妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育士と親との相性 whitworth  -- 2002/08/28 ..
3歳の息子を公立保育園に預けている学生ママです。
息子のクラス担任2人のうち、1人と相性があわず
心がもやもやしています。先生だって人間ですし、
相性の良し悪しはある程度仕方ない事だとは思うんですが…。

その担任は産休の先生の代わりとして、今年度から息子の園に
勤めている人。妊娠を期に保育士を止め、久々に保育士に
復職したらしいですが、あまり愛想の良い人ではなくて。
送り迎えのときの保護者に対する挨拶もそっけなく、
挨拶はとても大切と子供に教えてきた私にとって不満。
先日、保育園に関するアンケートがあり、確かに私も厳しい事を
書きましたが、決して個人攻撃する内容ではありません。
でも、私の書いた内容が気に入らなかったのか、
私に対する挨拶がやぶにらみ…。
先生が忙しくて連絡帳を書けなかった時も、その断り方が
”こういう理由があるんだから、書けなくて当然でしょ?!”
という態度。保育士さんも忙しいので仕方ないとも思いますが、
連絡帳は親にとっては唯一、我が子の様子を知る
手がかりですし、せめて「申し訳ない」という気持ちを
見せてほしいな、と思ってしまいます。

先日、その先生への不信感が一挙に増す出来事が。
アンケートの事で私と所長、主任
(息子のクラスのもう一人の担任でもあります。)、
その担任と4人で面談がありました。
保育園の制度や構造上の事を話し合っている中で、
その担任が感情的になり、”うちの家庭なんか、あなたみたく
(ギャーギャー)言わなくてもうまくいっていますよ。”
と自慢げに。また、現にその公立園に預ける権利を役所から
得ているし、学生として昼間は家にいないので子供を預けている
私に対して、”今の公立園とポリシーがあわない人は、
いくらでもお金をかけて他の園に預けるか、
ご自分で育てればいいんじゃないですか?”などと言い出して。
お金の問題で他に預けられない人も公立園には沢山いるだろうし、
実際、うちの地区は他に認可園にしろ無認可にしろ全くないので、
園を選べるほどの選択の余地はないんです。

更に彼女は、女が出産するんだから育児も女中心に役目を
担うべき、母親の愛情が絶対に必要、という考えで
(それは個人の自由ですが。)、”母親が育児の中心という
認識がない人には産んでほしくない!”とか、
私ももう一人の担任の娘さんもでき婚なんですが、
”そもそもでき婚の親なんて避妊や中絶をすれば良いのに、
それをきちんとしていなかったからだ”とも。
母親の愛情も必要なことはわかりますが、
シングルファザーの方もいらっしゃるし、
私は中学時代、様々な事情で親と暮らせない子の施設が
学区内にあったため、「施設で職員さん達に愛情を受けて
暮らすお子さんに差別的ではありませんか?」と言ったら、
すっかり怒ってしまって、「私はあくまでも親中心ではなく、
子供中心だ!施設に預けるような親は、子供を産むべきじゃない!」
とまで。施設に託した親御さんの全員が、
子供が憎かったりして託すわけじゃないし、
産む前から施設に入れようと思って産むわけじゃないですよね…。
挙句に、”私は自分の親が共働きで子供時代に寂しかったから、
我が子にはこんな思いはさせたくないと思って、
子供が大きくなるまで家にいた!”とも。
それは個人の自由ですが、どういう理由であれ、
現にそこの園に小さい子供を預けて働いたりしている親も
沢山いるわけです。保育園はそういう保育施設ですものね。
なのに、それが保育園に勤める人の言葉かと…。

それでますますこの担任に不信感が増してしまって。
息子の担任ということもあり、ますますどう対処したら良いかと
悩んでいます。自分としては、こういう発言をする配慮ない担任が
信じられませんし、こういう人には息子を預けたくないと言うのも
本音です。でも、息子の保育自体に問題があるというわけでなく、
息子は笑顔で登園しているので、
親は我慢するべきなんだろうなーとも思います。
来年度には引っ越す予定なので、
どうせ来春までの付き合いなんだからと、
割り切ろうとしてみたりしても心がもやもや。
所長などに相談しようかとも思いますが、
所長も面談の場にいたわけですし、
保育士への個人攻撃とも取れるような相談をしても良いものかと。
前に通わせていた無認可園に転園も頭をよぎりましたが、
それじゃ一方的に親の都合だし、そこの無認可園は保育の質は
悪くなくても、園庭など設備の面で認可園に劣ることは
否めません。

私が気にしすぎなのかもしれませんが…。
お子さんを預けていらっしゃるみなさん、こんな件に関して
体験談や対処法をアドヴァイスいただけると嬉しいです。
夫もこの件に関して話し合いたいと言っており、今度、
夫婦で園に出向くのですが…。


私は役所に仲裁頼みました   はいみー
整理してみましょう   てれ
るーさんへ アンケートの経緯   whitworth
プロ意識がない先生…   るー
投稿主です。続編があって。   whitworth
がんばって!   さくら




 

   >>> 私は役所に仲裁頼みました はいみー   -- 2002/08/28..
 
