妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



幼稚園の預かり保育って? 武のママ  -- 2004/05/18 ..
0歳児の子供を区立の保育園に入園させ、ホッと一息。フルタイムの仕事を持っていて、近隣に親兄弟がいないので、とにかく、小学校へ上がるまでは、保育園、保育園と思って、探していましたが、ふと、職場の同僚の話を聞くと、3歳になってので、預かり保育
のある幼稚園へ入れたとのこと。。。まぁ、その人は、祖父母が近くにいて、送迎してもらえるということで、預かり保育はしてもらっていないそうなのですが、幼稚園の預かり保育については、全く、頭になかったです。皆さん、どうされているんですか?自分自身、幼稚園に通ったことがなく、一体、どんなところなのか、親の負担がどの程度なのか、わからないのですが、皆さんは、小学校へ上がるまで保育園なのでしょうか?子供にとっては、どちらがいいのでしょうか?どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。


時間と予算の兼ね合い含め検討を。   のど飴
言い忘れました   かなママ
失礼しました   かなママ
よく考えて   ふかP
私も迷い中です。   パピヨン
今の保育園は   こまこま
訂正と追加。   のど飴
娘を幼稚園に入れています   かなママ
私も考えていますが,,,,   こゆり
幼稚園生活1ヵ月目です。   のど飴




 

   >>> 時間と予算の兼ね合い含め検討を。 のど飴   -- 2004/05/18..
 
何度もカキコ失礼します。
本心を言えば、認可園の申請が通り待機も予測が立てば、幼稚園には行かせませんでした。
認可の優先順位は大切ですが、自営でも低所得でなくても働かなければならない環境であり身内の援助も望めないのに2年待っても見通しすら判らない、区の対応にも憤りですがどうにもなりませんでした。
もっと待機を受け入れる体制を行政は整えてほしいです。認可保育費も無認可と変わらず高額になるので負担ですし‥結果的には、幼稚園の方が年間15万前後は安くなる見込です。
無認可園も私の住む区は安心して就学前まで預けられる所が残念ながらありません。
幼稚園は働くママには行事や懇談や係活動や休みがあり、自分以外のサポート体制がなければハッキリ言って無理でしょう。今のところ園の予定に合わせ仕事のスケジュール切ってますが、調整の為に夜中働くのも結構辛いモノです。
ただ親としては子供と同じくらいワクワクしますね。楽しそうだから。

就学前まで預けても不安がない環境なら、あえて幼稚園にする事もないと思いますが‥メリット・デメリットは何処にでも付き物です。
私自身は保育園出身者です。不思議なくらい細かなコトまで覚えているので、その分楽しかったのかな。保育園・幼稚園と言っても地域によって環境も随分違うでしょうし、どちらでも親も子も楽しめれば結果は同じだと思いますよ。
家庭の生活サイクルと金銭面と子供の環境全てを満たすのは不可能に近いです。
選択肢をなるべく多く検討してみて下さい。




 





   >>> 言い忘れました かなママ   -- 2004/05/18..
 
 前回の「鍛えられていないから、何もできない」の表現では、母と私が何を話していたかが伝わりません。もう一度読み直してみて、「こりゃ、このまま読んだら、???と思う人がいるな」と納得しました。私は、幼稚園の参観会を見て「まるで学校のように姿勢を正して説明を聞いたり、一斉に作業を始めたりするので、驚いた」と母に話をし、その文脈の中での「(一斉授業の形態に)鍛えられて」ということなので、「保育園から来た子は、本当にすべてのことに関して何もできない」と言ったつもりは(本人は)全くなかったのです。が・・・、確かにあの表現だと、そういう意味になりますね。大変に失礼しました。それに、最近は「教えることを重視」した保育園もあるのだ、と分かりました。
 今七ヶ月の息子を、来年保育園に入れることも考えていますので、またここでいろいろ教えていただけたらと思っています。
 武のママさん、幼稚園の様子、金額面などで参考にしていただけたらと思います。
 





   >>> 失礼しました かなママ   -- 2004/05/18..
 
