妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育所帰りにスナック菓子・・・ そう  -- 2004/04/20 ..
こんにちは。
4月から2歳の息子が公立保育所でお世話になっています。
少し気になる事があったのでよかったらご意見を聞かせてください。
まだ慣らし保育中なので午前中のおやつを食べて帰るだけなのですが、帰りにおみやげとして市販のスナック菓子をくれるんです。

家ではもちろんスナック菓子を与える事も少しはあるのですが、正直ビックリしました。
でもそれまで泣いていた子供もお菓子を見ると喜んで笑顔で帰ってくれるので何も言えません。

説明会では「昼の歯磨きはさせてません、それよりも甘いお菓子を与える方が虫歯になりやすいですよ」と言っていたのに・・・。

認可の保育所でも市販のスナック菓子を与える事はあるのですか?
教えてください。


みなさん、ありがとうございます!   そう
うちのえんでは   ふぅじこ
慣らし保育中だけだとは思いますが   Teo
私もビックリです   月菜
「食育」の大切さ   のど飴
ビックリです!   minharuno
びっくり・・・。   第2子希望
お菓子にチョコレート   月光




 

   >>> みなさん、ありがとうございます! そう   -- 2004/04/20..
 
お返事が遅くなってごめんなさい。
そうですね、みなさんのおっしゃるとおり疑問に思った事など私たち親が口にしないといつまでも変わらないですよね。
私も子供も初めての保育園生活・・・わからないことだらけでお菓子のことも「こんなものなのかな~」ともやもやした気分でしたが、こちらで相談してみなさんの貴重なご意見を聞くことができて本当によかったです。
今は給食も始まり、市販のお菓子を貰ってくることはなくなりました。
週の半分は手作りおやつが出るそうで安心しています。
優しい先生方、自然がいっぱいの今の園に安心して子供が通えるように私も努力していきたいと思います。

本当にありがとうございました。
 





   >>> うちのえんでは ふぅじこ   -- 2004/04/19..
 
こんにちわ。
慣らしでいきなり市販のスナック菓子持って帰ると流石にびっくりしますよね。
うちのえんでは昼間のおやつは手作りのケーキとかお芋とかフルーツとかです。それは胸を張って言い切ってました。
夕方延長保育の時には6時過ぎに牛乳とおせんべいとか簡単なお菓子を食べてます。これは市販ですがスナック菓子ではありません。
うーん、そうさんのところは公立ってありますから認可なんですよねー。
以前友人が短期間無認可へ預けていたときに、やはりかっ○えび○んとかだった、でも無認可だから仕方ないかなぁ・・って言ってたのを思い出しました。だからといって自分の子だけ食べないのは子どもが可哀想だし。。。
やはり、園と相談した方がいいのでは?

 





   >>> 慣らし保育中だけだとは思いますが Teo   -- 2004/04/18..
 
こんにちは、公立保育所で保育士をしていますTeoといいます。
保育所でスナック菓子をもらったとのことですが、お土産としてもらったんですよね?
それでしたら、おそらく慣らし保育中のことだけだろうと思います。
今はしていませんが、数年前まで私達の勤める公立園でも、慣らし保育の間は帰りにお菓子を渡していました。
お土産というよりも、給食をまだ食べていないのでその代わりに、という意味で渡していたように記憶しています。
(慣らし保育も給食を食べるようになるとお渡ししなくなりました。)
朝夕のおやつの時間に頻繁に出るようなら、ちょっと問題かなぁと思いますので、園に確認されたほうがよいと思います。
うちの保育所は週のうち半分は手作り(ゼリー、ホットケーキ、お団子、ケーキ、時には焼きそばやお好み焼き、など)で、あとはおせんべいやクッキー、小さい子ならボーロなどがでます。
チョコレートはまずでません。
園の方針がわかりませんので、これ以上はコメントしかねますが、疑問に思ったことはお尋ねになって問題提起していかれてはどうでしょう。
 





   >>> 私もビックリです 月菜   -- 2004/04/18..
 
