妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



資格って有効でしょうか?それとも・・・ あき  -- 2002/12/13 ..
2歳6ヶ月と6ヶ月の女の子がいるママです。子供が1歳になるまでは育休をとっている状態です。会社は育児休暇がちゃんととれるぐらい制度がととのっている会社なんですが、通勤に1時間30分かかってしまいます。保育園はけっこうしっかり面倒をみてくれるし、実家の母も近いので迎えにもいってもらってるんですが、さすがに夜の8時に帰るとほとんど平日は面倒見れない状態です。保育園までは心配なくても、小学校にいったときにどう影響するのか、心配です。そのため、近くですぐに仕事がさがせるように何か資格をとろうかとも考えてるんですが、そう甘くはないとだんなにも言われてしまいます。自分のときが親が専業主婦をしていたので、さみしいという気持ちがいまいちわかりません。おばあちゃんがちゃんとみてくれても、やはりママがいないとさみしいもんでしょうか?どんな資格が有効なのか、はたまたすぐに成長するんだから続けたほうがいいのか、悩む日々です。


かなたんママさんへ   あき
よく調べてね。   sara
のんちゃんさん、はいみーさんへ   あき
子供にとっては、寂しくないかも・・・   かなたんママ
なんの資格ですか?   はいみー
何がやりたいか!だと思いますが・・・   のんちゃん




 

   >>> かなたんママさんへ あき   -- 2002/12/13..
 
おかげさまで少し大きくなってからの子供の気持ちがなんとなく少しわかるような気がしました。ありがとうございます。ずっと家にいるから子供はしっかり育つとも思ってなかったのですが、どっちにしても親が子供を愛しているという自覚をもたせるということですね。それもただ単に甘やかすということとは違うから、案外むずかしいものかもしれませんね。
 





   >>> よく調べてね。 sara   -- 2002/12/13..
 
社労士、税理士など資格取得の学校の宣伝には、「就職に有利!」「独立!」とか書いてありますが、そんな簡単なことではありません。
企業内社労士・税理士は、その企業の採用年齢などの条件があります。
独立は可能ですが、仕事を得られるかどうかは、その人の実力、特に営業力が問われます。
実際に資格を持った方や、勉強している方から実情をよく聞いてから決めたほうがいいですよ。

 





   >>> のんちゃんさん、はいみーさんへ あき   -- 2002/12/12..
 
のんちゃんさん、はいみーさん、返事ありがとうございます。私が今、考えている資格は「社労士」あたりです。とかいって、簡単に受かるものではないと思いますが。今している仕事(部署)とはまったく関係ないものですが、というより、外に向かうほうが得意とするタイプなので、あまりむいてないかもしれませんが、将来転職には有利かもしれないと聞いたので・・・。今の仕事では、子供をうんだということもあり、なかなか責任的にもまかされるような仕事はできないですよね。続けるのは、収入だけといっても過言ではありません。会社の中でやりたい仕事もあるのですが、子供を二人ももった今、けっしてまわされない部なので、絶対会社を続けたいという意思ももっていません。ただ、家を購入しているので、ある程度の収入があるというのも仕事をする条件の一つでもあります。資格の中では、ほんとはのんちゃんさんと同じ子供に携わる仕事に興味があるんですが、保育園の先生にも「保育士」の仕事もそんなないよとか言われるので、「苦労してとったけど仕事はなし」ということになったら時間がもったいないなあと思うと、一歩進めないというのが現状です。けど、自分がどうしてもやりたいという熱い思いがないと、子供がいて勉強するなんてやっぱり大変だし、挫折なんかもあるかもしれないですよね。それと、親が好きで仕事に誇りをもちながら働いてないと、そういう姿勢が子供に伝わるというのか、いやいややってたら、親がきらきらしてない分、子供をよけいさみしくさせるというような気もするし・・・資格はもう少し、考えて見ます。ほんと、小学校ぐらいになると、子供ってどんな感情をもつんでしょうね?
 





   >>> 子供にとっては、寂しくないかも・・・ かなたんママ   -- 2002/12/12..
 
 おばあちゃんが見てくださるなら、子供の感覚としては、寂しくはないかも。ただし、お母さんが、自分のことを好きでいてくれる、という自覚があればです。私の両親は共に働いていたためたまに母親が家にいると、「うるさなぁ」と感じていました。子供の感覚から行くと、そんなもんかも。あくまでも、前提条件は「自分が愛されている、という自覚がある」ということです。
 ただし、特に小学校三、四年生頃の、しつけをしっかりとしないと、子供はその先ずーっと苦労します。働く以上は、うるさがられても、子供と一緒にやったり、意識して手をかけていく方が子供の苦労が少ないと思います。
 私は、思春期の子供と接する仕事をしています。あまりに仕事が忙しすぎて、親が子供を見てやる気持ちがないと、思春期になってら、かなり手をかけて欲しがるようになることもありますが、普通に忙しいくらいだったら、大丈夫のように感じます。ただ、親が見てやれない分、幾分大ざっぱな性格に育ちがちですけれど、それだって、一概に欠点とは言えないと思います。
 





   >>> なんの資格ですか? はいみー   -- 2002/12/10..
 