なんか大変なコトになってますねー

私は無認可の園ですが、園の対応に納得がいかなかったとき、当事者や園長に一応クレームしたのち、役所の保育課に出向き、無認可園の担当者という人を通じて、園長と話してもらいました。
それで園への不信感がぬぐえたわけじゃないですが、当面の問題は回避できました。

感情的にこじれちゃった場合、その場で突き詰めようとしないで、インターバル置いたほうがよい場合もあると思います。とりあえず「担任の交代」を相談されたらいかがでしょう。

保母さんとの価値観の違いを理詰め、あるいは感情のぶつけあいで解決するのは無理かもしれません。
経緯はどうあれ、その保母さんがプロとしてあるまじき暴言を吐いたのは確かですから、そこに焦点をしぼって、まずは園長先生、それでもだめなら役所の窓口を通じて「担当替え」を相談されるのがよい気がします。

相談するときは、あれもこれもいっぺんに盛り込まないのがコツかも。それから感情的な不満はおいといて、客観的事実をならべ、希望する解決法を挙げると伝わりやすいと思います。

しかし保育士にも色んな人いますよね
たぶんこれは幼稚園でも小中学校でも、ついてまわる問題だと思うので、がんばりまっしょー
 





   >>> 整理してみましょう てれ   -- 2002/08/28..
 
保育園児の母です。
私も「この先生苦手・・・」というのはありましたが、これほど突っ込んで話し合い(あるいは相手が感情的に暴露した)ことがなかったので驚いています。
少し整理してみましょう。保育士が差別意識を持っていようが、子供や親に好き嫌いがあろうが、保育士だって人ですから、あるんですよ。その保育士が認識不足で勉強不足で、自分を客観的にみられない、つまりオトナでないというだけのことです。それに、実は「私はこうだ」と強固に主張するところは、本人のコンプレックスが関っている可能性がありますよね。例えば「育児の中心は母親」というのも、自分がそのように育てられなかったことへの怨念があるのかもしれません。そういう自覚がない場合、真っ向からそのコンプレックスに対抗しても、感情が高まるばかりですので無意味でしょう。
また、例えば、ノートは、近所の公立ではやっと二年ほど前から本格化したほどで、それまでは「保育に専念するため」ありませんでした(笑)。ノートの記入もれは保育士の性格と無縁かもしれません。
それに、今年から復帰した保育士の噂が原因で地元のママさんたちが敬遠したとも思えないので、それは別要因ではないでしょうか?

問題は、保育士がどのような思想・信条を持っているか、ではなく、どのような保育を提供しているか、ですよね。
whiteworthさんや、他のお母さんが目撃したような小さな「事件」が日常化しているのでしょうか。怒鳴られた子はそれでショックを受けたでしょうか?あるいは保育士の体罰や、怠慢による事故の恐れがあるのでしょうか?あるいは怒鳴られてばかりいるのでチックや登園恐怖症になった子はいるのでしょうか?・・・といった具体的な事実を集めるしかないような気がします。

昨年はうちの場合、学校の教師がそんなんでした。ので、できるだけ学校に顔を出すこと(監視のつもり)、他の母親たちから情報を集めること(牽制のつもり)、子供の話をしっかり受け止めること(フォローのつもり)などを心掛けました。積極的に先生に話はしてましたが、最初の段階で話の通じる相手ではないとわかったので、逆鱗に触れないようにして子供にとばっちりが行かないようにということしか考えてませんでした。
あまり参考にならなくて申し訳ありません。

 





   >>> るーさんへ アンケートの経緯 whitworth   -- 2002/08/16..
 
