妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



母親が預けて働くって… self  -- 2003/02/20 ..
 2歳の子の母です。家事に専念することがあまりむいていなくて、主人もずっと「預けて働くといいよ」と言ってくれていました。
 しかし、今回保育園に申し込むとなって送り迎えや病気の時など協力しあってやっていけるか確認したところ、それは私の仕事だと返ってきました。主人は朝10時に家を出るので、起きるのも9時過ぎ。そのままでは家族がすれ違ってしまうので朝ご飯はみんなで食べないか?という提案をしたら、私が働くのだからすれ違うのも仕方がないとのこと。すべては、自分に迷惑のかからない範囲でやってくれ(こんなひどい言い方ではなかったんですが、要約するとこうなってしまう。)とのこと。
 主人の仕事は休みも少なく融通もきかないので半分覚悟はしていましたが、さらっと言われてしまったことに(というより、怒っていた。)ショックをうけました。
 みなさん、こういう問題を乗り越えて働いていらっしゃるんですよね?みなさんも働いて育てる場合も母親の手で育てていっらしゃるのでしょうか。
 私の考えが甘かったのかな・・・。


食事に関して   TOMOTOMO
やはり母親に負担がかかりますよね…   ryouko
考えが甘いわけではないよ   ゆき
わかります   はるひ
難しいですね(^^;   mikileon
例え夫でも自分の為なら依存しては駄目。   i
育児と家事は夫婦で取り組みたい。   みゃあ




 

   >>> 食事に関して TOMOTOMO   -- 2003/02/20..
 
私はまだ妊娠中なので大きな事は言えませんがとりあえず「朝みんなで食事をとる」事に関して。。私は結婚してもうすぐ5年目ですが、主人と一緒に朝食を取っていたのは多分最初の2ヶ月位。主人は朝早く夜も比較的早め、私は出社は遅く帰りも遅い仕事です。なので主人は私が寝ているうちに出て行き、夜は私が帰ると既に寝ている事が多いです。でも、それですれ違いを感じた事は無いです。私があと1時間早く起きれば済む事ですがそれはすごいストレスになるので、ご主人が「せっかく寝れるんだから寝かせてよ」と思う気持ちはよく分かります。お互い大人の意思と決断で「仕事を続ける」と決めた以上、それ位の犠牲は仕方ないかな、と。ただ「僕は全く手伝わないよ」という姿勢は、これはどうにか変わってもらわねば!ご主人は「専業主婦の奥さん」に慣れてしまっているので、すぐに協力体制になるのは難しいのかも。実際今は、ブランクが全くなくても正社員での就職は難しいもの。まずはパートや派遣で自分の体も慣らしつつ、ご主人も教育していってはどうでしょう。どなたかのレスにもありましたが、「手伝ってくれた時には大げさに褒める」というのは効果大ですよ。我が家もそのお陰で、最初は何もしなかった主人が今では週の半分以上は美味しいご飯を作ってくれています。
 





   >>> やはり母親に負担がかかりますよね… ryouko   -- 2003/02/08..
 
 1人目が1歳4ヶ月で、2人目が4月に生まれるママです。
 私も現在正社員で働いています。わが家は主人も年末までちゃんと育児に参加してくれていました。(具体的には保育園にお迎えにいってくれて、私が帰るまで1時間程度1人で育児してくれていました)
 二人目ができても頑張るといってくれていたので、会社には育児休暇を(現在の保育園入園の都合で)5ヶ月間申請しました。
 ところが、最近では主人の仕事も忙しく上下関係のストレスも加わり、私が帰宅すると主人は泣いている子供の横で熟睡している…なんてことが、ちょくちょく起こるようになり、何度となく言い合いをして(私のほうが一方的に怒っているような気も…)、結局このまま子供が犠牲になることに私が絶えられず、私は出産後スグにでも復職したいのですが、育児協力を得られそうも無いので、1年間育児休暇を取ることに申請し直しました。
 私としては共働きなのですから妻だけが休職したり、転職する必要は無いと思うのですが…私の周りを見ても、やはり妻が仕事と育児全般をこなし、夫が自分の都合に反しない程度手伝うという家庭が多いです。
 私は、この状況に我慢ができなくなったら離婚して1人で育てるしかないと思っています。(生活は大変になりますが、何でも自分がしなければという責任感が生じ、主人を当てにしてイライラすることがなくなるので)それでも子供にとって父親は大切だと思うのでできるだけ我慢したいと思います。
 なんか、答えになってませんけどお互い子供のために頑張りましょうね!
 





