妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



看護婦のお母さんいますか? ペチ  -- 2004/08/09 ..
初投稿です。現在5ヶ月の子がいる新米ママです、来年の年明け早々仕事復帰の予定ですが、私の今の仕事は病棟看護婦です。復帰すれば病院の託児所に預ける予定ですが、
復帰したら帰りは遅いです。だいたい7時過ぎだし、急変があったりすれば8~9時なんてざらです、だんなもわたしより帰りは遅いし頼れないし、その上夜勤の時子供はどうしようとかいろいろ考えることも山ほどです。帰りは遅いし夜勤はあるしで子供にすごい負担をかけるんじゃないかと心配でなりません、(身体面も精神面も、、)看護婦のままさんいらっしゃったら、何かいいアドバイスくださいませんか?


夫ですが・・・   コマツナ
びんさん、あみさんへ   ぺチ
私の場合は、、、   ぴん
私も悩んでいます   あみ
いーさんへ   ぺチ
ありがとうございます。   ぺチ
大変ですよね・・・   いー
私は時短を申請しました   デビ




 

   >>> 夫ですが・・・ コマツナ   -- 2004/08/09..
 
私の妻も病棟看護婦です。
結婚前から同職に正職員として就いており、「子どもが生まれても今の仕事を続けたい」という話しをしていたので、なるべく続けさせてやれるようにしてやりたいなぁ・・・などと、のんびり思っていたのですが、いざ、子どもが生まれ、そして、保育園生活が始めると、確かに私も大変。というより、私が大変。そのたびに、「看護婦を妻に持つと、こういう点でオヤジは大変なんだなぁ」と思い知らされます。
私の場合、妻が夜勤の時には、夜勤の出勤時刻前までにはダッシュで帰宅し(→当然)、子どもを「ママがいない~!」と大泣きさせて疲れさせ(→ご近所迷惑も顧みず。私は私で、「神さんがいなくて子どもが泣いてるよ~。どうしたらいいんだよ~」と子どもと一緒に泣く)、そのまま寝かしてしまいます。(夜中に、起きることもありますが、そのときは、また大泣きさせてしまいます。)
仕事が、コンピュータを使った仕事をしているために、家でも、会社と同じコンピュータの環境を整えて、夜中に、あらためて残業開始。まぁ、翌日はだいたい眠たい目をこすりながら、子どもの朝ごはんを作って、保育園に連れて行き、駅で一服しながら飲むコーヒーがなんとなくうまかったりして・・・。

おっしゃられるように、子どもが淋しい思いをしているのではと、妻も、何度も話しをしてきましたし、夜中に、子どもが「ママがいない~!」と大泣きをするのを目の当たりにすれば、おそらく子どもは淋しい思いをしているのでしょう。が、ペチさんも妻同様に忘れている点は、「淋しい思いをさせていると考えているけれど、時間になれば、夫に任せて出勤している(出勤する)」という現実。
もう、子どものことは任せるしかないじゃないですか。
男親ですから、女親のように、うまく子どもをなだめてやることも出来ないかもしれません。朝だって、布団はそのまま、台所は汚しっぱなしで、子どもと一緒に出勤ですから。でも、男親だって、子どもの親。特に、夜中、子どもと2人しかいない家の中では、誰も頼ることが出来ないのですから、いろいろと、浅知恵ですが、考え出しなんとか手探りでやりますし、できるようになります。
わたしがそうですから。

妻は、そうやって思い切って子どもを私に任せてくれたおかげで、私自身、子どもと接する時間が増え、子育てを楽しめるようになりました。そして、私と、子どもの間では、妙な「戦友」意識が芽生えております。
「俺もこの子の親なんだから、何とかやるさ!」と、ご主人に言わせるまでは、子どものこと以上にご主人のことでもしかしたら、心配かと思いますが、すぐに、ご主人も慣れます。
看護婦さんといえでも、再就職はちょっと大変のようなので、出来ることなら、このまま、現在のところで仕事をして、頑張って下さればと思います。

 





   >>> びんさん、あみさんへ ぺチ   -- 2004/08/05..
 
