抱っこ紐での送迎 | 
ゆうかあ -- 2003/12/28 .. | ||
| こんにちは、1歳4ヶ月の息子の母です。保育園が徒歩6分と近所のこともあり抱っこ&徒歩で送迎しています。それ自体すごくラッキーなことなのですが、最近体重も約10kgになり、腰、首が悪いせいもあって、抱っこ紐なしの抱っこが負担になってきました。特に会社の荷物とお布団が重なったりするとフラフラです。一般的な抱っこ紐は持っているのですが、スーツ、ジャケットの上から装着しにくく、1分1秒争う朝使用する自信がありません。スーツ等通勤着でも装着しやすく、簡単に素早く抱っこできる抱っこ紐ってないでしょうか? | |||
![]()  | 
|||
 抱っこ紐、こんなのはいかが?   きのこ | 
|||
 お疲れ様ですぅ。。。ふぅーー。   双子MAMA | 
|||
 ダコビー使ってます。   ともやん | 
|||
 ウエストポーチ型のは?   ぎどん | 
|||
 ウエストポーチ型   ルル | 
|||
 ダコピーはもうお使いですか?   ゆうまま | 
|||
   >>>
 抱っこ紐、こんなのはいかが? | 
きのこ
  -- 2003/12/28.. | ||
| 
vC`聞やテレビなので知ったのですが、「ピースリング」という、抱っこひもがあります。 ネットで、通販しているので、「ピースリング」で検索してみてください。 1枚布で出来ているので、スーツの上からの装着も楽だそうで、 実際に見かけたこともあります。 ご参考まで。  | |||
   >>>
 お疲れ様ですぅ。。。ふぅーー。 | 
双子MAMA
  -- 2003/12/28.. | ||
| 
ゆうかあさん、こんにちは。1歳7ケ月の双子ママです。 うちは朝夕双子バギーで送迎してるんですが(片道徒歩15分程)ここ最近お姉ちゃんがお迎え時にバギーに乗りたがらないので困ってます。 バギーに乗せると「イヤイヤ、ギャーギャー!!」とかなり激しく泣くので、妹だけをバギーに乗せて、本来お姉ちゃんが座る部分に荷物を載せて、お姉ちゃんを抱き(バギーの手押し部分に座らせる)かなり変な格好で時間をかけて帰宅してます。 #遠くから見ると、まるで三つ子の母みたいですよ。 夫は「歩かせて気が済んだらバギーに乗るだろうし、放っといたら?」と言いますが、帰宅通路では車や自転車も通るし時間もかかりすぎて、気が気じゃありません。 #仕事帰りなので尚更、疲れ果ててます。 朝も激しい時は抱っこ紐で抱いて行くこともありました。 抱いて歩くと、腰が痛くてヘロヘロで親としては早く自転車に乗せたくてしようがありません。 先日も園長に相談したら「前はいいけど。二人は、まだ早いですよ。後ろに座る子が危ないですよ。よく足をはさんだり、落とされてますからね」と言われて、そうなのぉ~?ひぃえ~!?という感じです。 それにお迎え時にはお姉ちゃんが、泣いて泣き叫んで帰り仕度するのに時間がかかりすぎて、、、、 この非常事態に園長も気にされて18時お迎えの日は「荷物をまとめて置くので、子供の用意だけしたらいいですよ」とありがたく、ご配慮いただくこととなりました。 ゆうかあさんの場合は、そろそろ自転車はいかがですか? うちは、まだまだ道のりが遠いみたい。得策があるといいですね。ふぅーー。では、では。  | |||
   >>>
 ダコビー使ってます。 | 
ともやん
  -- 2003/12/26.. | ||
| 
うちの息子も1歳で10キロを超えていますが、お出かけの時はいつもダコビーを使っています。 ウエストと肩紐のサイズを最初に合わせておけば、装着は簡単です。私は装着した上にコートやジャケットを着ています。 使わないときはくるくると小さくまとめてウエストポーチのように腰に付けたままにも出来ます。(まとめるのも簡単!) 普通の抱っこ紐ほど安定感はないですが、私はかなり重宝しています。私も坐骨神経痛持ちなのですが、長時間でなければ大丈夫です。値段も安いし、お薦めですよ。  | |||
   >>>
 ウエストポーチ型のは? | 
ぎどん
  -- 2003/12/25.. | ||
| 
現在お使いのダッコ紐がどんなものか判らないので、同じものだったらごめんなさい。 ウエストポーチのような形をしていて、その上に子供を座らせるタイプなら、少なくとも装着は簡単です。ウエストポーチ+肩紐にすることもできて、肩紐はカバンのように斜めにかけるだけなので、普通のダッコ紐よりは装着が楽です。普段着ている服の上から装着できる長さにしておくと楽です。ムスコは歩き始めるのが遅かった(1歳五ヶ月)こともあって、私は愛用していました。会社の荷物を背負える型のバッグにすると更に楽です。ただ、腰がお悪いのですね…それだとウエストポーチ型はつらいかも、というところが懸念事項です。とはいえ、素手(?)でダッコするよりは楽かと思います。 少しでも楽になりますように!  | |||
   >>>
 ウエストポーチ型 | 
ルル
  -- 2003/12/24.. | ||
| 
うちの娘は2歳を過ぎましたが、今でも抱っこ紐は必須です。 (バス+徒歩で送り迎えしていますが、結構遠い!) 私はウエストポーチ型の抱っこ紐を使っています。 紐を出してたすきがけすることもできますが、いまではウエストポーチだけ腰にはめて、そのうえに子供を乗せて腕でおさえています。正直言って腰への負担は大きいですが、腕だけでだっこし続けるよりはましです。装着やあげおろしもしやすいです。ただ、今は冬で厚着なので、ちょっとだっこしづらいですが・・・  | |||
   >>>
 ダコピーはもうお使いですか? | 
ゆうまま
  -- 2003/12/24.. | ||
| 
ゆうかあさんこんにちは。抱っこひもということですが、ベビーカーや バギーではダメなんでしょうか?荷物があってもひっかけられる ので、 お母さんの身体にも負担は少ないと思いますが。 私の場合ですと、1才2ヶ月の息子がおりますが生後6ヶ月から保育園 ですが、ずーっとベビーカーです(雨の日も)。現在11kgあり、もともと 腰痛もちなので抱っこひもなんて最初からとてもとても考えられませんでした。 どうしても、だっこひもということであれば、ダコピーはもうお試しに なりましたでしょうか?(もうお使いでしたらごめんなさい) 私は使ったこと無いのですが、友人が装着が楽でおすすめと言ってました。  | |||