妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



怒らないのはダメ? はいみー  -- 2003/09/09 ..
出戻り実家暮らし、母と二人三脚の育児をしてます。
娘は1歳8ヶ月で、そろそろ反抗期の始まりなのか、最近カンシャクを起こすことが増えました。なだめてもダメなとき、私の母はビシャ!と娘を叩き、怒鳴って脅します。その後、だいたい私が「わがままいってんだから怒んなきゃダメ!」と説教をくらいます。
ですが私、娘が泣きわめいてるとき「困ったな~」とは非常に思いますけど、グズリ自体に対してはあんまり腹が立たないんで、母の言うようには怒る気になれないんです。言い聞かせはもちろんするけど、それでダメだったらほっといて泣かせっぱなしにして疲れさせるか(近所迷惑でしょうが)、出勤前ならば黙って力づくで抱えて移動させ「泣いてもわめいてもいいけど、7時半には登園」ということのほうを分からせたいんです。
今朝はそれで、娘はわめく母はキレる、私と母は出勤前にバトル、で大騒ぎでした。私自身、昔母親からそう扱われてきたんだと思いますが、そもそも1才児のグズリって、怒鳴ったり叩いてでも静めなきゃ、教育上いけないものなんでしょうか?


ネババさんへ   はいみー
ありがとうございます   はいみー
はいみーさん偉い   ネババ
叩いて感情を抑制すると、   i
娘は2歳三ヶ月   はなみ
これ、といった回答はないように思います   nina
私も怒りません。   沙良
余談ですが   goemon
いやいや期   goemon
私も叩かない派です   ぺえ
怒ると叱るは違うでしょう   ぱとら




 

   >>> ネババさんへ はいみー   -- 2003/09/09..
 
レスありがとうございます。
私が思うに、体罰イコール悪ということではなくって、叩く理由やタイミングが正しいか、行き過ぎないように誰か見ているかが必要なのだと思う。
大昔は親や祖父母だけが子育てをするわけじゃなかったから、親が叱りすぎたり叩きすぎたりしても誰かがかばって、きつすぎれば忠告もしたと思う。逆に近所の人がきつく叩いたり叱って、親がなぐさめ役になることもあったわけで。
でも私たちの子どもの頃は高度経済成長からバブルで父親が仕事人間にならざるを得ず、地域社会も変化して育児が母親だけの仕事にされがちで、母親が叩いたりヘンな叱りかたをしても、フォローする存在がなかった。学校でもヘンな体罰を加える教師が目立ってしまい、その反省として今、体罰や叱り方がすごく注意されているのだと思う。
うちなんかは、大人の数が多いからまだいいのだろうけどね。
 





   >>> ありがとうございます はいみー   -- 2003/09/06..
 