お返事遅れました。ありがとうございました。
とりあえず復帰してみようと思います。あみさんの言われるとうり、だめだったらやめればいいや~の精神でいきたいと思います。
びんさんからアドバイスいただいたように、だめなときは違う分野、、、も考えたいと思います。そうですね、病棟勤務は緊張する場面が多いのでけっこう疲れますね、、、
 





   >>> 私の場合は、、、 ぴん   -- 2004/08/03..
 
 ペチさん、始めまして。私も35で出産し、子供がほしいなと考え出してから、老健施設で働きました。夫も接客業で休みもままならないし、絶対に病院では無理だとわかってたので。

 ある程度、若い時に経験を積めたと思いましたし、nsが少ない職場では、逆に経験豊富なnsが必要なんですよね。友人も「そろそろ緊張ばかりの職場も、、」と言う事で、施設勤務に替えた子も多いです。大抵は時間に終われるようですし。 

 産後1年で、違う職場で働きました。正職員でしたが、やや超過勤務が多いようで、夜勤も母に頼んでやってみましたが、やはり夜は一緒にいたいなーと思い、パートに変わり、今では体に無理なく働けてます。正直、もう病院のハードさは無理だわと思ってますが、ある程度選べる職業ですし、違う分野も検討されてはいかがですか?復帰してやってみるのも良いと思いますし。頑張って下さいね。
 





   >>> 私も悩んでいます あみ   -- 2004/07/24..
 
こんにちわ。
私も現在7ヶ月の子供がいる育休中のママです。
12月に復帰予定です。
私の旦那も帰りが遅く頼れなし、保育園も18時までお迎えだし、子供に負担をかけたくないと思いましたが、私自身、看護師としての経験も浅く、もう少し病棟勤務がしたいけど、夜勤もあるし遅出もあるしと1人で悩んでいましたが、最近旦那に話した所、「平日の保育園のお迎えは僕も手伝うよ。朝、保育園に送るのは無理だけど」と言われました。(目からうろこが落ちたって言うか、肩の力がぬけました)もしかしたら準夜と遅出はできるかもしれないと思い上司にも相談にいこうと思ってます。
夜勤の時は旦那に見てもらうつもりです
最初は仕事も辞めようかと悩みましたが、旦那に協力してもらって働こうと思います。
子育ては1人じゃないから、ペチさんも一緒に頑張りましょう。
何気に旦那さんに相談してみたらどうでしょうか?
ちなみに私は行きずっまて泣きながら話しました。
私も不安は一杯、悩みもつきませんが、
復帰してみなくちゃわからない。とにかくやってみよう。無理なら辞めればいいや、なんてずるいことを考えながら、育児しています。
せっかくだから休みと育児をを楽しみましょう。
 





   >>> いーさんへ ぺチ   -- 2004/07/12..
 
そうですね、力をぬいて、ですね、励ましの言葉ありがとうございました。うちの病院は24時間保育ありますが、私自身夜まで預けて働くのは気がひけます。なのでもし夜勤をするなら夜はだんなにみてもらおうと思っています。まだどうするかは結論はでていませんがゆっくり考えたいと思います。もしまた何かあればいーさん、デビさんに報告させていただきたいです。いーさん職場復帰されたばかりのこと、また機会があれば近況を教えてくださいね。
 





   >>> ありがとうございます。 ぺチ   -- 2004/07/11..
 
デビさん、いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
時短ですかあ、おはずかしながら始めてそういうことができることしりました。まだすぐには答えが出ないと思いますが、デビさんのアドバイスを参考にまた、いろいろ考えたいと思います。 
 





   >>> 大変ですよね・・・ いー   -- 2004/07/11..
 
