妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



デリケートすぎる性格のわが子。 anchan  -- 2003/09/11 ..
こんにちは。ここでは時々悩みを聞いてもらっています。
実はもうすぐ6才になる息子の性格について相談に乗っていただきたいのです。
保育園に通っている一人っ子の息子はとてもデリケートで傷つきやすいんです。
まず寝付きが悪い、眠りが浅い、朝とても機嫌が悪い、些細なことですぐ怒る、すぐ泣く、落ち着きがない、といった調子です。
0才の頃から兆候はあったのですが、2才を過ぎたあたりから顕著になってきました。でもそのうち落ち着くだろうとタカをくくっていたら、とんでもなくて…。
特に朝の機嫌の悪さはもうお手上げで、毎日、必ず何かに不満をぶつけてきます。例えば、牛乳が冷たいとか、足がかゆいとかいった事でです。一度不満を見つけると1時間位むずかっています。あんまり毎日続くのでこちらが悲しくなって泣きたくなる事も。事実子どもの前で泣いてしまった事が何回かあります。

何かある度に私や主人の態度に何か問題はないかと反省したり、
スキンシップの時間を増やしたり、色々努力はしているつもりなのですが、正直息子が何で不満そうにしているのか解らないことが多いんです。
もちろん、一緒にプールで遊んだり、友達と接したりして機嫌のいい時間もありますが、ちょっとからかわれたり、抱きつかれただけで怒ったり、泣いたりで長続きしないんです。
その都度、担当の保育士さんに相談してみたりするのですが、なぜか保育園では割合機嫌はいいようで、あまり真剣に答えてもらった事がありません。一度ADHDではないかと相談した事もあるのですが、「なんて事を言い出すんですか。」と叱られてしまいました。

でも来年は小学校でこんな調子でうまく適応できるのか心配です。それとも私の気にし過ぎなのでしょうか?


ふたたび…。   anchan
姉の子供   はなみ
ふたつほど。   のこ
自分たちだけでがんばらないで   月
今朝も…。   anchan
うちの子もちょっと似てるかも。   のこ
ちょっと話はそれますが。。。   パピヨン
内と外で変わる子っていますよね   月




 

   >>> ふたたび…。 anchan   -- 2003/09/11..
 
はなみさんお返事ありがとうございます。
のこさん、月さん、再度アドバイスに感謝します。

はなみさんの話を読んで思ったのですが、お姉さんのお子さんの様子にソックリです。うちの子も私の姿が少しでも見えなくなると大騒ぎします。でも今は元気に学校に通っているとうかがって安心しました。のこさんの話にもありましたが「夢中になれることを見つける」というのはいいかもしれませんね。何かスポーツとか思いっきり発散できるもの、息子と一緒に探っていきたいと思います。

また月さんのいうように相談機関を利用して話を聞いてもらおうと思います。自分では思いつかないような原因や解決法が見えてくるかもしれませんよね。

今回ここで相談して本当に良かった。
皆さま本当にありがとうございました。
 





   >>> 姉の子供 はなみ   -- 2003/09/10..
 
