妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2005年8月

2004年11月〜2005年8月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育園の衛生管理について ぴょん吉  -- 2005/06/08 ..
現在2歳半の娘を認可保育園に通わせていますぴょん吉です。
最近の園の衛生管理に疑問があり、皆様のご意見を伺いたく投稿致しました。

この冬からの出来事なんですが、あまりにも感染症が多く発症し、次々と子どもに感染していってしまって、保護者同士でも「何でこんなに感染症が多いんだろう」と園の対応に疑問を持ち始めた所です。

娘もインフルエンザ2回(A・Bとも)、溶連菌感染症、その間にも2回風邪を引きました。インフルエンザのあとにおたふくもあったのですが、我が家の場合はインフルエンザを連続してかかって長期のお休みをしていたので、たまたまかからずにすみました。

同じ園の子どもは近くの小児科にかかっているので、小児科の先生が「何で○○保育園はこんなに感染症がおおいんだろう、ちょっと問題じゃないかな」と言っています。
その小児科の先生に言われると、「床をまめにふく」「咳のひどい子にはマスクをさせる」「冬は加湿器(除菌もできるもの)をつける」等、ちょっとした事でここまでひどい感染症は防げるはずだと言っています。

お迎えのときに、他のママとお話したのですが、その方は転園も考えていると言っていました。

保育園に通わせていればしょうがない部分もあるとは思いますが、もう少し衛生管理ほ徹底させる良い方法は無いものでしょうか?
「市に電話して、市の方から指導をしてもらう」のもひとつの方法と聞いた事はありますが、同じような経験をお持ちの方がいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。


遅レス+つぶやきで失礼します。   じゃもん
パフェママさんのレスを読んで   ぴょん吉
横レスですが   パフェママ
皆様ありがとうございました   ぴょん吉
お気持ちわかります。   ゆっきー
流行時はどうしてもね。   なな
保護者が   のり
衛生体制に問題があるとは思えない   こいて
嘱託医はいないのですか?   パフェママ




 

   >>> 遅レス+つぶやきで失礼します。 じゃもん   -- 2005/06/08..
 
私も、ぴょん吉さんと同じように園の衛生管理に疑問を持ち、また、他の親御さんへの不信感から転園を考えている親です。

3月まで認証、4月から区立に預けています。認証には毎日朗らかに通っていまいたが、区立に通い2週間目から何度もアデノ、エンテロに起因するとおもわれる感染症下痢および関連する症状を数度発しています。感染症下痢は下痢が収まってもウィルスが数日は排出されるため(ロタは1週間ともいわれます)、他への感染の恐れがない時期になり登園させていますが、登園すると2-3日後には発症します。

原因は、園が下痢のお子さんを受け入れていることです。長引く下痢の9割はアデノ、エンテロ、ロタ感染症です。アデノ、エンテロとも型が多く、登園拒否の病気名がつかない型で下痢を発症することがあります。
親御さんの中には、登園拒否の病名でなければ下痢でも登園させられることをご存知の方もいます。『医者が問題ないと』『下痢が続いてるけど、平熱だし、機嫌もいいし、食欲もあるので、よろしく♪』と、預ける親御さんに問題はありますが、受け入れ拒否せず、感染を防がない園は、もっと問題があるのと考えます。
私は、子供が下痢を発症したとの連絡を園からうけた際、下痢の状況から感染症と推測し、急いで引き取りに行きました。が、子供は他のお子さんと遊んでいて、常勤の看護士は、なにを考えているのかと驚きを禁じえませんでした。

職場復帰後2-3ヶ月の勤務状況で、周囲はその人が使えるか使えないか判断します。その間突然不規則に休むとどうなるか、守られている公務員には分からないのでしょうか。それともに『園にいくと病気をもらって、よく休む』とヘンな非常識に神経を麻痺させているのでしょうか。

これから登園できない病気の流行時期なので気がめいります。また、このような状況が6年続くかと思うと恐ろしくなり、転園転居を考えています。

転園に向け情報収集しているのですが、衛生面の情報は公開されていません。通ってらっしゃる人に聞くか、見学時質問するしかないようです。ちなみに園では
・オムツ替えシートは汚れがつかない限り共用。
・紙おむつ・オムツ拭きは持ち帰るまで、総ての子供のものは1つのバケツに保管。
・消毒用石鹸水が薄められています。
 





   >>> パフェママさんのレスを読んで ぴょん吉   -- 2005/05/25..
 