こんにちわ。
育休明けで、職場復帰したばかりです。
私の場合、母が退職したので、保育園のお迎えや病気の時などは頼りにすることができますが、「夜勤をするなんて子供がかわいそう。夜勤があるなら仕事を辞めなさい。」と言われていたので、外来を希望しました。その際、病院側からは、外来勤務の希望を受理するかわりに時短の請求をしないことを条件に出されました。

私の配属された部署は、毎日帰宅が遅く、休日出勤も多々。夜勤がない、というメリットはあるけれども、病棟勤務のほうがいいじゃん!?なんて気持もあります。なかなか難しいです。

育休中は、子供と三時間以上離れたことのない生活だったのに、急に一日三時間くらいしか一緒にいる時間が無い生活になってしましました。でも、慣れるんですね。私も、子供も。

「どうしてもダメだったら辞ちゃえばいいや。気楽に行こう」「辞めるのはいつでもできる。出来る限り頑張ろう」そういう二つの気持で、自分のバランスを保っています。

ペチさんの病院の保育所は、24時間ではないのですね?夜勤や病気の時に、近くに支援してくれる人がいますか?どんな形で働くのがよいのか、よく、いろいろ考えて見てくださいね。

私も多くの先輩たちも頑張っています。ペチさん、力を抜いて頑張りましょうね!応援しています。



 





   >>> 私は時短を申請しました デビ   -- 2004/07/08..
 
 ぺチさん、こんにちは。
 私も病棟に勤務する看護師です。一昨年息子を出産し、当時一年間の育児休暇中にやはり同じように悩み、また私の場合は保育施設が勤務先に無かったので、保育園探しから行き詰まり、相当ブルーになっていました。

 私の場合は育児休暇中に退職まで考えるようになってしまいました。育児休暇ということは自分の籍は残ったままで頑張ってくれている同僚を裏切ることになる気がして、簡単に退職を考えることも出来ず、うじうじと思いあぐねていたものです。

 で、結局、私は3歳までの育児(保育)時間というものを申請しました。子供が3歳になるまで一時間の時間短縮勤務(その代わりその分給与カットにはなりますが)となるもので、合わせて夜勤の免除もしてもらっています。
 実際追い詰められるまでそのような制度が勤務先で取り入れられていることも知らず、前例も無いという事でもちろんいい顔はされませんでしたが、申請されれば認めないわけにはいかないということで、偶然同時期に出産した同僚と初めてのケースということで申請し、早1年余りが経過しました。

 私も主人は会社員ですが、通常の帰宅が夜10時前後、急な出張も多く、また、折悪しく1歳で喘息を発症した息子をみていると、とても夜勤をしての勤務は無理だったと今でも思っています。

 その後、所属の部署が代わり(病棟勤務は変わりありませんが)慣れないスタッフの間での時短勤務は肩身の狭い思いもしていますが、自分が無理の無い状況で育児と仕事を続けるためには必要な制度だったと思っています。

 私たちが前例となり、その後もこの制度を申請する人がいたようで、まずはぺチさんの勤務先にもこの制度が取り入れられていないかお聞きになってはいかがでしょうか。
 ちなみに、この制度は育児休暇終了前に申請しないと受付が出来ません(私の勤務先はそうでした)。私は息子が1歳ちょっと前に喘息の発作を起こし、それまでは深夜勤中心に復帰の予定だったのを急遽退職覚悟で相談したところ、申請できることが分り間に合いました。事務方に「育児休暇を終了して1日でも過ぎると申請はできないもの」と聞き、ぎりぎりセーフという感じでした。

 あとは、外来勤務や訪問看護、といった病棟勤務からはかなり方向転換になりますが、少なくとも夜勤の少ない部署に転属を考えるしかないかもしれません。あとは、常勤でなく、パート勤務になり収入は減りますが、まずは日勤だけで両立の道を考えるか、です。

 私も復帰にあたり、自分が最大限無理をして職場に迷惑をかけないように、と考えたものですが、実際日頃サポートしてもらえる人がいないと(例えば子供の病気の時に見てもらえる人や、夜勤、残業の時に見てもらえる人)結局は四面楚歌状態になってしまうと思います。

 私も来年息子が3歳を迎えるのを機に、退職かパートになるかを今検討中です。仕事は続けたいけれど、昨年喘息の発作を繰り返し入退院を繰り返していた息子を思うと、自分のせいでは無かったかと切なくなります。仕事は将来またどのような形でも取り戻せますが、子供の貴重で多感な成長期は取り戻すことが出来ないとしみじみ思うからです。

 でも、多くの先輩が色々な困難を乗り越えてやってきていること。ご自分で納得できる方向で、ぜひ頑張ってくださいね。