妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



ダンナ様の協力 年長男の子ママ  -- 2002/12/06 ..
はじめまして。
ダンナの協力がないことで悩んでいます。

義親と二世帯同居でダンナは「子供が要らない派」で何年間も私と言い争いの上「私が育児をするから」という約束のもとで生みました。

0歳から保育園でもうすぐ卒園。

何も問題がないようですが実はダンナは全く育児家事をしません。
子供とはとても仲良く「兄弟」のようにやっています。子供もパパ大好きですが、振り返ってみると、この6年間義両親と私とで育てたようなものです。

姑はとてもよく世話してくれます。申し分がありませんが
ダンナの事となると「約束したのだから仕方がない」とあきらめているようです。

姑の存在はとても有難いです。しかしそのおかげでというかこのままだとダンナがいつまでも「父親」になれないので不安です。ちょうどチャンスが訪れました。転勤でこの家を出てダンナと3人暮らしがスタートです!
でも、私はこの状況で働けるのかどうか不安です。
子供と二人姑たちと残った方が子供のためにいいのでしょうか?


アドバイスありがとう   年長のママ
うーん、難しいですね。   ロベリア
私は一緒に行くべきだと思います!   のんちゃん




 

   >>> アドバイスありがとう 年長のママ   -- 2002/12/06..
 
アドバイスありがとうございます。

確かにダンナだけでなく私自身が甘えていたことに気づきました。
0歳からフルで働き続けてきました。これも義親のおかげです。
今度から親子3人でがんばっていこうと思います。
もしそれでもダメだったら残念だけど退職します。
今まで長期出張や深夜残業も多かった職種ですが、
勤務時間の短い仕事に転職も考えてみようかと思います。
 





   >>> うーん、難しいですね。 ロベリア   -- 2002/12/04..
 
うちのだんなもほとんど何もしません。下の子どもなどお風呂もいっしょに入ったことさえありません。保育園の送迎もほとんど私で何かあると義母の手助けをもらってなんとかやっています。大きな子どものようです。でも、年長男の子のママさんのところはもともとだんな様が子どもはそれほどほしくなかったとのことですがもう子どもも6歳これからがお父さんを一緒に遊べる楽しい時じゃないですか?私も同じ年長の男の子がいますが、男は男同士でやってもらいたいことがたくさんあると思います。
でも、今までが今までなだけに難しいですね。思いきってだんな様の意向を聞いてみてはどうでしょう?父親としてどうするのかと。家族3人結束を固めるときだと私は思います。でも実際当事者しかわからない微妙なことがありますから。いろいろ考えて下さい。
 





   >>> 私は一緒に行くべきだと思います! のんちゃん   -- 2002/12/04..
 
年長男の子ママさん、はじめまして。

旦那様の協力無くして良く年長さんまで大きくされましたね。
これも、きっと義理のご両親がとっても良くして下さったんで
しょうね。でも、今回の転勤。私は本当にチャンスだと思います。

これは私の勝手な想像なので聞き流す程度に聞いて下さいね。
私が思うに、ご主人はきっとまだ親離れ出来ていないのでは?
結婚後もご両親と一緒、夫婦になっても元の家族に年長男の子ママ
さんが加わっただけの環境ですよね?何かあっても、すぐ側にいつ
も助けてくれる両親がいて。悪く言ってしまうと甘えん坊と言う
のでしょうか?お子さんがいらないと言った事も、やはり自分が
縛られたくないとか自由が無くなってしまうのが嫌だったのでは?
正直「私が育児するから」と言う年長男の子ママさんの訴えに対し
了解して子供を作る事自体が私はとっても悲しいです。だって、
子供は夫婦の愛情の基に産まれて来るのだから。最初にそう言う
約束をしたとしても、産まれて来たお子さんを見てきっと気持ち
が変化したのではないでしょうか?現に、今は兄弟の様に接して
いるとのこと。少なくとも愛情を感じますよね?
でも、今回は残念ながら幸か不幸か側にいつも義父母がいてくれ
産まれた時からずーっと御主人が世話をすることなく過ごせて来た
のでは?もし、その時から一緒に育児に参加していたら、きっと
今とは別の接し方をしていたと思います。子供を育てることは、
親じゃなくても誰でも出来ると思います。でも、親子の絆はやはり
親子じゃなければダメだと思います。年長男の子ママさんは、
御主人が「父親」になれないのが不安と悩んでいる様ですが、
その過程には年長男の子ママさんや義父母が「育児に参加させな
かった」事にあるのでは?当初「育児は私がやる」と約束したから
と言う気持ちは良くわかりますが、夫婦が協力して子供を作った
のだからやはり夫婦で育てて行くべきでは?義父母も、育児に無
関心な息子にしっかりと育児の大切さを教えるべきだったのでは?
母には母の役割があり父には父の役割があります。不安に思った
今が本当にチャンスだと思います。でも、最後に子供と二人で
残った方が良いのでは?とおっしゃっていますが、これはどう言う
ことでしょう?家族三人でやっていけないかもしれないから子供が
父親と離れて暮らしたとしても単身赴任させるべきか?と言う意味
なのでしょうか?もしそうならば、私は年長男の子ママさん自身が
義父母に頼りきっていて離れられない状態にあると思えますが。
もし違ったらごめんなさい。今回の事は、年長男の子ママさんも
御主人にも自立する良いチャンスだと思います。私もこれまで大変
でしたが、子供が病気の時も元気な時も親子3人で細々と頑張って
きました。大変なことが沢山あって、それを一緒に乗り越えて来た
からこそ!今の家族の絆があると思います。そろそろ義父母を頼る
のでは無く夫婦でお互いに頼り合ってみてはどうでしょう?このま
までは、万が一義父母に何か合った時に大変だと思いますよ。
長々と生意気な事を言ってしまってごめんなさい。
最後に、娘の保育園で知り合ったママで、やはり御主人が父親
らしくないと悩んでいたんですが、先日2人目がわかり、それを
機に態度が変わったと言ってました。妙に娘さんを可愛がるように
なって、面倒をみてくれるようになったそうです。環境の変化は
やっぱり良いチャンスだと思いますよ!頑張って下さいね。