 疑問を感じられた方がたくさんいらっしゃったようで、失礼いたしました。私は地方に在住しておりますので、最近の都市部での幼稚園事情、保育園事情には無知です。そちらのことも書き添えるべきでした。みなさんもおっしゃっている通り、要するに「どちらでもよいと思います」と言いたかったのです。
 娘は幼稚園に通わせていますが、息子は保育園に入れたらどうだろうか、いずれフルタイム勤務になった時に、と考え、こちらのサイトを時々見て、保育園にはどんなことがあるのかと参考にしていたのでした。
 





   >>> よく考えて ふかP   -- 2004/05/17..
 
こんにちは、ふかPと申します。

私も、かなママさんのご意見の中にあった「幼稚園から来た子は鍛えられているからいろいろできるけれど、保育園から来た子は、小学校一年生の最初何にもできないんだよ。いろいろ教わっていないからね」ということとはちょっと違う意見を持っています。

というのは、私にも小学校の先生をしているお友達がいるのですが、その友達はおよそ反対のことを言っています。保育園で育った子は自分で考えて行動するけど、幼稚園だった子は言われないとできない。でも言われたことはきちんとできる。保育園の子は、自主性があるっていう感じ」。

私もどちらかというと、彼女と同じ意見なのですが、その幼稚園や保育園の方針や、自治体によっても多少は違うでしょうし、時代もあるかもしれませんよね。だから、どちらがいいかっていうことではなくて、きっと、どちらがお子さんに合っているか、それと、お母さんにとってもどちらが合っているか、だと思います。

やっぱり、幼稚園はどうしてもカリキュラムに沿った保育(教育?)だし、行事なんかはWMが前提ではないスケジュールが組まれてしまいますよね。保育園は、確かに字の書き方や読み方などは教えてもらえないけど、行事や保護者会は働く親が前提で考えられています。幼稚園はやっぱり長期休みが厳しいかな。

武のままさんも、自分のスタイルをよくよく考えてみて、無理のない方法を選んでくださいね!
 





   >>> 私も迷い中です。 パピヨン   -- 2004/05/17..
 
こんにちは。パピヨンと申します。
娘は1歳11ヶ月で、これから保育園にしようか幼稚園にしようか迷っています。
今はフルタイムで働いていて、私の両親が見ています。

私も、武のママさんと同じように悩んでいますが、どうなんでしょう。幼稚園の延長って、子供が大部分帰ってしまいさびしくないのでしょうか。それからお友達同士、幼稚園が終了後、遊ぶ約束をしてもおかぁさんが働いていると遊べなかったり、行事に出られなかったり、おかぁさん関係のお付き合いが大変なのかなとか。。。
私も幼稚園そだちなのでそうしたいとは思っていますが、保育園もまわりのみんなが朝から夕方まで一緒というリズムが規則正しく身についてよいかしらとも考えています。
難しいですよね。
地域性もあると思います。武のママさんはどちらにお住まいですか。私は東京都です。

ちなみに、かなママさんの「幼稚園出身の子」「保育園出身の子」
のお話、「?」です。私も小学校の教員をしていますが、今はむしろ幼稚園育ちの子の方が過保護な面が目立ちます。
でも目立つだけの話であって、どちらの出身であろうと、大事なのは家庭教育です。過剰なイベントが必ずしも子供たちによい影響ばかりをあたえているとは思えません。お気持ちを害されたらすみません。
 





   >>> 今の保育園は こまこま   -- 2004/05/15..
 
今の保育園は、結構教育などに気を使っているところが多いので、かなママさんのおかあさんの「幼稚園から来た子は,鍛えられているから、いろいろできるけれど、保育園から来た子はね、小学校一年生の最初、何にもできないんだよ。いろいろ教わっていないからね。」ってご意見はあまり当てはまらないと思います。のど飴さんの幼稚園のような行事は、うちの子の行っていた保育園では当然ありましたし、泊りがけの合宿もありました。自分たちで食事の用意をしたそうです。(盲導犬はさすがになかった・・・。その代わり、老人ホームでのボランティアはありました)。

