妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



共働きの場合の生活費分担 ももぞう  -- 2002/09/03 ..
6ヶ月の娘がおり、育休中で1才から復帰予定です。育休に入って無給期間のため、現在は夫がすべて生活費を負担していますが、以前は家賃、光熱費、電話等を夫が負担、私は食費と雑費(消耗品)を負担し、それぞれで預金などをしていました。復帰後はまた同じように負担することになると思います。

2人のお金として管理している分がないため、単発的に必要なお金をどこから出すかや、将来住居を購入するための資金はどうするかなど、情けないことですが、意見が合わず言い合いになることがあります。私の収入はまだ復帰もしていませんし、なくなる可能性もあるので、基本的に預金にあて、夫の収入だけで生活していけるように習慣づけておきたいのですが、やはり余裕もほしいようですし、夫とは預金方法でも意見が合わず、それぞれ管理しているような状態です。

また、矛盾するようですが、私はそれぞれが管理する預金もあっていいと思い、結婚以前のお互いの預金などはそのままでいいと思うのですが、皆さんはどうされていますか?

毎月の生活費、突発的な出費、貯蓄方法など
なんでそんなことでもめるの~と思われる相談だと思いますが、
まわりに共働きの方もあまりいなく、言い合う度に悩んでいます。
アドバイスいただける方がいましたら、よろしくお願いします。


たくさんのご意見どうもありがとう   ももぞう
家計簿ソフトで流れを把握してみては?   れんこん
無管理状態   みみりん
法律的には・・・?   うえすと
各自の名義。管理は私。   ひとかげ
うちの場合・・・   ゆ~ちゃん
うちの場合   まろ茶
名義は夫、管理は自分は?   がっちゃん
各家庭のやり方で良いのでは・・・   のんちゃん
家計   おねぼうむーみん




 

   >>> たくさんのご意見どうもありがとう ももぞう   -- 2002/09/03..
 
やはり、家庭それぞれなので、自分たちで考えていかなくてはと思いましたが、皆さん似ている部分や、それぞれ工夫をされていてとても参考になりました。何度も読み返しています。
やっと自分の時間が見つけられるようになってきましたので、この機会に、お互い気持ちよくお金を使って、貯められる方法がないか考えてみようと思います。
たくさんの方からのアドバイスありがとうございました。
 





   >>> 家計簿ソフトで流れを把握してみては? れんこん   -- 2002/09/02..
 
こんにちは。

共稼ぎ歴そろそろ5年目のWorkingMotherです。
共稼ぎ家庭の生活費管理って、よくファイナンシャル
プランナーさんから
「収入がある分、ドンブリ勘定になってしまって意外に貯蓄
出来ない。」何て意地悪言われたりしていますが(私の気のせいか?!)
うまくすれば、やっぱり収入が多い分、貯蓄もきちんと貯まると
私は思います。

共稼ぎだから、夫婦それぞれ名義の口座は複数あるのは当然でしょう。
(給与振り込みって本人名義の口座にしか出来なく無いですか?)
実は私、独身時代から家計簿つける癖があって、結婚してからも
この癖は続いています。
でも、さすがに、収入が1本で、支出する人も一人という時代とは
共稼ぎになると、お金の出入りが複雑になって、それまでの
手書き家計簿ではすぐに破たんしてしまいました。

なので今は、パソコン家計簿ソフトに、とにかく入力しまくって
管理しています。(もう既にお使いかしら?)

我が家の場合、旦那が「おこずかい制度」なるものにとても抵抗を
示すので、古典的な「給料は全部預けます。そこから毎月定額の
お小遣い下さい。」方式は取っていません。(「何で、自分の稼ぎを
全部持って行かれるんだ!」というのが彼の意見です)
なので「自分が稼いだお金だぞ」という気持ちを尊重する為に
自分名義の口座はもちろんクレジットカードも個人持ちで
自由に出し入れ出来るようにしてあります。
ただし!お金の流れが把握出来るように、給与明細から始まって
細かい支出の領収書は全て提出してもらっています。
提出と言っても、そんな堅苦しいものでは無く、
「もらえる場合は必ずレシートをもらって、それでおさいふにレシート
が溜ったら、この箱の中に放り込んでおいてね。」というものです。
各自が持つ口座のカードは個人持ちでも、通帳や利用明細は
私が事実上管理して、適当な時期に、収入/支出を一気に家計簿ソフト
に入力してしまいます。
とにかく、時間軸関係無しに入力さえすれば、後はソフトが
分類して集計してくれますから、お金の流れはかなり正確に
把握出来ますよ。

