妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



子供との時間 ちびたママ  -- 2002/11/28 ..
私は産後半月で仕事に復帰しました。子供は義母に見てもらっています。生まれて一ヶ月経たないで義母に預けたため、義母を親と思ってしまうのではないかと不安です。帰宅しても同居のため、義母を気にして家事を優先してしまいます。だから子供との時間は夜の睡眠の時間のみです。こんな親でいいのでしょうか?仕事は自営業のため辞めることが出来ません。
可哀想でも、保育園に預ける方が子供を取られてしまったような悲しい気持ちにはならないと思うのですが、義父、夫に反対されてしまいます。
 一緒に過ごせる時間が少なくても子供は母親のことを認識してくれるのでしょうか? (ちなみに子供は現在一ヶ月半です。)


2ケ月は早すぎますよ。   いっく
私も主導権が大事と思います   ひめママ
主導権は握りましょう   ゆまま
ひめママさん、ゆままさんありがとうございます。   ちびたママ
心配ご無用ですよ   ひめママ
その気持ち痛いほどよくわかります   ゆまま




 

   >>> 2ケ月は早すぎますよ。 いっく   -- 2002/11/28..
 
ちびたママさんへ
私が3ケ月健診で栄養士さんからうかがったことを書きます。
・離乳食は6ケ月からで十分。
・早くはじめると、胃に負担がかかるし、ミルクからの栄養のほうが大切なので、栄養面でも心配。
・きちんと段階をふんでいかないと、噛めない子になってしまう。
だそうです。

私は下の子がもうすぐ6ケ月なので、離乳食をはじめます。2ケ月はいくらなんでも早すぎるのではないでしょうか。たいてい5ケ月くらいからだと思いますよ。
きっと、問題の本質は義理母さんとの子育てにあるようなので、参考までに書いてみました。
なんだか、でしゃばってしまってごめんなさい。
お互いに、子育て・仕事がんばりましょうね!!
 





   >>> 私も主導権が大事と思います ひめママ   -- 2002/11/26..
 
しばらくパソコンが見られなかったのでお返事遅くなりました!

ちびたママさんの悩みは、「離乳食の適切な時期」と「育児をめぐる義母との主導権への葛藤」といったところでしょうか?

離乳食についていえば、要は子供が食べるかどうか、がすべてなので、2ヶ月が早すぎるかどうかは試してみないとわからないかもしれません。でもそんなに早く離乳食を進めるメリットもないと思いますけどね。それに多分食べないと思うし。お茶やジュースを飲ませるのはOKと思いますが、もしかしたら義母さんがおっしゃってるのは飲み物のことでしょうか?

義母さんに預ける以上、ある程度のことは譲歩する必要もあるし、感謝もするべきと思いますが、ゆままさんの言うとおり、「主導権」は握るべきと思います。

具体的には、例えば離乳食であれば食べさせたいものはちびたママさんが全部用意する。洋服の用意、洗濯もする、などでしょうか。
離乳食なども口の中でくちゅくちゅしたものをあげたり、箸を共用したり、は私は絶対嫌だった(虫歯菌がうつる)ので、はっきり言っていました。
保育料を払う、っていうのも主導権を握る、っていう意味で効果的かもしれません。(財布はつらいけど)

大切なのは「自分はどうしたい」という意見や結論をきちんと義母さんに都度伝えることだと思います。義母さんの意見は経験者からのアドバイス、として聞いて、その上での判断を伝えるのです。
そしてそれは尊重してもらうように義母さんに働きかけないといけません。義母さん「が」育てるのではなく、あくまで預けているのだ、ということをお互いが同じ認識でいないと結構つらいですからね。

言葉は悪いのですが、義母さんが張り切りすぎてでしゃばらないように、抑えておく必要がある、ということです。そのためには、ちびたママさんができる限り育児に関わり、自分の意見を伝えておくことが必要ですよ。

経験がなくてわからないことなら「パパと相談してからお話します」とちょっと時間をもらえばいいですし。

でも義母さんは愛情を持って育ててくれると思いますからその感謝は忘れないで。ベイビーの取り合いにはならないように!

新米ママが一生懸命悩みながら奮闘している様子が伝わります。また何かあったら投稿してくださいね。






 





   >>> 主導権は握りましょう ゆまま   -- 2002/11/22..
 