   >>> 考えが甘いわけではないよ ゆき   -- 2003/02/07..
 
はじめまして。
私は今年入学する娘をもつパート主婦です。
娘が2歳になった頃に保育園のスポット保育を利用して
まずは在宅ワーク、年中からは幼稚園に入れ、幼稚園の延長保育を
使ってパートに出ました。
やはり、働きに出るとなると、お父さんの育児参加、家事参加は
不可欠だと思います。
育児は、「子供は母親一人で作ったわけではないし、子供の成長に
父親のかかわりは必要なのよ」と話し合ってみてはいかがで
しょう?
家事参加は、話しあっても無理そうなら、一度、プチ家出をしてみることをお勧めします。
奥さんがいると、どうしても、奥さん自身も「自分がしたほうが
早いわ」だったり「私がしたほうがいいかな」とついつい動いて
しまうので、旦那さんは育ちません。
実際にさせてみると、意外と面白がってやってくれたりしますよ。
家出が乱暴だと感じるようなら、少し寝込んでみるとか…
旦那さんがやらざるを得ない状況を整えてみましょう。

ご飯のタイミングは、気になるところですよね。
私も、1日のうち1回は家族みんなでご飯が食べたいなぁ…
と考えていたのですが、なかなか実行できていません。
週末は必ず家族で食べるようにはしていますが。
平日は、朝飯は主人と娘が一緒に取り、夕飯は私と娘が一緒に
食べるといった感じで今は回っています。
私と食べるときには、「お父さんお仕事してるんだね」とか
話しながら食べて、主人との時は「お母さん」の話題が
多いみたいです。
自分がいないときに、娘が意外な幼稚園での出来事を主人に
話していたりして、主人の「父親」本能を目覚めさせてくれて
います。
意外と、「家族がバラバラ」といった感じではないですよ。
家族みんなで食べられるに越したことはないと思うんだけど、
形式にとらわれるよりも、「気持ちが一緒」であることを
意識してすごすようにしてはいかがですか?
 





   >>> わかります はるひ   -- 2003/02/07..
 
こんにちは。うちも全く同じでしたよ。とても似た状況だったのでレスしました。息子は2歳3ヶ月 働いて1年半になります。
うちのだんなもご主人と全く持って同じ考えの人です。最初はむかついてむかついて・・・。でも、私が仕事を頑張っている姿勢や、家事育児も絶対ちゃんとやってやると
いう意地もあって つかれてても疲れた顔せずやることやってました。そして何よりはたらくことが自分にとってよい刺激であり満足だということを伝えました。そうしたらいつの日からか 洗濯や家の細かい雑用をきがついてやってくれたり、「頑張ってるね。育児もたいへんだよね」とかゆってくれるようになりました。やってくれたらほめちぎる。。。たぶん、相手に求めなくなって、家事は自分の仕事なんだし はたらかせてくれてるだんなに感謝しようとおもったからではないかな?と思います。男の人って単純です、もとめられたり不満な顔されるとおこるのかな?共働きには妻の 操縦・・・これひつようだと思います。頑張りましょうね。
 





   >>> 難しいですね(^^; mikileon   -- 2003/02/07..
 
はじめまして!
私の場合を言いますと・・・
現在1歳の子供を保育園に預けフルタイムで仕事をしていますが、
正直言って旦那の協力は大きな助けとなっています。
子供が居ないならまだしも、子供の世話をしながら仕事もし家事(&旦那の世話)も完璧にだなんて私は到底無理だと思っています(^^;

selfさんの旦那様の条件、なかなか厳しいですね(TT)
私が思うに、今の生活リズムを壊さずselfさんが働くとなると、フルタイムの仕事は無理ではないでしょうか。
だったらパート勤務はどうですか?
仕事にも時間や職種にいろいろ種類があると思うので、今の生活リズムが守れる範囲でお仕事をする。どうでしょう?
ただ、やっぱり子供は病気にもなりますし、そうなると職場にも迷惑をかけたりもします。場合によっては食事の準備が遅れたり等、家事に影響も・・・。
selfさんがどうしても働きたいと思うなら、旦那様ともっと具体的に話し合い、説得させるくらいの努力が必要ではないでしょうか?