逆に、うちの子のあがった小学校では、ある幼稚園出身の子供たちは体育の時間の着替えも一人ではできないし、給食の時に立ち歩いて大変・・・と評判でした。保育園のデメリットとしては、幼稚園よりも配置の保育士の数が多いためか、少人数で丁寧に育てられているところが多いので(幼稚園のように大人数で鍛えられていないので)、友だちの意地悪などに弱い子が多いかなという感じです。意地悪したがる盛りの小学校1年生くらいを見ていると、幼稚園出身の子の方が頭脳的な意地悪が多くて、鍛えられてるなぁって感じですね。先生への言いつけ方もうまいし。

保育園か幼稚園かというよりも、その園の個別の雰囲気とか教育方針の違いが大きいのではないかと思います。転園してから後悔しないように、見学などをしてみたほうが良いと思います。
 





   >>> 訂正と追加。 のど飴   -- 2004/05/15..
 
春休みは20日くらいで、冬にも一ヶ月お休みがあります。

延長保育は30分100円でカウントされ、翌月まとめて延長代を支払います。月の教育費は27,000円(給食・バス代含む)その他入学金、進級費、制服代、PTA会費等がかかります。金額は幼稚園によって全然違うので、あくまで参考程度として。
午後保育日は給食が出ます。園にある給食室でつくられ、園の畑で収穫された野菜も使われます。学校給食の様な栄養満点な献立です。おかわり自由なのがたくさん食べる息子ですので助かってます。午前保育日で延長させる日は、お母さんの手作り弁当持参になってます。
私が調べた他の園では、給食は弁当屋の仕出しで、量は年長さんに合わせているので年少さんにはカロリーが多いという内容もありました。全てお母さんの手作り弁当でという園もあります。

延長組は寂しい、というイメージが私もありましたが意外と人数は多く、ホールの遊具も使い放題で先生との触れ合いが密になるので息子は楽しそうですよ。一番驚いたのは、幼稚園に入ってから急に言葉数が増えたこと、完全パンツマンになれ夜の紙パンツさえ必要なくなった事、お片づけが上手になった事、字に興味を持ったこと、とにかく成長がめまぐるしいです。

とにかく自分が働く事も重要ですが、それよりも子供が一日の多くを過ごす環境ですから、母親として納得出来る方法を出来る限り調べてみるのは良い事だと思います。

 





   >>> 娘を幼稚園に入れています かなママ   -- 2004/05/14..
 
 私自身も幼稚園で育ちました。両親はフルタイムで働いていました。私は祖父母に面倒をみてもらっていました。
 自分の経験では、幼稚園、楽しかったです。それもあり、娘は幼稚園に入れました。娘の幼稚園でも「延長保育」という名前で、最大で六時まで預かってくれます。私は今はパートで働いていますので、パートの日だけ延長保育を利用しています。費用は二時から五時までは三百円、それ以降は、三十分きざみで五十円ずつです。
 娘の通っているのは,私立の幼稚園で、月謝は月額二万円くらい。給食費は別です。内容は保育園とどちらがいいのかは分かりません。ただ、みなさんの投稿を読んでいると、どちらかというと幼稚園は「教える」ことが多いのかな、と感じます。毎日のカリキュラムが決まっていて、今日は絵の具,今日は絵本、今日は折り紙、と、毎月の予定表が配布されます。親はそれを見て、幼稚園で何をやっているかが多少分かる、と。座席も決まっていて、参観会に行くと一斉授業の形態で折り紙を教えてくれたりしています。「今日はこれを作りましょう。作り方を説明しますから、まず話を聞いてください」という感じです。年長さんになると、字を教えてくれたり、数字の勉強を教えてくれたりもするようです。
 保育園は「生活の場」であり、幼稚園は「教育の場」と聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?よく分かりませんが、とりあえず、娘の通っている幼稚園はそんな感じです。私立なので、もしかしたら独自のことをやっているのかしら?でも、あんまり親の負担は大きくない幼稚園だなあ、と思っています。音楽会の練習も別に厳しくないみたいだし。
 私の母は,小学校の教員をやっていましたが、こんな風に言っていました。「幼稚園から来た子は,鍛えられているから、いろいろできるけれど、保育園から来た子はね、小学校一年生の最初、何にもできないんだよ。いろいろ教わっていないからね。でも、夏休み過ぎにはどっちから来た子も、同じようになるし、3学期になると、本来その子がもっていたものが出てくるから、どっちに通っていても全く関係ないよ。」

 





   >>> 私も考えていますが,,,, こゆり   -- 2004/05/14..
 