子供の世話は頼んでも、どう育てるかという主導権は両親が持つべきです。それだけは、大きくなっても尾を引きますから言いにくいなどと思わず、子供のためです。言うべきところはビシッと言いましょう。普段控えめな人のほうがその効果は大きいです。
 本当は旦那さんに言ってもらえるといいのでしょうけれど、それもケースバイケースで。うちは忙しくていつも家にいない人なので、自分で言っていました。後から話すほうが話しにくいので、気に入らない事はその場で言っていました。子供の躾とおんなじですよね。話がそれてしまいましたが、離乳食ですよね。上の子の時は自分も良くわからないので、健診の保健婦さんの指導にきっちり従っていました。義母も保健婦さんからの指導だと言うと逆らわず協力してくれていました。
 でも、下の子になると思いっきり適当でした。はっきり言って離乳食の期間ってあったのかしら?という位です。下の子って上の子と同じ物を欲しがるので、どうしてもそうなってしまうようです。
 おかゆ位しか作らないまま、お兄ちゃんと同じ食事を摂ってますが、喉につかえることもなく、今2歳ですが箸で立派にご飯を食べています。あまり油断しすぎるのもなんですが・・・・。でもホント育児の主導権だけは握って下さいね。母は強しなのです。
 





   >>> ひめママさん、ゆままさんありがとうございます。 ちびたママ   -- 2002/11/20..
 
ひめママさん、ゆままさん、ありがとうございます。返事を頂いてすごく安心しました。すべて自分の不安が取り払われたかと言えば
嘘になってしまいますが、働く母親誰もが感じることなんだと思いました。はやく子供が大きくなってママっ子になってくれないかなぁと思います。一緒にいてあげられる夜の時間にたくさんかわいがろうと思います。
 ですが・・・今日また新たな悩みが出来てしまいました。2ヶ月にやっとなるかと言う子供にもう離乳食を始めたいと義母が言うのです。初めての子供だから基本しか(本で読んだこと)分かりません。まだ時間があると思っていた私は何だか育児を義母に仕切られてしまってるようでまた辛くなってしまいました。子供の発育状況に応じて臨機応変にやるのでしょうが、その判断が自分で出来ないので嫌になってしまいます。ひめママさん、ゆままさんはどうしましたか?よかったら教えてください。

 





   >>> 心配ご無用ですよ ひめママ   -- 2002/11/19..
 
私も産休後にすぐ復帰、帰りは9時過ぎだったのでほとんど両親に育ててもらったような感じです。

でも不思議と子供ってママ、パパは慕ってくれるんですね。うちの両親も「私達の方が面倒みているし、一緒にいる時間も長いのにどうして結局はママがいいの?!」と文句言ってました。
夜寝るときは一緒なんですよね?
それもポイントかもしれません。野生の勘(?)なのか、自分が一番無防備になるときに一緒にいてくれる人への信頼って大きいみたいですよ。一緒にいる短い時間は思い切りベタベタして過ごしてください。「ママ大好き」になってくれますよ。

あと、個人的には保育園ってすごくいいと思いますよ。あと数ヶ月もすれば子供もいろんな刺激を欲しがります。質のいい保育園であれば、家にいるよりも子供にとっていい環境になる、って私の周りの保育園体験ママ達も言ってます。

ご主人たちへの説得は、いい保育園を見つけることが成功の秘訣でしょうね。事故や事件などで、どちらかというと悪いイメージで考えてしまっているのでしょう。
「保育園は子供にとっていい環境」っていう路線で説得できればいいですね。もっとも、子供が活発になってくると、おばあちゃんの方で預けたくなるかも。

今は色々不安でしょうけど、後できっと「心配しすぎだったなー」と思い返せるようになると思います。心配しないで!


 





   >>> その気持ち痛いほどよくわかります ゆまま   -- 2002/11/18..
 
一人目のお子さんなんでしょうね。母親と世話をする人(義母に失礼かもしれませんが・・・)の違い子供はわかってるんですよ。嘘じゃありません。まだ小さいので反応も少ないため、一緒に過ごす時間の長い人に取られたような気持ちになるんですよねえ。私も生後1カ月で義母に預けて仕事に出ました。自分で決めたことだったのに、子供の世話をほとんどしてあげられなくて不安でした。ある日「今日、初めて寝返りができたんだよ。ゆうちゃんママに見せてあげて」と会社から帰って言われた時「私って母親らしくないなあ」と涙が出てきてしまいました。多分「いいのかなあ、どうしようかなあ」という不安が一気に爆発したんだと思います。今思えば、義母は子供をすごくかわいがってくれてたし、その一言も嬉しくて発しただけの言葉だったのはよくわかります。でもその時は、まさしく「取られた」気持ちになりました。明日にも会社を辞めようとは思ったのですが、出産する前日まで働いて、たった1ヶ月で復職した苦労が無駄には出来ず(1歳半で保育所に入所の申し込みも済んでいたこともあり)仕事は続けました。小学生になった今では、反対に義母から「一番手のかかる大変な時期にみてやったのに。誰がなんと言っても親がいいのよねえ」といわれるほどのママっ子パパっ子。大切なのは、子供と一緒にいる時間の長さじゃないですよ。