妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2005年8月

2004年11月〜2005年8月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



噛まれました。。 hama  -- 2005/07/20 ..
いつも参考にさせていただいています。
皆さんの保育園の状況をおしえていただきたいと思っています。

2歳の娘を4月から認可保育園に預けています。この3ヵ月ちょっとの間に3回噛まれたことがあります。くっきり歯型がつくほど噛まれ冷えピタを貼った状態で「お友達にかまれてしまいました。すみません。」と言われ、多少状況を説明されました。他の保育園でも、こんなに噛まれるものでしょうか??

3月まで1年半ほど認可外保育園に預けていました(就学前まで50人以上の子供がいました)が、噛まれたことは1度もありませんでした。相手の名前は保育園側からは言われませんし、私も特に相手から謝ってほしいと思っているわけではないのですが(子供がある程度おしゃべりできるので結局わかります)。

お友達のオモチャをいきなり取るなど、うちの子供も非があり、双方に注意しているのですが・・と保育士さんはおっしゃいます。でも怪我を事前に防ぐのが仕事では・・?と思ったり、人数も多いのである程度仕方のないことなのかなぁと思ったりしています。


元・保育士です。   S・S
うちは・・・   かよ
参考になりました!   hama
ご参考までに   未来
先生に相談を   まんごー
仕方ないかな〜?   たく
うちの子(もうすぐ2歳)も   hanako*
1歳クラス?   パフェママ




 

   >>> 元・保育士です。 S・S   -- 2005/07/20..
 
こんにちは。以前保育園に12年間勤めていた者です。保育士の視点からの話も参考になるかなとお便りしました。1歳、2歳のクラスは何度も担任していましたが、噛む、噛まれる等のトラブルはこの年齢には一番多かったです。一番成長の目覚しい時期である反面、第一次反抗期と言われる心のバランスのとりにくい不安定な時期・・私は敢えて「反抗期」とは言わず、「成長期」として見守っていました。何でも自分で!という欲求が高まるけれど、全ての事が受容される訳でも完璧にできる訳でもない。言葉での表現も気持ちのコントロールも未熟な事からイライラは募り、噛んだり引っ掻いたりという行動に出てしまう事が多かったです。「成長期」と言うことを踏まえて頂き、保護者の方には理解と協力は得ていましたが、怪我があった日は、大切な子供さんに痛い思いをさせて・・と落ち込みましたし、担任が止められなかったせいで噛む子が責められるのも心が痛みました。正直怪我を未然に防げないこともありました。そして考えました。噛むのを止めるより前に、噛まないでいいような環境を作ってあげようと。狭い部屋に20人、限られたおもちゃでストレスためながら遊ぶより、天気のいい日はほとんど外遊び!そうするとトラブルは少ないし笑顔一杯でホッとしたものです。・・と保育園の様子を書きましたが、この時期で色々学んだ先には、それが生かされた落ち着いた時期がやってきますよ!喧嘩のルールを学びながら、成長期を共に過ごした分、卒園する頃は人の痛みの分かる、すばらしい友達関係になっていると思います。保育園っ子は、心も体も強いなぁといつも感じていました。今は葛藤しながらの時期なんですよね。 子供の力ってすごいですよ。大人にはなかなかできない子供たちから見習う事、たくさんありました。

 





   >>> うちは・・・ かよ   -- 2005/07/08..
 
うちは歯型がつくほど噛まれて帰ってきますよ。
でも1歳児の時からですし、噛んだ理由も大抵先生が知らせてくれるので全然気にしてません。(噛む子は同じ子)
うちの子はその子が大好きでくっついてまわってるらしく、しつこくして噛まれることが多いみたい。
2才過ぎた頃からか、しばらく噛まれないなーと思ってたらまた歯型が2日続けて・・・その子のお家に赤ちゃんが生まれてすぐだったのでちょっとしたことでイライラしたみたいです。
物をぶつけられて怪我させられたなんてことになったら私も考えちゃいますが噛んだり、ぶたれたりくらいならば気にしません。(男の子だからかもしれないですが)
今、2歳児のクラスでお話しも出来るので「誰にがぶされたの?」と聞くと「○○くんにがぶっされたの」と本人も言ってますが相変わらずその子が大好きで気にしてないようです。
お子さんが気にして保育園に行くのを嫌がったりするならかわいそうですね。
お話が出来るのならば、その子に近づかないように言うとか・・・
相手の子にやめさせるのは時期を待つしかないかなと思います。


 





   >>> 参考になりました! hama   -- 2005/07/07..
 