こんにちわ。うちもおばあちゃん子です。最近思うんですが、子どもが小さいうちよりも、むしろ物心ついたりちょっと難しい年頃になってからのほうが、近くにいる必要あるんじゃないかな・・・って。その頃は、例えば学校とか友人関係とか、ばーちゃんの手におえないことも出てくるだろうし、母娘のバトルも本格化するような気がして。ばーちゃんが元気で孫の世話を喜んでしてくれるのは今だけだとも思いますし。

資格のことですが、何の資格を考えておられるのですか? すぐに役に立つ資格なんてそうそうないかもしれないですが、今のお仕事に関係することとか、将来転職したい業界に関わることだったら、無駄にはならないんじゃないですか?
いまの会社にいるにしても、関連する資格を取っておけば人事考査とかでアピールできないですかね?
 





   >>> 何がやりたいか!だと思いますが・・・ のんちゃん   -- 2002/12/10..
 
あきさん、はじめまして。

私は2才の娘を保育園に預けて働く母です。私も今10年以上勤める
会社に1年前に復帰して仕事しています。会社自体も大きいので
復帰後の制度もしっかりとしており、今も時短で働いています。
私の仕事はシステムプログラマで、妊娠するまでは残業も休出も
自由に働けたのでやり甲斐もあり楽しかったんですが、やはり
復帰後は時間に制限もあるし、子供の病気で休んだり早退も頻繁。
気を遣ってくれてるのか任せられないのか今の仕事は雑用で、
正直やる気がありません。先日も子供が水疱瘡で3週間も休んで
しまいましたが、職場は「子供が小さいと仕方ないよね。大丈夫
だよ!」って。ホッ!っとする反面「居ても居なくてもいいの?」
って思ったりして。かと言って、大きな仕事を任されてもとても
出来る自身も無いし。そんな事を考えて半年経ちました。

そこで、私なりに自分のこれからの人生を考えてやりたい事!
今、自分に出来る事を考えた結果、子供と接する仕事がしたい
と思ったから、今は平日は仕事をしながら日曜日の午前中だけ
資格を取る為の学校に通っています。その間、娘は主人にお願い
しています。

主人には、最初に相談しました。私が今の職場で仕事に不満が
あることも承知しており、これからの私の人生においてやり甲斐
が見付かったのならがんばってみれば?って言ってくれました。
今の仕事で頑張れば、キャリアも勤続年数も手伝ってそれなりの
収入もあります。もし、転職すれば収入があるか無いか。でも、
私は今は収入よりも生き甲斐を取りたかったんです。きっと、
贅沢な選択だと思います。でも、ここまで自分なりに頑張って
来たし、学校に通う学費くらいは自分でも出せます。私の取得
したい資格は民間資格で、教育訓練給付金の対象外なので全額
負担ですが、ものによっては働いている今だから安く取れる
資格(ちなみに妹は医療事務)の取得の為に勉強しています。
この先、もし転職するならば、どんな資格が良いかとかでは無く
何がやりたいか!と言う意欲が必要だと思います。じゃないと
すぐ挫折してしまうのではないでしょうか?今のままでも十分に
やって行けるのであれば、御主人の言う通りに現実は甘くは無い
のでこのまま今の仕事を続けて行けば良いと思います。

私の場合、「チャイルドマインダー」と言う保育の資格です。
保育士の国家資格とは違い、3~6ヶ月間学校に通い、保育に
ついて一通り勉強した後、どこかの保育園や児童館に就職して
も良いし、自分でお仲間保育園を開く事もできます。ちなみに
私は、まずは資格を取って、自分の子供もまだ小さいので当分は
どこかの保育園か託児所にパートに出て実務経験を積み、子供の
手がかからなくなったら自宅で少人数を相手にお仲間保育を始め
ようと長期的に考えています。

保育園に預けられる子供が可哀相か?と良く言われますが、我が子
は大好きです。私ももうすぐ今の仕事を辞める予定ですが、保育園
は絶対に辞めさせないつもりです。週に2~3日通わせます。
やはり、子供には子供が必要だと思うので。