いつもお世話になっております。
投稿したのと同じ話を、もとWM(今は専業主婦)の友人にしたところ、「息子(2歳)がいつまでも泣き止まないときはやっぱり叩くことがある」と言っていました。いつまでも、がどのぐらいなのかまでは分かりませんが、もしかしたら一日家にいる人(私の母もそうです)と外で働く人の受け止め方の違いもあるのかもしれないと思いました。いくら娘がぐずっても、保育園まで連れていけば私の仕事はそれで一段落しますから。保育園では本人もわきまえているのか保育士さんの腕前なのか、服を着るのを嫌がって裸で泣くような、しょうもないぐずりはないそうです。
土曜日の今日は、わたしは休み、母は仕事(住まいの下に仕事場があります)でした。母が仕事場へ行くのを娘が後追いし、また大号泣になりました。ちょうど散歩がてら買い物に連れ出そうと思っていたので、私は例によって「あらあら、しばらく泣いててね」ぐらいの調子で出かける支度を続け、外に出ると娘もすぐ泣き止んだのですが、近所には泣き声が響きわたったようでした。わたしの地元は東京のわりに近所づきあいが密で、物干台から声をかけてくる人あり、あとで「泣いてたねー」と話題にする人あり。こういうのも地元コミュニティーに密着して暮らしている母にとっては聞き流せないことなのかも知れません。
去年の秋頃だったか、動きの活発になってきた娘(当時はゼロ才)がおむつ替えに抵抗して暴れたとかで、母がお尻をビシャリと2、3回やりました。わたしはそのとき風呂場にいて現場自体は見なかったのですが、叩かれたほうはびっくりして固まり、その結果おむつがえはスムーズにいったそうです。母はそれを得意げに話し、娘はその晩、ミルク泣きとは違う、夢を見て寝ぼけて泣くような激しい「夜泣き」を初めてしました。そのときも大体、私と母は同じような会話・・というか言い争いをしたと思います。その時も今回も、私がかなり反論し、保育園の先生にもそれとなく状況を伝えました。誰かに何か言われたところで母の考え方自体が変わることはないのでしょうが、外面を気にする人なので、おそらくこれで当分は自粛してくれると思います。そして忘れたころ、きっとまた同じことが繰り返されるのでしょう。
ご指摘にあった通り、自分の子を自分の親に叩かれるのって、みじめです。母親としてのプライドも傷つくし、私自身が子どもの頃、母に理不尽に責められたり手を上げられ、自分の存在自体を否定された気持ちになったことを思い出してしまいます。
母が疲れているのも事実だろうと思います。私も家のことをやらないじゃないのですが、母は自分の思った通りのやり方でひとがやらないと納得できない傾向が強く、私の干した洗濯物をあとで干し直すぐらいですから、あまり上手な仕事分担は望めません。他にも理由というかきっかけがいろいろあって、実はこの夏頃から、実家と保育園の近くにいい物件を見つけて独立したいと思い、物件をチェックしています。母は「仕事と家のことで疲れて、子どもにあたるに決まっている」といって反対してますが・・・今は娘にとって「自分のうち」である実家ですが、ここは「おばあちゃんの家」だから、ちょっとだけ気を使っていい子にしなきゃいけないよ、というふうに持っていきたいところです。

相談というよりも、自分ですでに考えている結論を誰かに聞いてもらって、背中を押してもらいたくて投稿したようなものです。iさん、ninaさん、はなみさん、ぱとらさん、goemonさん、ぺえさん、沙良さん、真剣に答えてくださって、本当にありがとうございました。
 





   >>> はいみーさん偉い ネババ   -- 2003/09/06..
 
こんにちは!余談ですが私、はいみーさんのお子さんて男の子かと思ってた。娘さんだったんですね。

私も、はいみーさんのお子さんの対応、いいと思います。というより、一人目のお子さんなのに余裕あるなと感心しちゃった。
私短気だから、上の子の時、多分そんな対応出来てたかなぁ~って。困ったなとは思わず、腹立ってたような気がする。でも、1歳や2歳じゃ何言っても理解するのは難しいと思い、かんしゃく起こしたら、別に興味を持たせるようにして、その場をしのいでいたかな。2人目も1歳半になるので、そろそろその兆候は見えてきました。でも今度は2人目の余裕?さらっと切り抜けてます、今の所。

お母様の時代と今の子育てってチョット違うとは思います。私も母親に(特に1人目の時)あーだこーだ言われて、迷いました。
難しいですよね。確かに昔は(大げさだけど)近所に人も叱ってくれたり、時には怒られて頭にゲンコツなんて珍しくなかった。でも今は…体罰なんて言葉、昔はこんなに聞かなかった気がする。

私の場合、母親とは別の暮らしなので、育児の話は良い所だけ抜粋しています。母親も自分で子育てをしてきて、いわば先輩だから、一理もあるし、邪化にも出来ないし、でも、時代の流れも感じるし。

はいみーさんは同居なんですよね。どうしたらいいだろう。ごめんなさい、これについては良い案が浮かばない。

でも一つ、はいみーさんの対応、間違ってないと思う。それに、ぐずりを静めるだけが方法だけじゃないと思うし、静める方法も、押さえつけるだけじゃないと思うし。

はいみーさんの育児の考え、お母さんが賛同してくれればいいのにね。
朝の一番忙しい時だけに、大変だろうけど、頑張ってください。
 





   >>> 叩いて感情を抑制すると、 i   -- 2003/09/05..
 