こんにちは。
そう言えばと思い当たったことがありました。うちの姉の子供。
すごい寝つき・寝起きが悪くて大変だったんです。それにものすごい「お母さん命」。男の子はお母さん命の子が多いけれど(うちの息子もそうですが)「大丈夫?」っていうくらいすごいものでした。私と一緒に、家の前でタクシーを待っていて、なかなか来ないので姉が「ちょっとそこの角まで、見てこようか」と一人で十メートルほど離れた道の角を曲がって姿が見えなくなった途端「お母さん!!!」とパニックを起こしました。朝も大変でいつまでも布団の中でぐずっている(ご飯も満足に食べられない)…。車の中で寝てしまったら、降りる時が一苦労。小学生にもなってわあわあ泣き喚いて、私だったら我慢できなかったと思います。そう言えば赤ちゃんの頃から寝つきも寝起きも悪かった。うちの母が「あの子は精神的に大丈夫だろうか。お姉ちゃんが愛情そそいでないんじゃないか」と心配しきりでした(でも私から見るとものすごい可愛がり様。愛情が足りないとは思えない)。当の姉は「ほんとに大変だよっ」と言いながら(黙ってると二時頃まで目を開けているらしい)、「そういうものだから仕方ない」って、言っているうちにもう三年生になりました。今、早朝に見たいアニメがあるとかで、早寝早起きになり、一人で寝起きするようにもなりました。時々問題起こして(先生の気を引きたくて)教室の後ろでゴロンと横になって怒られたりもしているらしいけれど、スイミングにも通い、元気に学校へ行っています。時々会うと、あの時のぐずぐずはなんだったんだろうと思います。姉の子供よりまだ小さいですよね。こういう例もあったというお話です。愛情が少ないという事ではなくて、個性の一つかも知れません(お母さんは大変だけど)。ちなみに、義兄も赤ちゃんの頃、寝つきが悪くて、「寝ぐじゅ」が始まったとおかあさんが言っていたらしいです…。
 





   >>> ふたつほど。 のこ   -- 2003/09/10..
 
これだけ気を揉んでいらっしゃるのですから、愛情不足ってことはないですよ、きっと。自分の息子を見ていてふたつほど思ったのですが…。

「寝つきが悪く、眠りが浅い」とありましたが、これが朝の機嫌の悪さの原因のひとつとは考えられませんか?うちの子は最年長になって、休日はお昼寝をしなくても夜まで起きていられるだけの体力がついてきたようなのですが、平日は保育園でお昼寝をしてしまうので夜なかなか眠れないようです。それで、夜9時頃には布団に入るものの、夜中の11時、12時まで目を開けていたりすることもざらの様。で、結局朝起きれなくてぐちゅぐちゅする、といった感じもあるようです。

もうひとつは、息子さんに何か夢中になるものが出来たらもう少し状態が軽減するかもしれません。前にも書いたとおり、今うちの子はお友達と遊ぶことに夢中なのですが、特に近所のわりに息子と性質の似たお友達と遊ぶことがスペシャル級に楽しいらしく、その子と遊べる保育園がお休みの日は、起床・朝食・お着替えといった保育園に行くまでと同じ一連の作業を実にテキパキとこなします。もう頭の中はいかにお友達といっばい遊べるか、ということで一杯のようで、8時半頃に家を飛び出していくこともあります。でもそれで心身共に満たされるのか、土日の朝は比較的穏やかです。

もしかしてanchanさんのお子さんは、他のお子さんより有り余るパワーをお持ちなのかもしれません。どういう方法で、というのは探すのがなかなか難しいかもしれませんが、上手に発散させてあげればもう少し親子共々楽になるかもしれませんよ。

両方ともあくまで推測の範囲で申し訳ないのですが、あまり思い詰めないでゆっくりいきましょうね。他のお母さんの言葉はあまり気になさらない方がいいと思います。違ったタイプのお子さんをお持ちのお母さんには、見当もつかない悩みかもしれません。
 





   >>> 自分たちだけでがんばらないで   -- 2003/09/10..
 
anchanさんがとてもつらい状態にあるんだってことと、もう少しかんばってみてだめなら相談にという感想をみて、再度の投稿です。私は実は保健師です。
はやめに相談に行かれた方が良いと思います。病気云々ということではなく、専門家の相談は、その子にどう接していけばいいのかのアドバイスがもらえると思うからです。
たとえば、だだをこねることに対してどう接していけばいいのか具体的に解れば、何度もあるだだをを余裕でみていることができるようになると思うのです。今の状態はだたこねに振り回されて疲れているような状態にあるように思えるからです。
あなた達にあったアドバイスが得られるとおもうのです。
保健師で相談可能なものもあるますが、もっと専門的にアドバイスが必要なときには私の場合、児童相談所を紹介します。心理の専門家はがいますから・・・・
その地域で相談場所がいろいろあると思いますので、一度電話でもいいと思うの役所の保健師に直接、相談機関を問い合わせ紹介してもらうのが簡単だと思います。
一生懸命接しているのに原因が解らないということなので、その原因を一緒考えてもらうことで何かが見えてくることもあるとおもいますよ。
 





   >>> 今朝も…。 anchan   -- 2003/09/08..
 
