妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



未満児保育についてご意見を ぺこ  -- 2002/05/03 ..
いよいよ今月から育休が明け、3月末で1歳になったばかりの長男を未満児保育にあずけることとなりました。
あずける保育園は、0歳時~年少前の子供を2人の保育士さんで一括に見てくれるというやり方です。(大体未満児は10~15人)
ちょうど歩き出し、とてもかわいい時期で、よその子をみれば午前、午後と公園にいき、ママと楽しそうに芝生の上をかけまわっているのを見ると、ちょっとまだまだ甘えたい時期に保育園にいれるのは、確かに不憫でなりません。
そこで皆さんに聞きたいのは、未満児のうちにこのような決められた場所にはいり、小さいなりに気をつかい、先々何らかの形、例えば性格などに影響はないのでしょうか。
また、やはり0歳時、1歳時と、未満児さんでも年齢別の保育園のほうがいいのでしょうか。
ご意見をよろしくお願いします。


保育市の数は決められたことだから   nini
はるなさん、そうなんです。   ぺこ
保育士が少なすぎる   はるな
ekkoさんありがとう   ぺこ
異年齢、私は、賛成です。   ekko
kumikoさん ありがとう   ぺこ
良い影響もあります   Kumiko




 

   >>> 保育市の数は決められたことだから nini   -- 2002/05/03..
 
子どもの安全を守るために決められていることだから、
保育園に言うのではなく、
公立だったら、自治体に言っていくべきだと思います。
実名なんて出す必要はないし。
何かあってからでは遅いと思います。
縦割りがあるのはよいとは思うけど、
ずっとミックスな生活は、
案外ストレスになることもあると思います。
活動によって縦割りもある、というのが、
私は望ましいと思います。
 





   >>> はるなさん、そうなんです。 ぺこ   -- 2002/04/15..
 
はるなさん、貴重な保育士さんとしてのコメント、ありがとうございました。
私も保育士さんの人数が少ないことがとても気になっていました。
私が預けている保育園は、市でやっている公立保育園です。
色々と預ける保育園を迷ったのですが、我が家からほんの2~3分ほどの一番近い現在の保育園に決めました。
全体で80名くらいの保育園で、園長先生ほか6名で見ています。
全体的に保育士が少なくてちょっと驚きました。
なので園長先生もよく未満児クラスを見ているようです。
でも子供はすっかり慣れて、話を聞く限り、元気いっぱいのようです。
でも何かとまだまだ不安があります。
保育士さんが少ない、と言いたくても一度言ってしまえば関係がギクシャクしてしまうし・・・
難しいです。

 





   >>> 保育士が少なすぎる はるな   -- 2002/04/15..
 
初めて、このページを見ました。保育士で、妊婦のはるなです。
この、書き込みを見てビックリ!!
この保育園は、無認可ですね。
通常、保育園で保育する子どもの人数として、
0歳児が、3人に保育士1人。1~2歳児が6人に保育士が1人と
取り決められています。
0~3歳児が、10~15人で、保育士2人は少なすぎる。
安全面、情緒安定面にも不安があるし、この人数では
発達に合わせたかかわりなんてムリに近いのでは…
1人が誰かのオムツを換えている間、慣れてなく泣いている
新入児を含めた十数人を、あとの一人がみるのですね。
そんな中、温かい保育ができるか、もし私がするとしたら
自信がないですね。

認可に預けるまでの一時的なものとしたらいいのですが
根気強く、認可への申し込みをされて、転園を考えては・・・
 





   >>> ekkoさんありがとう ぺこ   -- 2002/04/14..
 
ekkoさん、ありがとうございました
すっかり保育園にも慣れ、楽しそうにみんなで遊んでいる姿を見てホッとしております。
先々の心配もありましたが、ekkoさんのお話はとても励みになりました。
確かに異年齢での交流も、大切ですよね。
我が子も私も、強くたくましく育っていきたいです。
本当にありがとうございました

 





   >>> 異年齢、私は、賛成です。 ekko   -- 2002/04/10..
 
私は、1歳から保育園に預けて働く2児の母です。

うちの子供たちの保育園は、一応年齢別のクラスに分かれています。
でも、活動によっては、一緒だったり、別だったり。
朝や夕方は、一緒に遊んでることが多いですね。

兄弟が少なく、異年齢の子と接する機会が少なくなっているので、
年齢で分けていないのもメリットあると思いますよ。
娘は、もう小学生になったのですが、
6年間保育園に通い、年長の時は、
赤ちゃんが、先生より先に娘に懐くくらい、
赤ちゃんたちの扱いが上手だったそうです。
 





   >>> kumikoさん ありがとう ぺこ   -- 2002/04/05..
 
kumikoさん、ありがとうございました
かなり心が落ち着きました。そして、日々の保育の内容を、親がキチンと把握するというのは、当たり前のようでなかなか把握できないと思いました。
保育士さんとの話も、とても大事ですね。
ありがとうございました
 





   >>> 良い影響もあります Kumiko   -- 2002/04/04..
 
ぺこさん、はじめまして。
私は、現在6歳の息子を1歳から、現在1歳の娘を3ヶ月から認可外保育所に預けています。私の経験から言わせていただくと、小さいうちから子どもの集団に入って過ごすことは、子どもにとっても良いことだと思います。もちろん良い保育がなされていることが前提ですが。保育園に行っていない子がママとずっと一緒にいるのを見て、その方がいいのかなと思う気持はわかりますが、慣れれば保育園でも楽しい時間を過ごすことができるし、帰ってからや休日、じっくりママやパパと遊べば全然問題ないと思いますよ。
年齢別か異年齢かというのは、それぞれ考え方があると思いますが、私は異年齢も良い部分が多いと思います。小さいうちは大きい子のすることを真似したりして、できることがどんどん増えるし、自分が大きくなると小さい子をかわいがる気持が生まれてきたりして、良い影響をお互いが与えあえるという意味で良いことだと思います。
ただ0歳時~年少前15人を2人の保育士でというのは、ちょっと少ないのでは。子どもの年齢別人数構成にもよるので一概には言えませんが。預けはじめてからも日々の保育の内容をきちんと親が把握しておくことが大事です。