折角芽生え始めた自己主張が押さえつけられ、それを繰り返すと親の顔を伺い無表情で無感情な子になるそうですよ!
私は叱る理由がないカンシャクに対してすぐ手を出すのには、賛同しかねます。はいみーさんと近い考えです。

私には2歳半になった息子がいますが、数ヶ月前頃、自己主張が強くなって反抗期?を迎え、不安を感じ「子供のわがままがピタリと治る本」というのを読みました。
「良く泣く子は良く笑うことも出来る感情表現豊かな子」とその本にあった通り、ウチの子は笑うことも含めて感情表現が豊かです。そう悟ってから、たまに主張が通らないと怒って文句言ったり泣き倒しにかかっても、母親が子供の言いなりにはならず駄目なモノは駄目、と黙視する姿勢を通したら長泣きしない子になってきました。

カンシャクに対して力で返すのでは、火に油を注ぐと同じ。子供の気持ちを汲む事が大人には必要なのでは?
(それが難しくて余裕がないとイライラしますが)

私の両親も「子供には手を絶対出さないで教える」でしたが旦那の家庭では「言って解らない子供には動物同様叩いてしつける」でした。
どちらが正しいとは言い切れないですが、しつけには一貫性がないと子の為にならないと思います。母とおばあちゃんが違う反応だったら、子供は混乱しないでしょうか‥?親子とはいえ個人、全く意見が合うのは難しいですがきちんと話し合って理解し合わないとって思いました。
でも母親は子供の泣き声に慣れて「これくらい泣かせておいて平気」でも、世間様や旦那側にしてみれば1分が10分に感じるんだそうです。「うるさい」としか思えないんですって。仕方がないから、子供に不向きな人混みデパートや外食は避けてます。
 





   >>> 娘は2歳三ヶ月 はなみ   -- 2003/09/05..
 
うちは二人目の子供の反抗期を迎え、このごろ少し治まってきました。今、2歳と3ヶ月です。上の息子の時にはあまり反抗的なところが無かったので、下の子で初めて「これかー」というものに遭遇し、怒ってきいきい言ったり刃向かってきたり、そんな姿を見ると、何故だか笑いがこみ上げてきてしまい、「かわいいっ」と言って抱きしめてしまいます。
よその子の反抗期を見ていても「かわいいっ」と思います。だってあんなに小さいのにいっちょまえに怒っちゃって、「あの口が可愛いじゃない」って、「泣いた時に四角くなるね」って息子も一緒になってげらげら笑ってます。
怒っててもきいきい言っていても時間になればはいみーさんと同じく横抱きしてそれっ、と保育園に行きます。保育園での対処の仕方は、「悔しかったね、」「いやだったね」と一緒に共感するようにして気持ちを落ち着かせるのだと聞きました。自己主張させることによって、他人を思いやる気持ちもまた生まれてくるのだと。最近の育児書にも書いてある(怒ったり叩いても怖いという気持ちだけが動くだけで意味がないって)ので、本のせいにしてお母様にお話しては? でもうちの母も偉そうに「お母さんの時はね、」ってこと、教育に関しては「プロ?」っていうくらいな言い方をします。そういう時はブチっときます。こういう時はとても難しいですね。ぎゅっと抱きしめて「おばあちゃん、怖かったねー」って・・・。・・・ごめんなさい、参考になってないかも。
 





   >>> これ、といった回答はないように思います nina   -- 2003/09/05..
 