投稿主です。保育士さんとしてのご意見をこういう場で聞ける事は、保護者側からすればとても貴重に感じますし、嬉しいです。

さて、面談に至った経緯をお話すると、このアンケートは児童福祉課が第3者評価を今年度から取り入れてみようということで、公立園に子供を預ける世帯全部を対象に主催したものです。なので私も他の保護者の方も、保育所にアンケート回収BOXが設置されていたとはいえ、そこの園の保育士が内容を見ることなく、市役所に送られるものだとばかり思っていました。なので、私も今の保育所そのものや、そこの保育士への不満を書いたのではなく、あくまでも児童福祉課に宛てて、うちの自治体の保育所に関する制度が遅れているので改善を求める、という類の内容を書きました。アンケートは、親子の名前も無記名ですし、どこの保育所に預けているのか書く欄もありません。ですから本来は誰が書いたかわからないはず、あるいはわからないふりをするべきですが、そこの園の保育士達が集計の必要上からか内容を読んで、内容や筆跡から私が書いたと判明したそうです。それで保育士側から、内容についてもう少し詳しい説明を聞きたいと申し出があり、面談に至ったわけです。ですからそもそも、特に私から今の保育所自体に対して要求はありませんでした。面談も、保育士側から来てくれるよう言われたので、「こちらの保育所自体への不満はありませんが。」と前置きした上で了承したものです。

なので、アンケートに書いた内容や面談自体の趣旨と、私が投稿した担任との問題は、切り離して考えて下さって結構だと思います。あくまでも、担任に対する不信感が、この面談がきっかけとなって増してしまったという事なので。るーさんがうまくまとめて下さったように、私が問題視しているのはあくまでも、家庭人としての暮らし&ポリシーがどうであれ、この担任が、保育士という職業者としてのセンシティビティ、責任感などを有しているのか、果たして公立園の保育士として適任なのか、という点にあります。

また、誤解のないようにお伝えしておくと、夫婦で保育園に出向くのは、夫がより怒ったからでもなく、私が連れ出した訳でもありません。世間では公的機関や教育機関などに夫が出向くと、妻が単独で出向くよりもっと大きな問題が起こったのだと想定されがちですが。とかく母親と保育所との関係が取り沙汰されがちですが、我が家では夫も、妻である私と同程度に、「自分の子(もしくは夫婦二人の子)を預けているのだから、自分も保育所や息子の様子を知ったり、関わっていたい」という思いを持っています。そのため、都合がつく限り、保育所の行事や懇談会には出席しています。でも、例の面談は急なことだったので夫は休みが取れず、夫の都合がつく週末に改めて話をしたい、という経緯で夫婦が出向く事になりました。

るーさんのご指摘のように、問題の(?)担任をどうにかする(?)には、直接行政側に出向くのも一案かなとも思います。ただ、こちらには提出できる形での証拠がないので、無理なのかな~と。どうなんでしょう?彼女以外の保育士さん達は、勿論「家庭人」としての育児観などは違う部分もあるのでしょうが(それ自体、私にとって問題ではないです。)、子供に対する対応でも親に対する対応でも問題を感じたことはないし、お互いに気持ち良い関係を続けていると思っています。
 





   >>> プロ意識がない先生… るー   -- 2002/08/16..
 
保育士です。
もともとのアンケートで要望を貴殿が書かないといけなくなった
行為というのがわからないので的外れなことを申します。すいません。

少なくても自分のお子さんが一番(←当たり前)の保護者に
仕事としての応対ができずに感情的になっている点は
すでにその方は職業人失格ですよね。
下手したら毎日会う相手なのに、ご同情申し上げます。

ただ、預ける側として…。
私は「子どもの人権、身体の保護等で親としてどうしても譲れないこと」以外は
あまり保育園側に介入したくないと考えています。
(でもそれは私が”そっち側”だからでしょうか?)

相手の先生の保育観に憤りを感じておられるご様子ですが
ヘンな話、書いておられるように保育士の保育観などは
各自当然違います。
良い保育をされている先生でも、今回お困りの先生と同じ
ことを家庭人としてはお考えの先生は沢山おられます。
(それを口にすれば今回の先生と同じでいけませんが…)
人間性が素晴らしい保育士ばかり揃えている園は稀かと…。
もちろん、各自研鑚を積んで、人間性を磨かないといけないん
です。差別は駄目です。連絡帳書かないと駄目です。けれど、
「~はこうあるべき」と言っていても、現状は変わりますか?