完治証明書は娘を通わせている園でも必要で、必ず提出しています。その証明書をもらいに行った時の話なんですが、インフルエンザにかかっているいるにもかかわらず、熱が下がったからと3日くらい休ませて登園させていた親がいたそうです。園には風邪だったと報告して。
その先生ははっきり言いませんでしたが、どうやら娘の通っている園らしい、、、もうビックリです。
保育園側もパフェママさんのお子様の通っている園くらい徹底してたらいいんですが、おでこに熱さまシートを貼っている子どもを何度か見かけています。昨日もお迎えの時に「今日調子悪そうでしたよ」と親に言っているのを聞きました。

今回私がここにレスをたてた動機は、他の園では溶連菌感染症は大流行していると聞いていなく(今年のインフルエンザやおたふくまでは許せたのですが)いったいどうなっているのか、とても疑問に思ってしまったからです。溶連菌も感染力が強いので、集団生活の中で防ぐのは大変だとは思いますが。

今までのご意見を拝見し、保護者の意識の問題が一番だと思うようにはなりました。
しかし、根本的な園側の対応にも依然疑問が残っています。

インフルエンザを風邪と偽るような保護者と同じ保育園にか通わせたくありまんし、今度保育園が移転するらしく遠くなってしまうので、教育面等いろんな状況を考えて転園させる方向で思案中です。
3歳からはもう少し教育面で充実している所に通わせたいとずっと思っていたのですが、私の中でよいきっかけになったみたいです。
ありがとうございました。

 





   >>> 横レスですが パフェママ   -- 2005/05/23..
 
すみません。横レスになるのですが、保育士ののりさんに質問です。
>体調悪いのに登園させるからじゃあないのでしょうか?
>「医者がいいって言ったから・・♪」なんていってどう見ても具合の悪そうな子を平気で置いていく親のなんて多いこと。

のりさんの保育園ではこういったお子さんは預かるのですか?
ウチの子を見ていただいている保育園では絶対に預かりませんけど・・・。
どう見ても具合が悪いと保育士の先生がわかる状態ということは顔色が悪い・頻繁に咳をしている・熱があるといった症状が何かしら出ているわけですよね?

私は3月まで無認可4月から認可の御世話になっていますが、朝番の先生ときちんと状況を確認して保育をお願いしています。
私は今のところ朝連れて行ってそのまま子どもを連れて自宅にUターンという経験はありませんが、保育士の先生の処でSTOPになり家に帰られたというケースも何度か見ています。
どちらの園も医師の診断だけではなく、保育士が集団生活に合わない体調のときは登園を拒否すると言っていましたので・・・。

ウチの子お腹が弱くちょっと体調を壊すとすぐに下痢をしてしまうのですが、1日5回以上のうんちが出る場合は感染しない場合でも登園不可と言われ月2/3登園できなかった事もあります。
(ちゃんと医師に検査してもらいウイルス性の下痢ではないことがわかっていたのですが、0歳で便の回数が多いと保育士がかかりきりに成るからという理由での登園不可でした)

それくらい厳しくお互い意識していても、軽く咳き込む程度の風邪などは去年の冬はよくお友達からうつってきました。
もちろんウチの子から他の子にうつす事もたびたびだったのでは?と思いますが。。。

ただ、ぴょん吉さんの仰っている
>「床をまめにふく」「咳のひどい子にはマスクをさせる」「冬は加湿器(除菌もできるもの)をつける」等。
というのは保育園側で努力するべきことで保護者がどうとかではないと思うのですか?
のりさんの働いている園では徹底してくださっているように思いますが、他の園では出来ていない衛生面でのケアが今回の不満なんだと思うのですが・・・。

ウチでお世話になっている園ではどちらもインフルエンザ・嘔吐下痢症・手足口病・プール熱・おたふく・水疱瘡・麻疹・風疹などの病気の場合、完治証明も必要なのですがこれって普通のことではないのでしょうか?

具合の悪い時は保育園では預かってくれない。どうしても人に預けなければならない場合は『病児保育』や『シッター』の手配をしないとならない。というのが私の常識なのですが、今回ののりさんのレスを読んでいると「え?違うの?他の園では預かるの?だから病気がうつるの?」とちょっと疑問に思ってしまいました。

どちらにしても保育園での感染症は預ける親の意識が一番ですが、保育士の先生がたの衛生面への気配りも大きな関係があるように思います。
双方の意識がきちんと高まっていくことを心から願います。
 





   >>> 皆様ありがとうございました ぴょん吉   -- 2005/05/23..
 
ご意見ありがとうございました。
それぞれ、ん〜と納得しながら読ませて頂きました。
小児科の先生に言われて過敏に反応しすぎてしまったかもしれません。

確かに保護者の問題は大きいと思います。
私は集団生活をするうえでのルールは守っているつもりですが、一人でもそれに反して熱があっても、咳が出ても、仕事の都合で子どもを保育園に預けなければならない方がいれば、どうしようもないのかもしれません。そういう私も完璧ではありませんから。

嘱託医もいますので、多分保育園側も対策はしていたのだと思います。おたふくの感染力が強かったと聞き、潜伏期間のあるものだとどうしようもないでしょう。
溶連菌も感染力の強いものですし、たまたまこの保育園が大流行になってしまったと思うようになりました。
(ほかの保育園では溶連菌は流行ってなさそうなので)

ひとりでモンモンと考えていて、保育園への不信感だけが大きくなってしまって、ここに投稿して良かったです。
本当にありがとうございました。
 





   >>> お気持ちわかります。 ゆっきー   -- 2005/05/22..
 