月さん、パピヨンさん、のこさん、お返事ありがとうございます。私も仮に自分の息子がADHDであったとしても悲観はしないつもりです。正直、病気なら病気で何らかの原因や解決法が考えられるだろうし、そちらの方がむしろ救いに思えます。

今朝もやはり機嫌が悪く、大声で延々騒がれました。昨晩は絵本を読みながらベッタリと私にくっついて寝たのに、どうしていつもこうなんだろう、と思ってしまいます。こうなるとなだめても怒ってもダメなんです。ひたすら治まるのを待つしかないんです。でもある時点を過ぎるとケロッとしてるのです。急に満面の笑みで私に話しかけてきたりします。この身替わりの早さには、正直とまどってしまいます。

今とてもつらいのは、子供がこういう状態なのは、親の甘やかし過ぎとか、愛情不足とか、スキンシップが足りないとか言われる事です。前に保育園での懇談会でも相談したことがあるのですが、別のお母さんから「忍耐が足りない」と叱られてしまったことがあります。子供は保育園では大人しくいい子なので、その様子をみて、そう思われたのでしょう。
自分は息子のことが大好きで愛情たっぷりに根気よく接しているつもりなのに、それを否定されるのはとても悲しいことです。

今回、皆さんから冷静なアドバイスをいただけて、とても気持ちが楽になりました。もう少し気長に様子を見ようと思いますが、どうしてもうまくいかない場合は、専門家に相談することも考えた方がいいかもしれません。本当にありがとうございました。
 





   >>> うちの子もちょっと似てるかも。 のこ   -- 2003/09/05..
 
息子ももうすぐ6歳ですが、今頃反抗期か?と思って見ています。

3才くらいまでは素直でおとなしく、なんの問題も感じずにきたのですが、引越しで保育園通いに2ヶ月の間ができてから、なんだか様子が変わってきました。それまではひとり遊びの多い子だったのですが、2ヶ月家で過ごしている間にとてもお友達を求めるようになりました。そして性格もかなり活発になってきました。今ではなにをおいてもお友達、といった感じで、お友達と遊んでいる時はとても生き生きとしているのですが、反面家ではぐちゅぐちゅぐちぐちしています。特に保育園に行くまでの朝と夕食時、就寝前がひどいです。それこそanchanさんのお子さんのようにたわいのないことへの文句が多く、頭にくるというより半ば呆れてしまいます。

こちらが怒ってもあまり聞いていないようで、内容も素通りしている感じです。たまに「今ママなんて言ったか言ってごらん。」と聞いてみても答えられない始末。好きなことへの集中力は素晴らしくすごいのですが、そうでないことへはあからさまに感心を持ちません。

たまに病院の待合室や外出先などで奇声を発したりすることもあります。それは楽しさ余って出る奇声なのか、単におかしくて出る奇声なのかわかりません。それで私も夫と「ADHDでは?」と話したこともあります。

でも保育園では問題ないらしく、保育士さんによると例年より乱暴な子が増えてむしろそちらの方が問題視されているとのことでした。確かに親の目から見ても「この子は家と保育園でキャラクターを使い分けてるな。」とは思います。保育園ではちょっとシャイで笑顔のかわいい男の子だと言われ、保育士さんにも可愛がられているようです。

