![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミーコ -- 2002/08/30 .. | ![]() |
![]() |
経済的理由で来月から3ヶ月になる娘を預けて働くことになりましたが、今でも夜中2、3回起きてぐずったり泣いたりするのにこれから働き出したら睡眠不足で仕事にも支障をきたすんじゃないかなーと思ったりしてます。 仕事は工場の流れ作業で同じ事の繰り返しなのでよけいなんです。 今までは昼寝をしたりしてなんとかいけましたが、仕事をするとなるとそうもいかないし--- 1歳未満の子供を預けてはたらいているママさんはどう解消してますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2002/08/30.. | ![]() |
![]() |
みなさん本当に大変な思いをして仕事を続けてらっしゃるんですね。 子供が寝たら自分も寝るというのはいいかもしれませんね。 子供が寝たらできない用事をしようとか考えると寝れませんもんね。 皆さんの貴重な意見を参考に仕事頑張ります。 有難うございました。 まだまだ暑いので皆さん身体には気をつけてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃん
-- 2002/08/30.. | ![]() |
![]() |
みなさん睡眠不足には悩まされていたのですね。 私の場合は、2歳になるころにやっとマシになってきましたよ。 それまでは夜泣きしては30分ぐらいあやすx5回(一晩)でした。 仕事をしながらだったので、本当に毎日辛かったです。 ミーコさんの不安に思っているように、眠くてぼーっとしてしまってミスが多くなったことは確かです… 常にシャキッとしなくては!と言い聞かせて仕事をしていました。 そして,たまに運良く昼寝ができてもしても、ほとんど疲れが取れませんでした。 体の芯から疲れきっていて、1回の昼寝ぐらいではどうしようもないぐらいでした。 それでもなんとかなっていくもんですよ。 子供を生む前のように一晩中眠りつづけることはできませんが、体が慣れてくるのか、細切れの睡眠でも満足できるようになると思います。 2歳5ヶ月の今でも、一晩に何度も寝ぼけはしますが、ほんの1分ぐらいあやしてやれば寝てしまうので前の事を考えればずーっと楽です。 あまりに疲れているときは、旦那様の協力をお願いして見てはどうですか? 私達は、普段は旦那様には別の部屋で十分睡眠を取ってもらって、たまに場所交替してもらっていました。 交替してもらって日には、おっぱいの時間にだけ呼んでもらって、夜泣きのときには旦那様にがんばってもらっていました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2002/08/28.. | ![]() |
![]() |
うちは産休明けから復帰でした。不思議と復帰を目前に夜まとめて寝てくれるようになり、夜中のミルクからは解放されましたが、そのうち暑くなって寝苦しいのか一晩に数回起こされる日々が。7ヶ月頃からは夜泣きがひどくなっています。 寝不足対策として、夜は子供を寝かしつけながら9時ごろに自分も寝てしまい、夜中何度か起こされながら、子供が起き出す6時すぎまで一緒に寝ていました。しょっちゅう起こされて眠りが浅いので、睡眠時間をできるだけ長く取りました。週末はもちろんお昼寝。夜更かしなんてもってのほか(子供と老人はなんでああ早起きなんでしょう)で、テレビもろくに見てません(笑)。 でも、夜中起こされるのにも、からだが慣れますね。私の場合、最近は一晩に2回なら十分快眠できます。(3回以上はちょっと辛い) がんばりましょー | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つよ君のまま
-- 2002/08/28.. | ![]() |
![]() |
お互い大変ですねっ。 私も産後8週間で働きに出ました。実家に7週間ほどお世話になり 仕事も復帰後はフルで働き休みも日曜と祝日のみで・・・始めは非常に辛かったです。休みの日は主人にも育児を協力してもらい・・・昼寝してました。もちろん食事も適当にして・・・ でも 子供も成長してるのです。今はまだ赤ちゃんしてるだろうけど・・・そのうち夜もぐっすり眠るようになるのです。 私の場合、仕事から帰って可愛い我が子とスキンシップしたいけど・・・子供のペースに合わせて、授乳後、お風呂に入ると眠くなるみたいだったので、寝室へ・・・そうしてるうちに今では、9時に寝るようになり(生後4ヶ月ぐらいから)朝まで寝るようになりました。子供が気になるからって大人の側に置くので無く、テレビの音も電気も消してあげると気持ち良く寝るので・・・ 私達夫婦は、ダメ両親だったからかもしれないけど・・・私も仕事すると出産後の様に夜中に目が覚めなくなり・・・(泣き叫んでる時は目が覚めるけど・・・)なんとかなると思います。 あっ そうそう良く夜中や朝方にお腹が空いて泣いてる時は、主人を揺り起こし(あたかも主人が子供の泣き声で目覚めたように・・・)私は寝たふりして、主人に授乳させてました。(笑) 役に立たないかもしれないけど・・・働きに出たらご主人にも協力してもらったら?!お二人の大切な天使の為に・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sara
-- 2002/08/28.. | ![]() |
![]() |
子供が寝たら、自分も寝る! で、私はなんとか乗り切りました。 洗濯だけは、保育園のお着替えもあるので毎日しましたが・・・。 後は、週末に昼寝をしたりですねぇ。 本当にきついのは、数ヶ月なのでがんばって! | ![]() | |