ありがとうございました。

やはり他の保育園でも多少の怪我はあるのですね。あまり重なるようなら、先生に相談してみようかと思いますが、しばらくは様子を見ようと思います。

ちなみにうちはもうすぐ3歳になるので、2歳クラスです。最近急速に言葉がでるようになり、結構対等におしゃべりできるようになりました。クラスの女の子の中では一番早く、やはり体力的にも言葉の発達でもまだ差がある時期なので、もっと小さいお友達にガブッとやられるようです。

でも逆に誰かに怪我をさせるようなことがあれば、それは教えて欲しいですよね!うちは大丈夫かな〜とまたちょっと心配になりました。
 





   >>> ご参考までに 未来   -- 2005/07/07..
 
以前子供の保育園の先生も言っていましたが、言葉でいろいろ言えない時期は噛むとかひっかくとかで自分の意思を表現すると。。。 噛まれてばかりいると心配になってしまうと思いますが、先生も少しトラブルが多くなってきたかな?と思う時が多い時期の子供達ばかりなので大変だといいます。噛む子ってちょっとオモチャの取り合いになったとなるとすぐに噛むそうです。アッという間の出来事で、噛む前に止めるというのはなかなか難しいようです。
先生達も噛みなさいと教えているわけでもないし、わざとやっているわけじゃないと思います。先生自身も子供にケガをさせてしまった時はすごく心が痛むそうです。自分がもう少し注意していれば・・・と。やっぱり噛まれて子供が痛いと言って泣いているのを見て心が痛まないわけがないですよね。ある程度は仕方のない時期だと思います。
うちの子供の保育園でもたまに先生に噛まれてばかりいるといった相談をしている人がいますが、先生はやはり誤るしかできないですよね。でもたくさんの子供達がいるのでずーっと1人の子を目を離さないで見ているわけにもいかないし、、、それで辞めてしまう先生もいるぐらいです。
 





   >>> 先生に相談を まんごー   -- 2005/07/07..
 
hanaさんこんにちわ。
1歳11カ月の娘のいるまんごーです。

先日お迎えに言ったら、「二日続けて同じ子を噛んだので
お知らせします」といわれました。
また、「今日噛まれました」というお知らせを受けたことも
あります。いずれも歯形がつくほどではありませんでしたので、
心配はしませんでしたが、これは先生の仲裁が早かったからだと
思います。
やはり、hanaさんの保育園では先生の目が行き届いていないか、
噛むことに対する意識が低いか、、そんなように思います。

うちの保育園では、両方の子の気持ちや理由を○○したかったのねと聞いてあげることにしていると説明を受けました。そして
先生は、未然に防げなかったことは何度も謝られました。
傷に対する考え方はとても
しっかりしているので、基本的に信頼しているので、
この説明を聞いて、本当だったらがぶりっというところが
浅くてすんだのかなと思えました。

やはり先生に、もっとお願いしてみたらどうでしょうか。
噛んだほうも噛まれた方も嫌な思いをしないためにも。
手が足りないとかそんな問題もあるのだとしたら、
また別の問題もありますけどね。。。
 





   >>> 仕方ないかな〜? たく   -- 2005/07/06..
 