こんにちは.私も現在,保育園に通っている息子が3歳か4歳になったら幼稚園にいこうかと考え中です.実際,幼稚園の預かり保育を利用している同僚にきいたところ,(いろいろな幼稚園の情報収集が必要だと思いますが),幼稚園にするとこまるのはなんといっても夏休み,冬休みなどの長期休暇だそうです.もちろんこれをカバーして特別保育をやっているところもあるようですが私の地域では時間は5時くらいまでしかあずかってくれません.この間のサポートがない場合は保育園のほうがいいのでは?それに保育園はみんなが一緒に残っているので寂しくないらしいですが幼稚園の預かり保育はおおくのお友達が早くに帰っていくので子供が寂しさをかんじることもあるみたいですよ.あとは幼稚園は圧倒的にお弁当持参が多いこと,父母会や参加行事が多いことなどもあげられるとおもいます.私の場合は仕事が週3なので4歳くらいになったら毎日登園したほうがいいかなという理由ですがフルタイムで毎日の勤務のままさんにとっては幼稚園の預かり保育のほうが大変なんじゃないかなー.とかんじます.
 





   >>> 幼稚園生活1ヵ月目です。 のど飴   -- 2004/05/14..
 
3歳の息子を延保付き幼稚園に通わせてから1ヵ月が過ぎました。

私の場合、選択肢がなかったんです。
認可園を申請待機しつつ無認可園に行かせてましたが、無認可は高額な上とても就学前まで通わせる環境ではなかったので(先生は良い方でしたが小規模で月極園児が息子一人だけだったのです)昨年秋頃、延保付き幼稚園を視野に入れ検討しました。
でも延保付き幼稚園ですら激戦区だったんですよね。秋にはもう希望の園には空き枠が無く、第二希望園の待機枠最後2番目で何とか入れたという感じでした。
無認可園は夜8時まででしたが、幼稚園は延保夕方5時までなので、半年の準備期間中に仕事を在宅ベースに移行し仕事量の縮小を余儀なくされました。

でも結果的に幼稚園で良かった、と私は思います。
保育園では保育料を「保育費」と言いますが、幼稚園では「教育費」と言います。
その通り幼稚園には「挨拶・お返事・お片づけ」を目標に「自分の事は自分で」のしつけや、花壇や畑の手入れ、盲導犬ボランティア等の体験学習、園バスを使った園外活動(大型公園へお出かけ)も月に一度ありとにかく活動面が充実しているんです。
図工の時間ではハサミの持ち方、のりの使い方指導があったり。リズム体操があったり。歯科検診や身体測定も月一回あります。
遠足・運動会・お遊技会等、行事の度に仕事を調整しなければならないので、私のように自営かフレックス勤務の方でないと大変かも知れません。
PTA活動もありますが私は仕事の事情を伝え参加してません。バザーの時お手伝いするくらいの予定です。皆嫌々しているかと思ったら、役員の方は積極的な奥様が名乗り出てしているんですよね(!)

自分が少々大変でもイイから、色々な体験を息子にさせたかったんですよね。
集団生活の中で切磋琢磨してほしかった。無認可園では望めなかった事です。
幼稚園の中には数百人規模で教材を与え学習する学校ような私立系もありますが、息子が通っているところは市営ののびのびしたところです。
送迎バスがあるのもオイシイです。ウチの前まで出来てくれるので(^.^)
延長組は帰りバスが出ないので、お迎えは帰りだけ行ってます。
目下の問題は夏休みと春休みが1ヵ月ある事です。
在宅ワークとはいえ、1ヵ月もあると大変なので、その間は片道3時間の田舎の実家に疎開(?)させたり、以前利用していた無認可園で日割り保育を利用して切り抜けるつもりでいます。

教育費は月の延長代含めても無認可園の保育料より安いです。
長々となりましたが、ご参考になれば‥