ウチの娘も公立保育園です。
下の子は今月から1歳児クラスでお世話になり始めたばかりですが、
上の子は0歳児~就学まで公立保育園で、
でも、おやつにチョコやスナックなんて、第2子希望さん同様、
聞いたことがありません。
まして、月光さんのお子さんはまだ1歳ですよね。
それでチョコですか...絶句です。
栄養士さんが、いる・いない、以前の問題ですよね。
私の若い(20代前半)友人でさえ「チョコはまだダメだもんね」と言って、
下の子の前では、自分の持っていたチョコをバッグにしまいますよ。
今通っている保育園では、第2子希望さんのところと同様に、
おせんべい・クッキーは、市販のものを与えているようです。(それでも幼児用のものです)
他にも、ヨーグルト・ゼリー等、市販のものですが(これも幼児用ですが)
基本的に手作りのものが多いです。
そうさん、市販のもの全てがイケナイとは思いませんし、
手作りには手間もお金もかかるので、100%対応は難しいでしょうが、
スナック菓子を与える必要も無ければ、利点もありません。
子供を喜ばせる為だとしても、スナックでなくとも良いわけです。
やはり、そうさんご自身が不満に思うのであれば、声にした方が良いと思います。
それで変わるか否かは別としても、声は誰かに伝わるはずです。
声にしなくては何も変わりません。

 





   >>> 「食育」の大切さ のど飴   -- 2004/04/17..
 
ビックリ‥

ウチの方針では子供に炭酸飲料や無果汁の着色ジュースは飲ませません。チョコレートは量が的確なら良質な糖分ですし歯磨きを徹底させて、毎日ではないですがあげています。ただ、1歳の子供に必要とは思えませんが(困)逆にスナック菓子の方が濃い味付けに有害な保存成分‥絶対×!です。味覚の発達に影響が出そうです。
今は幼稚園の延長保育を利用してますが、園から事前におやつの内容について家庭に相談がありました。もちろん、ウチの方針は伝えてあります。スポーツ飲料・カルピスはOKとしています。

いずれにせよ保護者に何の事前通達も無しに市販の菓子をあげている、それが常識という体制自体に不満と不信を感じます。
キチンと確認されてはいかがでしょうか。
好意かも知れませんがやはり家庭で一貫した食育を通すのは大切だと思うんです。子供の社会の中で、友達から貰ったとか、そういう事態はこれから幾らでも出てくると思いますが‥先ずはダメなモノはダメにしなければ。

第2子希望さんが言う通り、市販菓子くれるくらいならお菓子自体ない方がましです。
 





   >>> ビックリです! minharuno   -- 2004/04/17..
 
私もビックリです。
1つめのびっくりは、
おみやげにおかしをくれること。
午後のおやつの分なのでしょうが、うちの園(公立)では持ち帰りは一切できません。
食中毒などが発生した場合にややこしくなるからです。
それから2つめは、おかしの内容。
スナック菓子というと、ポテトチップスなどを思い浮かべますが
そんなのが出るなんて・・・
うちの園は週に2回は手作りおやつで、それ以外は市販品ですが、
おせんべい系やクッキー、パイ系、チーズ、くだもの、などです。
家で買うおやつの参考にもなります。
絶対出ないのはチョコレート。クッキーもチョコ味なんてありません。
チョコは厳禁!という感じです。
歯磨きも給食後とおやつ後にします。
3歳児までは先生が仕上げ磨きもしてくれますよ。
歯磨きはともかくとして、これからおやつが始まったときに
内容に疑問をもたれるようなら自治体に言ってみたらどうでしょう?
公立なら、自治体全体のメニューを役所の栄養士さんが決めていると思います。
もしかしたら、慣らし保育中のおみやげだけで、ふだんは違うのかもしれませんね。。。そう願いたい。
 





   >>> びっくり・・・。 第2子希望   -- 2004/04/16..
 
そうさん、月光さんのお話を読んでびっくりしました。
娘も公立保育園ですが、チョコは聞いたことがないです。
市販のおせんべいやクッキーはおやつにでますが・・・。
保護者会とかで、話題にしてみてはどうでしょう?
公立保育園では、一つの園の保護者の意見で変わるものではないでしょうが、声をあげることは必要かと思います。
手作りおやつというわけにいかなくても、チョコやスナック菓子は必要性はないはずです。

 





   >>> お菓子にチョコレート 月光   -- 2004/04/15..
 
こんにちわ
保育所で市販のお菓子はふつうではないでしょうか・・・・
でも、スナック菓子ならまだ、いいのですが、うちの子は保育所で
チョコレートを食べてるようです。エプロンにショコらしきシミが付いているときもありました。
何かの行事でみんなにあげたかもしれませんが、おみやげにマーブルチョコレートがバックが入ってることもありました。うちの子はまだ1歳です。本当に困ったものです。
保育所は公立です。小規模だと栄養士さんがいないので、献立などは保育士さんや給食の作る方が考えてるようなのです。おいしく食べれられる物をって言う感じなのではないでしょうか?
来年、保育所が100人以上の規模の保育所になるため栄養士や看護師さんが配置されるようなので、それに期待しているところです。