私が使っているソフトは「うっかりママの家計簿ソフト」
(Win版もMac版もあります)
実は、このソフトは2種類目で、最初によく調べないで適当に
買ったソフトは使い勝手が悪く、入力しても実際の金額と合わない
という事がしばしばありました。その調整の方にかえって時間を取られる
という本末転倒なソフトでした。
この「うっかりママ」はその点、非常に良く練られていて
「家計」という、ともすれば使途不明金の出やすい性格をよく理解して
いて「帳じり合わせ機能」なる便利な機能がついています。
「適当に入力」も「正確に入力」もどちらにも対応出来る仕様なので
まあまあ使い易いですよ。

無理に、お二人の考えを合わせようとするよりも、まず、お金の
流れを記録するだけでも意味があると思います。
家も新車もそうやって、「今、我が家には○○くらいはあるねぇ」
から始まって、購入しました。

「何に使ったかレシートを出すのなんて嫌だ!」と言われて
しまうと、ちょっと困りものですが。。男の人って正確な
情報の蓄積には弱い所があるので、そおいう点を突いてみては
いかがでしょう。

コツとしては、領収書に対してとやかく言わない事です。
とやかく言わなければ、案外抵抗無く領収書を出してくれます。

話しは前後しますが、基本的に毎月定量的に支出される費用
(公共料金、住宅費、食費等)は出来るものは全て口座引き落としで
特定の口座から引き落としています。その口座に対しては
主人の給与から一定額を給与振り込みしてもらって
いますので、私はそれ以外の分の支払いをしているという所で
バランスを取っています。

ただ、家計簿ソフト上は、二人の収入の合算を総収入、支出も合算
としてしまっているので、「誰が何をどう負担」というふうには
していませんがね。。。
費目ごとに担当を割り振ってしまうと、どうしても、不公平が
生じてしまう可能性があるので、、トラブルの元かもしれません。
「あなたの収入は私の収入、私の収入はあなたの収入」
という考え方で、夫婦統一しているのが現状です。
 





   >>> 無管理状態 みみりん   -- 2002/09/02..
 
 結婚当初、実家のやり方しか知らないのでお財布は一つで管理
するものと思っていましたが、なんとなくお財布は二つで生活が
スタートしました。
 家のローン、公共料金とか引き落としは全て夫持ち。保育園は
私が申し込んだにも関わらず、夫宛てに請求が来たので夫が支払っています。(銀行振り込みになりましたが。)
 新聞集金や自治会費は運悪く、居合わせた方が払います。
私は車にかかわる費用と食費などお買い物が必要なものを担当して
います。
 夫の給料やボーナス、貯金額は正確には掴んでいません。夫が
出張で泊まりでも携帯電話を持っているので「どこ?」と尋ねる
事もありません。
 こんな生活を実母は「変なの!」と言いますが、管理している
時間がないんですよね。(銀行に行く暇もないし)
 





   >>> 法律的には・・・? うえすと   -- 2002/09/01..
 
 夫との家計の共同管理ですね!我が家は夫が全く無頓着なので、生活費・保育料・雑費などなどいっさいがっさい、全部夫持ちです。私の給料は、私名義の住宅ローン・お小遣い・貯金に当てています。
 ところで、私の聞きかじりでは、確か結婚してからの財産はたとえ夫名義、妻名義になっていたとしても、お互いが築いてきた2人の共有財産とみなされ、離婚の時にはキチンと半々に分けるんじゃなかったかなと思うんですが・・・。一方、独身時代からの貯金は、その人のものなので、万が一離婚したとしても、それは相手に分けなくていいような・・。どなたか、詳しい方教えてくださいませんか?
 それを信じているので、私は独身時代に貯めた500万円は夫に申告していません。 万が一に備えます♪
 ただし、結婚後の借金も夫婦共有なので、離婚したら夫名義の住宅ローンも同様に折半!?となると、複雑ですね~。
 
 





   >>> 各自の名義。管理は私。 ひとかげ   -- 2002/08/30..
 
