解決策を出して
下さいね。良い方法が見つかるといいですね!
 





   >>> 私も学生です(^^) たれぱんだ   -- 2002/12/02..
 
学生ママさん、こんばんは!(^^) 私も学生の新米ママです。
私は大学院修士課程の一年生で、今年7月末に出産し、9月1日の二学期から息子を無認可保育園に預けて復帰して、何とかやってきました。通学に片道2時間半かかる学校に通っているので私は朝7時に家をでます。息子は、朝は7時半に会社員の夫が保育園に送り、夕方7時に私がお迎えに行っています。二人とも実家が地方なので全く援助は受けられません。夫はいわゆる企業戦士で帰りはいつも遅いですし、私は大学院生なので毎日の授業の発表に追われています。全く余裕はありませんが、でも夫婦二人で協力すればなんとかやっていけるのではないでしょうか。覚悟さえ決めば・・・。
「あの頃は大変だったね。」と将来笑って話せるように二人でがんばろうと言っています。こんな夫婦もいるってことを連れ合いさんにお話してはいかがですか?私は夫の協力が得られて幸運ですが、こういう場合、男性の側の覚悟の方が大変ですよね。じっくり話し合われるのがいいと思います。お互い頑張りましょう。