もともとアンケートに書かれた要望が「どうしても譲れない」
ものならその部分をビジネスライク?に園に要求されたら
どうでしょうか?
最初に感情的になった先生に落ち度があったのは当然ですが
はっきり言って、その園長の手腕では介入できないくらいに
感情を戦わせて、次は父親をお連れになるというのを伺うと
もし私が周辺の保育士なら「一体園に何を望んでいるの?」と
謎を感じてしまう、かもしれません。
「頭にきた」のなら、それをビジネスライクに園長に伝えれば
よいと思います。貴殿が呆れた程度の保育士に対して、園長が
何も感じていないわけがありません。
困ったちゃんの改善は園にお任せになるしかないと思います。

それでもどうしても貴殿側が「保育観が不適任な保育士だから
この人にはこれ以上子どもを任せられない」とお考えなら、
あくまで自治体と契約してお金を払ってサービスを受けていると
いう観点で、権利として担当の課に改善を求めたりすれば
その先生がいつのまにかいなくなる等、ある意味お望みどおりに
なるかもしれません。
また、お父様も園に向かわれるとのことですし、いっそご両親で
園と徹底的に話し合い、とことんまで思いを伝えられたら
もしかしたらその困った先生の保育観が劇的に変わり、相手に
ものすごい成長の機会をお与えになれるのかもしれません。

どこまで保護者として保育園に求めるのか、で今後が変わると
思います…。。。

 





   >>> 投稿主です。続編があって。 whitworth   -- 2002/08/16..
 
元々の投稿をした者です。
やはりこの担任の、プライベートな生活に対する個人的考えや家庭運営はどうにしろ、公の人=社会人=公立園の制度などについて話し合う面談に参加している「保育士」、として行った一連の発言に納得がいかず、もやもやし続けています。

それで、あまりに悩んでいる自分をどうにかしたいと思った事と、今年度から入所させたせいか、あまり同じ園の親御さんたちに知り合いがいないので、他の親御さんの思いを聞いてみたいという衝動に駆られ、思い切って最も話しやすそうなお母さんに打ち明けてみました。因みにこのお母さんも今年度から預けられた方。

私が単に「保育園の事で伺いたくて」と声をかけると、「実は私も担任の事でお話が」という返答がきて、驚いてしまいました。話を聞いてみて、この担任に私と同じような思いを抱いていた事が判りました。このお母さんの話を総括すると、どうやら親がおとなしいか否かなど性質の違いによって、担任のお小言の数が変わる事(おとなしい人にはガンガン言う。)、機嫌の良し悪しがすぐ顔に出るし保育に影響する事、都合によって言う事が変わる事。また、労働組合活動をしていて働く母親の味方になりたいと望んでいる主任と、この担任が内輪もめしている可能性がある事、この園の方針と関係なく、自分の家庭で実践してきた育児方針(?)を持ち込み、そのまま実践しているらしく、プライベートと公の場の境を認識できていないらしい事、などなど。またこの園以外は定員オーバー状態で入れなかったのに、なぜかこの園だけは、最寄り駅のベッドタウン的な場所にあるにも関わらず、いまだに定員に満たない人数しか保育されていないので、地元のお母さんたちは口コミ評判などで意図的にこの園を避けているのかも(私もこのお母さんも地元ではなく、近所にママ友達もいないんです。)、という憶測も教えてくれました。

でも、更にショッキングだったのは、まだ親が迎えに来ていない時間の、この担任の子供への接し方を聞いた時。このお母さんは仕事の関係上、一番乗りで迎えに行くことも多く、陰から様子を観察した事があるそうですが、この担任はクラスで一番やんちゃな子のいたずらを叱るのに、その子の腕を無理矢理ギューギュー引っ張って引きずり、怒鳴っていたとか。このお母さんも目撃談はたまたまだったかもしれませんが。確かに私も、子供同士の喧嘩でできた些細な怪我とはいえ、息子の怪我の状況をこの担任がその場にいながら把握していなかったという経験もあるし、次々に抱っこをせがむ2歳児達に「今、一人抱っこしているのに、どうやればもう一人抱っこできるっていうの?見れば判るでしょう!」と大声で怒っていた姿を見た事があって。これで担任は「私は子供中心」と言えるのかな、と疑問を感じます。

このお母さんと話し合えた事はとても有意義でしたが、担任に対する良い話が聞けたわけでもなく、ますます悩みともやもやが深まるばかりです。
 





   >>> がんばって! さくら   -- 2002/08/15..
 
子供さんの気持ちや母親心が感情として、前面に出てしまう気持ち分かります。
私自身は、親として育つ過程を見守りたかったので、4歳にもうすぐなる息子を自分で育てていますが、どこでも、人様に預けるという行為は、色々な悩みがあると思います。
しかし、預けるのなら、お子さんのためにも、気持ちを寄り添う努力も必要かとも思います。
だからと言って、何も言うな!とかではなく、自分の思いを話す分、相手の意見や考えに理解を少しは持って考える気持ちも必要かなぁ?とも感じました。
いい悪いだけではなく、人として、親として、付き合う努力もあると思います。
お子さんの事故につながるような場合は、別ですが・・・ね。