皆さんのご意見ももっともですが・・
現在2歳8ヶ月と8ヶ月の弧を持つWMです。
上の子だけ保育園に預けてますが、昨年11月末、保育園から帰ってくるとなんか熱っぽくて、翌日40度の熱。解熱剤でも熱が下がらずすぐ病院に連れて行きました。きっと風邪のウイルスだろうということで2、3日様子をみるようにいわれ帰宅。医者のいうとおり2,3日で熱も下がったのですが、咳がひどくマスクっていってもすぐとってしまう状態。あっという間に当時2ヶ月だった下の子に感染。ところがひどくせきをし続け呼吸困難になり入院。実はRSウイルスと言う風邪で乳児には致命的なかぜでした。運よく一週間で無事退院できたのですが、小さいときにこのウイルスに感染すると気管支に傷を負っているため一生涯ゼロゼロしやすいのだということ。ショックでした。上の子を保育園に通わせたことを後悔すらしました。しかし夫婦で働かなくてはならない状況なので、仕方なく預けてます。そしてこの春、また今度はアデノウイルスに上の子が感染。うちの子が感染する前に保育園ではやってたようです。手洗い、換気かなりきをつけましたがやはり下の子に感染。私は医療職なので知ってるのですが、アデノウイルスなんて夏にはやる病気で春に流行するなんておかしいのです。上の子は治癒し証明書を提出。そのときすごく保育士さんにいやな顔をされましたが・・うちの子だって被害者よ!忙しいのはわかりますが、保育士の方々にだって否はあるんじゃない?ちゃんと手洗ってんの?っていいたくなりました。
 





   >>> 流行時はどうしてもね。 なな   -- 2005/05/22..
 
のりさんに賛成

保育園に預ける方が、お子さんを病気があっても保育園に預けていくらではないですか?
感染しやすい時期に、休ませずとかあるいは、まだ感染する時期なのに早々と保育園に預けにくる人が多いのではないのでしょうか?
いくら、予防してたって、病後時保育をしているなら隔離もできるでしょうが、普通の保育園ではそんなの無理でしょう
具合が悪そうなら預けない。って徹底すればいといいと思いますが、
でも、やっぱりそんなことできないでしょう・・・・

うちの子だって、手足口病がはやったとき、うちの子のクラス全員が感染、ついで数週間後に、インフルエンザ、やっぱりクラス全員感染。予防接種してたうちの子でさえ軽く感染し1週間ほど休みました。
 





   >>> 保護者が のり   -- 2005/05/20..
 
体調悪いのに登園させるからじゃあないのでしょうか?
咳がひどい子にマスク・・・と言うより、咳がひどければ休ませるべきです。集団保育なのですから。

ちなみに私は(他の職員も)自分が感染したくないのもあって、この冬は園児の手洗い、うがい、加湿、おもちゃ消毒などは必死でした。
もちろん今もですけど。

「医者がいいって言ったから・・♪」なんていってどう見ても具合の悪そうな子を平気で置いていく親のなんて多いこと。

 





   >>> 衛生体制に問題があるとは思えない こいて   -- 2005/05/20..
 
 インフルエンザ、溶連菌、おたふく、全て保育園の衛生管理で防げる病気ではないと思います。一人がかかり、感染力のある間に登園すれば、流行するでしょう。食中毒が多いなら、衛生管理体制が悪いとは思いますが。
 この前の冬は、インフルエンザは全国的に大流行しました。うちの子達の保育園でもおたふくも大流行しました。我家は予防接種もして何度かおたふくの流行も潜り抜けていた子供が二人ともかかりました。今年のおたふくは、例年になく感染力が強かったような気がします。

 近所の小児科医が言うので気になるのだと思いますが、保育園に無理解な医師もいます。本当に他の保育園に比べて感染病が多いのでしょうか? とても疑問です。

ただ、保育環境をよくしたいという気持ちはわかります。加湿器の導入など、保育園に申し出てみればいいのだと思います。
 





   >>> 嘱託医はいないのですか? パフェママ   -- 2005/05/19..
 
ぴょん吉さんのお子さんが通われている園には嘱託医か担当医・かかりつけ医といった医療関係者はいないですか?
園によっては看護婦さんを常勤してもらっているところもあるようですが。。。
まずはそちらの先生に聞いてみてはいかがでしょうか?

ウチの子は3月まで無認可、4月から認可園に行ってますが無認可園では嘱託医・認可園では担当医がいました。
どちらも建物の中に一緒にいるわけではありませんが、園からは近くで感染症や緊急で医療行為を行わないと成らないときに駆け込める距離でした。

園時に園指定で健康診断をしてくれた小児科医がいらっしゃいましたら多分その先生だと思います。

その先生から園長に言ってもらってみてはいかがでしょうか?
当然、先生にも園での感染症の発生などの報告は行っているはずですから、原因と対策といった考えで穏やかにかつ迅速に対処してもらえると思います。