もうすぐ三歳の娘と7ヶ月の娘がいます。
どうなんでしょうね、ホントに家も2歳前後から対応に苦慮しました。ここ1ヶ月ほどでなんとなーくやっと落ち着いてきた感じがします。
私の場合は、自分がいやになるほど「マジ切れ」して、もう知らない!と口をきかなかったり、時には手をあげたり、ひどい言葉をさんざんぶつけてしまったり・・、自分自身に悩んで図書館で「幼児虐待」関係の本を読み漁ってしまったくらいです。
でも徐々に分別がついてきた今の娘を観察すると・・、まあ自分の対応はあながち間違ってなかったのかな?という印象を持っています。
娘はとくにいじけることなくいつも騒いでいますし、調子に乗って怒られることもありますが、わたしがマジ切れする兆候を言葉のトーンなどから事前に悟って、「ママ、怒っちゃだめよ。ごめんね。」と引くようになりました。これを「こどもなのに、気を遣ってかわいそう。」という人もいるかもしれませんが、私は「いくらこどもでも、人の気持ちに配慮するのは勉強のうち」と思いますし、それくらいしてくれないと、親である(未熟な)私の身が持ちません。ある程度は親を「怒るとものすごく恐い」と思うこともなんだか大事なことのように思います。
・・と自分の話にばかりなってしまいましたが、はいみーさんはお子さんのグズリに少しも(私のように)理性を失っている感じがないし、毅然とされているので、私はそういう一貫した対応が一番望ましいと思います。お母様はお母様のポリシーがあって叱ってらっしゃるのでしょうが、はいみーさんは「わたしにはわたしのやり方がある」と伝えたらどうでしょう。お母様もはいみーさんも考えをあわせる必要はないと思います。
ただ、こどものグズリに大人が一緒になって声を荒げても事態を悪化させるだけだと、私もだんだんと悟りました。時にはピシャッと叱る必要はあると思いますが、怒鳴らない方がいいと思います。

支離滅裂でごめんなさい。わたしは2人目の反抗期を早くも恐れています。お互いがんばりましょうね!
 





   >>> 私も怒りません。 沙良   -- 2003/09/05..
 
私もあまり怒りませんねぇ。
してはいけないことをした時は叱りますが・・・。
グズッた時には怒りません。
なので、すぐに「ママ、抱っこ~。」って言われてしまいます。
2歳になったばかりの娘も保育園に通っています。
保育園では、自分の主張が通らなかったり、我慢をしたりしていると思うのです。
家では、うんと甘えさせてやりたいです。
 
 失礼なのですが、お母さんがお疲れということはないですか?
私の身近でも、孫との同居に疲れて、つい怒ってしまうという人がいます。
家事・育児の分担についても考えてみては?
ぜんぜん的外れな話だったらごめんなさいね。
 





   >>> 余談ですが goemon   -- 2003/09/05..
 
 宇津きゅうめい丸をご存知ですか?かんしゃくにも効くと聞いて試してみまいた。でも失敗に終りました。全て吐き出されてしまい、すぐに諦めました。ふふふ。みんな同じなんだなって安心しちゃいました。ごめんなさいね。こんな事言っちゃって。
 





   >>> いやいや期 goemon   -- 2003/09/05..
 