2回の育休から復帰して6年です。
うちの場合、基本的にはももぞうさんと同じです。

お互い2箇所に給与を振り込んでもらうようにしていまして、毎月決まった金額を各自のお小遣いとして各1つに、もう各1つには残り全部が振り込まれます。
この残り全てが入る2つの口座は私が管理しています。
各自のお小遣い以外は、全て家のお金となるんです。
夫の口座からは、ローン、保険、光熱費、保育料など、毎月かかる固定費が引き落とされます。
私の口座からは、食費と雑費用として使います。
単発的に必要なお金は、その時々でどちらからでも使っています。
こうしますと、結構お互いに貯金ができるんです。
家を買う時、互いの口座で貯まったお金を出し合いました。その出した分が、家の所有名義配分となっています。

自分が仕事を辞めた場合を考えますと、夫の給与だけで生活できるようにしておくのは、とても正しいと思います。
ただ、うちの場合、口座は私の管理ですが夫も見ています。家にどのくらいお金があるのか二人で把握していますし、私の方から使ってる分を、私が辞めて夫の方から取っても大丈夫であることがわかっていますので、今の形で各自の名義で貯金をしておけるのは、いい方法だと思っています。

今後家のローンは、こうして各自の分の貯金を貯め、一部繰り上げ返済を行なっていく予定です。

うちの場合はこうですが、各家庭のやり方があると思いますので、ももぞうさんとご主人が話し合われて、一番あったやり方を見つけてください。

 





   >>> うちの場合・・・ ゆ~ちゃん   -- 2002/08/29..
 
生活費、突発的な出費、貯蓄方法など考えちゃいますよね。ましてやこれから色々とお金がかかるしぃ・・・
ももぞうさんちの場合、お二人とも意見(主張?!)をしっかり持っていらっしゃるようで「意見交換」大変よいと思います。

提案でしかなりませんが、お二人共同で新しい口座なり財布を作成してみてはいかがでしょうか?
家賃、公共料金など生活にかかるお金は共同口座から、個人のつきあいや自分の趣味などは自分のお金で・・・と。このお金は夫、これは私・・・などと子供の成長とともにお金もかかり、うまく分けられないと思うのですが・・・
うまくわけているご家庭もきっとあるでしょうけどね。

うちの場合はこんなやり方です。
義父母と同居の為、生活費として二人とも五万づつ計十万円渡しています。まっ二人とも働いているから今はいいのだけど。夫が独身時代いれていて、やめる訳にもいかずそのまま続いているわけで・・・ (ちょっと変?!)
あとは共同口座に平等に金額をいれて(生活費、突発的な出費、貯蓄などを見込んで多めに)余ったら自分達のこずかいとして使います。家族で外食など「みんなで」という時は共同口座から出して「お父さんのおごり!」古いかもしれないけど夫をたてています。
こんなやり方なので生活にかかるお金はわかっていても、お互いいくら持っているかはわかりません。ピンチな時は相談はしますけどね。

共同口座をもつメリットとしては毎月の生活費がどのくらいかかるかが通帳をみればわかる、デメリットとしては毎月共同口座に入金しておかなければならないということくらいかな。
良いか悪いかはわかりませんが、うちのやり方です。
 





   >>> うちの場合 まろ茶   -- 2002/08/29..
 
ももぞうさん、はじめまして。

うちの場合の内訳を紹介します。
おそらくなーんの参考にもならないと思いますけど。。

現在、私は妊娠8ヶ月で来月末まで働くつもりです。なので、将来も含めて資金運用管理(?)(ちょっと大げさっす。。)をどうしようか、けっこうパートナーと考え中の部分が多いのですが。。。
本とか雑誌とかのファイナンシャルプランナーとかのアドバイスは、やっぱりお財布を1つにしたほうが、何かと管理しやすいみたいですよ。そこでうちは
大蔵大臣:わたし(但し、使用できる権限は制限あり。)
にしておおざっぱな管理をしてます~。

それぞれのお給料は別々の銀行にふりこまれますので、テストケースで、パートナーのお給料だけでやってます。。(パートナーの通帳と印鑑は私持ち。)そして私のお給料は緊急補填用。でも、現実は緊急補填用使いまくりです。。(とほほ。。)結構痛く感じるのは、相手のクレジットカードの請求ですね~。相手がいくら使用したのかぜーんぜん見えない状況ですので、請求書がくるたんびにビクビクしてます。。(使途不明金、けっこうあるんだ。これが。)まぁ、支払うものさえ支払えば、あとは何とか切り詰めていけばやっていけるので、うちはあまりうるさく言わないようにしてます~。同じように働いて片一方ばかりが負担するのもなんかな~。。と思っていますので。(甘いかな。。。)
あ、それと、いままでの貯金は、ダンナ様には秘密にしといたほうがいいですよ。やっぱり、emergency用ということで。。(笑)
おうちを購入する際に、相手の驚く顔を期待しましょう。(爆)
 





   >>> 名義は夫、管理は自分は? がっちゃん   -- 2002/08/29..
 