働いてみて、一番犠牲になるのは子供だなーとも実感しています。
せめて夫婦間で話しが通じ協力し合えていれば、子供も気持ちよく過ごせるのではないでしょうか(^^;
頑張ってくださいね!!

 





   >>> 例え夫でも自分の為なら依存しては駄目。 i   -- 2003/02/07..
 
私も子供がもうすぐ2歳。産後1ヵ月から不定期で職場復帰し、4ヵ月から子供を託児所に預けフルタイムで働いています。

我がダンナ、自慢出来るくらい何も手伝ってくれませんよ。
妻には家にいて欲しい、ダンナの本心に逆らって働いているので頼っては駄目な状況です。その上ダンナも仕事人間で協力する時間なんてないからなぁ。
0歳時は熱を出したり、入院したり、本当に大変でした。両親も遠方で頼れる人がいなくて。でも、最近は子供も環境に順応してかしっかりしてきて、育児に関しては凄く楽になりました。(しつけ等ではまだまだ悩む事もありますが)
これから託児して働くのは、スタイル的にはそんなに大変ではないと思いますよ。優先順位をつけて、私は家事なんて後回しにしてます。洗濯する日は子供の寝る時間を遅くして遊ぶ時間もとったり。掃除機かけるのも週末だけ。
でも我が家の場合、ダンナが殆ど家にいなくて朝食も夕食も母子分だけですんでいるから負担が少ないのかも。

子供を持ちながら働く事って、甘い考えでは出来ない事ですよ。
まずは夫婦で「働く意味・目的」をしっかり話し合うべき。頭ごなしに負担は分担で、と言っても男性側は一方的に負荷が増えるぐらいにしいか捉えてくれないし。
私が働き続ける理由は、「仕事がスキ」「家事が嫌い」「自分の収入でなければ自分の買物が出来ない(気分的に)」「貯金して海外旅行」の為です。
母としての立場はありますが、まずは自分の為を考えましょう。以外と子供は母の努力を解ってくれています。
それでも結論として働きたいなら、例え夫でも依存せず自分で頑張ってみては?
 





   >>> 育児と家事は夫婦で取り組みたい。 みゃあ   -- 2003/02/07..
 
失礼ながら、ご主人の単なるわがままかと思われました。selfさんの主張は、十分道理が通ったものだと思いますよ。
共働きである以上、夫は仕事だけしていればOKで、育児と家事は全て「妻任せ」にすることは、無理があると思います。共働きで、もし、その「分業」体制ができている夫婦があるとすれば、それはよほどどちらかが身を削って努力をしているか、よほどどちらかが仕事量を減らしているか、でしょう。
また、仕事が忙しい側も、職場に迷惑をかけない範囲において、自分の業務を効率化することで残業や休日出勤等を減らし、家事や育児に時間を割けるよう、自助努力をするべきだと私は思います。(これまで、だらだらと仕事をひきのばす既婚男性をたくさん見てきたので。)
普通は、「育児も家事も、基本的には夫婦で分業。余裕/ゆとりのある方が、これらに積極的に取り組む」というものではないでしょうか。

私の夫の場合、最初から送迎や家事にも協力的でしたが、周囲に「家事や育児をやりたがらない」男性をずいぶん見てきているので、selfさんの状況も分かる気がします。私自身も、いろいろなケースを見聞きしてきました。

仕事をあきらめて専業主婦に戻った方、仕事量を極端に減らし家事と育児を自分で全て出来るようにした方、家事をサボタージュして夫を強制的に家事に参加させた方、夫をおだてるだけおだてて家事と育児をするようにし向けた方、シッターや家事サポートを外注する方(これは私自身も時々やっています)、ついにご主人が専業主夫になってしまった方、、、方法の選択は、selfさん次第だと思います。良い方法が見つかることを願っております。