振り返ってみれば、私自身も小さい頃家と外の顔を使い分けていたようなとこがあったので、今この子はあの時のあんな感じなのかなと思って見ています。とりあえず保育園での集団生活に問題は今のとこないようですし。

今はまだ検査もしていないのでADHDの診断もくだっていないし、ADHDの知識もテレビや新聞等で読んだものくらいしかないので能天気にかまえているのかもしれませんが、例えADHDだったとしても好きなことへのあの集中力があればなんとか社会の中でも生きていけるだろうと、あまりADHDに関しては気にしていません。それよりもとにかくぐちゅぐちゅぐちぐちされ続けるのは辛いので、反抗期ならば早く終わってくれーと今はそっちの方向への思いの方が強いです。

ところでこれは母の友人の話ですが、友人のお子さんが小学生の時担任の先生に「お宅の子は他の子と協調できなすぎて少しおかしいから病院で診てもらってください。」と言われたそうです。母の友人はショックでおろおろしたそうですが、その方の夫は小学校の先生だったので「そんなことはないから大丈夫だ。」とどんと構えておられてその後も普通に暮らし続けたところ、大学のサークルではリーダー格を務め、卒業後は某有名デパートに就職して現在はそれなりの役職について活躍しておられるそうです。たぶん一瞬一瞬の状況だけでは判断しきれないということですよね。また時にあり余る個性は変だとみなされることもあるかもしれませんしね。

anchanさんももうしばらく様子を見続けてみたらどうですか?それでもどうやらおかしい…ということでしたらされは母の勘です。一度どちらかに相談してみることは必要かもしれません。
 





   >>> ちょっと話はそれますが。。。 パピヨン   -- 2003/09/04..
 
anchanさんはじめまして

私は小学校の教員をしています。ADHDでは?と心配になって保育士に話したときの保育士の反応は「そこまで心配することではない」と言う意味でいったのかも知れませんが、現代にあってその発言はちょっと疑ってしまいます。

実際、小学校ぐらいになると、多いんですよ。はっきり診断をされるこどもが。
けれどそれはちっともマイナスにとる必要はなくむしろ長所をのばしてあげられる可能性も出てきますから、育児は大変になるかも知れませんが療法も薬もありますし怖がる必要はないでしょう。

むしろ私はおこさんを心配されたanchanさんはすばらしいお母さんだなと思います。「自分の子が?まさか!」とその問題から背をむけようとする方もいるのですから。

生意気なことをいろいろといってしまいすみません。
でも、anchanさんのおこさんがそうと決まったわけではありませんし、むしろ個性がどんどん表出してきてそして少しづつ変わって個性豊かなおこさんに育っていくかも。と「そのデリケートさにママだけはつきあってあげるわよ。」としっかりどっしり見守ってあげられたらいいなぁ、と思います。

仕事しながらほんと、いろんな問題きついですよね。
でもお互いがんばりましょうね。こどもを愛する気持ちをいつも第一にして。。。
 





   >>> 内と外で変わる子っていますよね   -- 2003/09/02..
 
私の子供はまだ小さいのでなんとも言えませんが、甥っ子をみていてわかることがあります。4歳の双子なんですが、家と保育所では全く逆転するんです。
兄の方は家では、わんぱくで親から離れて遊んでるし、もう片方をいじめちゃう状態。でも保育所では甘えん坊でいつも弟に後をくっついて遊んでる。
弟の方ー家ではあまえんぼうで泣き虫、気に入らないとすぐに大泣き、母親にべっとり。保育所ではしっかりものでなんでも自分でする子。しっかり頑張る分ストレスが増すのでしょうか・・・よくわかりませんが、anchanさんの子はどちらかというと弟の方に似ている様な印象を受けました。
同じ環境で育ててもこんな感じの双子です。だからあまり気にしなくてもいいのでは・・・。それから、相談しての保育士さんの反応だってそのだだっ子の度合いが普通の範囲内だから、あまり気にとめない感じになったのではないでしょうか。