こういうのって、お互いがどの程度お金に執着があるかによると思います。言い合いになるというのは二人とも自分の分は手放したくない気持ち、またはどちらかに不公平感があるからじゃないでしょうか。

自分の分は基本的に預金にあて、夫の収入だけで生活していけるように習慣づけておきたいとの事、立派です!でもそれを自分の給料は全額貯金で使うのはひたすら夫のお金だと夫さんも納得しないかも。夫の収入分を自分の給料からまず出して、足りない分は夫さんに出してもらい、余った分は夫の口座に貯めていくのだったら文句ないでしょう。口座にお金があると使っちゃうタイプの夫だったら管理はしっかりさせてもらって…

あとは収入に応じて共有の口座を作り、そこから家族の生活に関する出費は全部賄うようにして残りは自由に使えることにする、というのは昔やっていました。そのかわり月々の貯金額にノルマを課して、一年で決めた額は必ず貯金してました。

いろいろやり方はあると思います。言い合いになる原因を一度お互いに考えてみると案外歩み寄れるかもよ。
 





   >>> 各家庭のやり方で良いのでは・・・ のんちゃん   -- 2002/08/29..
 
ももぞうさん,こんにちは!

私も1歳10ヶ月の娘を無認可保育園に預けて職場復帰してもうすぐ
1年になります。私も娘が1歳の時に復帰したんですよ。
生活費と言うか,財産については色々と悩む所がいっぱいあります
よね?まぁ,色々な家庭の分だけ家計の持ち方があると思います。
何が良くて何が悪いと言うことも無いし。

ただ,ご夫婦で意見が合わないというのはちょっと大変ですね。
基本的には,お互いに納得した方法で維持していけば良いと思い
ますが。

我が家の場合ですが・・・。
口座はお互いに2つずつ持っています。主人は給与口座と旅費
口座。私は給与口座と旧姓の口座。お互いに結婚する時に,どの
くらい財産があるかを教え合いました。で,私が全財産を管理
していくことに決定。主人は財形していませんが,私は入社当時
からの財形があります。我が家の生計は全て主人の給料から賄い
私の給料は全額貯金に回しています。(何とかやっています)
光熱費,食費,交際費,生命保険,学資保険などの他に保育園代も
入ってきてこれが結構イタイです。(無認可なので・・・)

それでも,お互いに結婚するまでにかなりの貯金ができたので,
最近は将来のマイホームを考えて住宅金融公庫の「つみたてくん」
に申し込み,これから少しずつ積み立てて行くことにしました。
最近は,良くテレビで「夫婦でも他人。いつ何があってもいいよう
に財産はそれぞれの名義でしっかりもっていた方が良い」と言う方
もいます。でも,今の我が家は名義は別々であっても二人の財産
と言う考え方で管理しています。主人は月々のお小遣いと,旅費
口座に振り込まれた出張費だけが自由に使えます。それ以外,大き
い買い物をしたい場合,必ず夫婦会議を開いてお互いが納得したら
購入します。我が家はこんな感じです。

私の友人に,毎月の生活費を折半して残りはお互いに自由に使う
という夫婦がいます。まだ子供はいないけど。でも,それも一つ
の方法だと思います。子供ができたら変るかも知れませんが。
やはり,夫婦で納得行く方法がいいですよ!


 





   >>> 家計 おねぼうむーみん   -- 2002/08/29..
 
 うちは夫が決まった額、生活費として入れてくれて、それで足りない分は私が払っています。貯金はお互いが自分でしています。
 ももぞうさんちも将来、おうちを立てる際など共同名義にされるのであれば、別々名義の貯金があったほうが良いのではないかとおもいます。生活費をお互いが分担しているのなら、それが当然だと思うのですが。

 基本的に旦那様の収入だけでやっていきたいとおっしゃるのは、多分、贅沢せずに堅実に、という意味だと思うんですが、旦那様は生活費は自分の収入だけで奥さんの貯金は全部貯蓄になるのでは、と受取っておられる可能性はありませんか?

 ないとはおもうけれど、ご主人の万が一の時とか、奥さん名義の貯金はあったほうが、相続とか便利だと思いますよ(こんなことを言うと、世間の旦那がたはいいかおしませんけれどね)