噛む、ひっかくはどこの保育園でもあるのではないでしょうか?
2歳というのは言葉は完璧ではないけれど、友達とのコミュニケーションが増えてくる年頃なのでそういう行動に出やすいのだと思います。
自分の子供が噛まれて帰ったらどうしても落ち着いてはいられないとは思いますが。。。(うちの子も噛まれたり目のしたをひっかかれてピエロの涙のような状態になったりもしてました)
喧嘩をして友達づきあいというものを学んで行くのだと思います。
家にいたら親がかなり干渉するので(親同士のつきあいもあるので)あまりそこまでのケンカはしませんからね。
3回というのは同じ子ということはありませんか?実はその子が一番の仲よしなのかもしれません。
うちの子供そうでしたが、仲がいいと一緒にいるのでそれだけもめる回数も多くなります。

噛む子も友達のオモチャをいきなり取るhamaさんの娘さんももう少し大きくなったらそんなことをしなくなると思いますよ。

保育士さんに「気をつけてよ〜」と思う気持ちも分かります。
でも私はうっかり者なので家で子供の面倒を見ていてもちょっとしたすきに怪我をさせてしまったりします。(まだ1歳3ヶ月ですが、男の子なのでやることがわんぱくなので)
一人の面倒も(実際は上いるので二人)手に負えないので保育士さんにはいつも感謝!です。
「不注意ですみません。」っていつも謝ってくれるのが逆に申し訳ないです。(謝ってくれなかった不満だとは思いますが。。。)
噛んだ子に腹が立つことはあっても保育士さんにはないかな〜?
 





   >>> うちの子(もうすぐ2歳)も hanako*   -- 2005/07/06..
 
つい最近保育園で噛まれました。犬歯で皮膚に穴があいて歯型が残っているというより、皮膚をかじられたって感じです。
お迎えに行った時、先生から『今日絵本の取り合いになって○○ちゃんに噛まれてしまいました。本当に申し訳ありません。』と言われました。
hamaさんのおっしゃる通り、保育園ではオモチャの取り合いで噛み付きや引っかきなどが起こらないように、できるだけたくさん同じオモチャを揃えておいたり、また1〜2歳児は特にものの取り合いで噛み付きが起こりやすいので、先生もそうならないように別の事で(歌やお遊戯など)気を紛らわせたりしてあげる必要があります。
でも先生も人間なので子供の一瞬の出来事を見逃してしまうことも多いのでしょうね。私はそう思って先生を責めたりできませんでした。
でも、いまどきの保育園は『噛んだ方の親には他人を噛んだ事実を教えない』って事を知って正直不満に思っています。
もし私なら自分の子供が人を傷つけてそれを知らないなんて絶対にイヤです。それに噛む子は噛み癖がついていることが多いらしいので、保育園だけでなく家庭でもちゃんと子供と話をするべきだと思います。
なんだか話がそれてしまいましたが、人数が多く、保育士さんの手が足りないのが現状のようなので、噛まれた方はもう我慢するか転園希望を出すしかないのだと思います。
 





   >>> 1歳クラス? パフェママ   -- 2005/07/06..
 
現在2歳ということは1歳クラスにお子さんは通われているのですよね?
たぶんウチの子(1歳3ヶ月)と同じ学年になるのだと思いますが、1歳2歳クラスというのは月齢での成長の差が著しく出る学年なので口で伝えられずに暴力や噛むといった行動に出てしまう子どもも少なくないですよね。
また、2歳くらいですと丁度反抗期になる子もいますのでその延長ということも考えられます。

hamaさんのお子さんはもうママに色々と伝えられるくらいおしゃべりが出来るのですね。
ウチの子は月齢の割には早い成長と言われていますがまだ単語がポロポロ「ママ」「パパ」「ブーブ(車)」「ワンワン(犬)」「カアカア(カラス)」「電車」「パン」「ハッパ」といった具合です。
最近では「やだ」「いらない」「ぽい」などといった言葉も出るようになりましたが、まだ「ちょうだい」「ありがとう」といった言葉は言えないようです。

ウチの子の場合5ヶ月から保育園生活をしていること、クラスのお友達が一番小さなお友達(3/30生まれですので・・・)と優しくしてくれるのでお友達を噛んだということはないようです。
今の園ではありませんが3月まで預けていた園では3回、1歳半くらいのお子さんに噛まれました。

もちろん子どもが怪我をしないようにするのも保育士の仕事だと思います。
でも1歳クラスの場合、保育士1名で園児は6名まで預かる事が出来るのですから確実にすべての子どもをいつも把握できるかというとなかなか困難なのではないでしょうか?