私の娘も現在1歳10ヶ月でいやいや期真っ最中です。
ある雑誌に書いてあったんですけど、イヤイヤは順調な発達をしてきたからこそイヤイヤができるようになったんです。と。イヤは相手を信頼しているからこそ出せるサインなんですって。
この時期の子供はどんな子でも「わがまま」であると言えます。わがままだからと直すよりも上手に対処することがいいと書いてありましたよ。そして、このイヤイヤ期をきっかけに生活や社会のルールを教えて行く事が必要です、とも。「イヤイヤの始まり=しつけの始まる時期にきた」と言う事も大切になってくるんですって。
 うちも訳のわからないぐずりや、何をやってもいやーーーとえびぞりになって泣き喚いてかんしゃくを起こす事があります。
30分でも40分でも泣いています。抱っこして、おんぶして下に行く、上に行く、ねんねする、また抱っこ、何をやっても気に入らないようで泣き喚いてる事があります。もう諦めました。かんしゃくが始まったら、しばらく放っておいて見守る事にしたんです。要求通りに動くんじゃなくて。それでも30分40分泣き喚いています。でもしばらくすると泣き方が変って、抱っこ・・・。と要求。
そんな時に抱っこすると比較的落ち着いて来たりして。
子供のイヤイヤに過剰反応して大人がカリカリする事はかえって逆効果になることもあるんですって。これも受け売りなんですがね。
大人の反応を見て面白がってる事もあるんですって。だから、イヤなんだ、ふーん、ってさらりと流すと次第に減ってくる事もあるそうです。ハイミーさんのやられてることはいい事と思いますよ。ただ、昔の子育てと今の子育てが若干ずれるのは致し方ない事ですよね。うちもそうです。うちも実家に預けると、わがままになるよ!ってビシッと怒ってくれています。思うに、怒ってくれる人がいて、甘えられる存在があってで、いいんじゃないでしょうか。
ぐずっている原因が明らかに問題がある!と思ったときは私も厳しく怒ることにしています。危険物をつかんで離さなかったり。
そのほかのイヤイヤは時々いらいらすることもあるけれど、そう言う時期と思って今は諦めて他に気分転換をあたえたりとなんだかんだと毎日忙しく過ぎていますね。
でも、かわいい時期ですよね。本当に、3歳にもなれば落ち着いてくると言うし、今ががんばり時なのかもしれませんね。お母さんとは考え方とか違うのかもしれませんが、協力してくれる人には違いない人だと見うけられます。なんとか協力しあて頑張って下さいね。

 





   >>> 私も叩かない派です ぺえ   -- 2003/09/04..
 
 あまりお役に立てないかもしれませんが、家の息子は1才7ヶ月になるのですが、月齢の小さなうちからいやいや攻撃が始まり、私が働き始めた頃には息子のわがままは最高潮でした。私も慣れない生活でイライラしてしまい、わがままをいうたびについ、バシッと叩いてしまってました。そうすると余計に言うことは聞かないし、グズリもひどくなるし、叩いてしまったことに自己嫌悪にはなるしで全く良いことはありませんでした。
そして、だんなに『息子も私も全然笑ってないよ、叩くのやめてみなよ。』とさとされて、叩くのはやめようと思ったらすごく気持ちも楽になって、息子のわがままにもイライラしなくなりました。
一番良かったことは息子がすごく明るくなって、ひょうきんな子になったことです。
こんなこともあり私は叩かない派です。
子供にしてみても、自分のやっていることが良いか悪いかなんてよく判らないのに叩かれたらストレスになるだけでしょうしね。
気長に言い聞かせて、諭して行くのがいいのかなぁと思ってます。
 





   >>> 怒ると叱るは違うでしょう ぱとら   -- 2003/09/04..
 
 こんにちは。別のレスで賛成してもらったからではないですが、私ははいみーさんの考え方に賛成です。
 たたいて、怒鳴って、脅して、、、その結果言うことを聞くようになったとしても、それはしつけではなくて脅しでしょう。恐怖で言うことを聞かせても、子供の人格形成には何にも益にはならないと思います。むしろその結果が別の場所でゆがんだ形になって出てくるほうが怖いですよね。誰かが書いていましたが、怒ると叱るは別のものです。
 私は体罰は何が何でも駄目、という主義ではありません。あんまり言うことを聞かなければお尻を叩くこともあります。でも、ぐずる内容にもよりますけど、2歳前の子にそこまで必要かな?という感じはします。この先何を言っても「イヤ!」しか言わないイヤイヤマンになったとき、どうするんでしょうか。

 余談ですがお母様に自分のお子さんがたたかれる姿を見るのって、何より嫌なことではないですか?私は訳あって上の子を1歳9ヶ月から1年半実母に預けました。私は一緒に寝ることすらしてやれなかったので、しつけは実母に一任しました。3、4日に1度しか会えない母では叱る資格はないと思ったので。でも、子供がテーブルの上から注意されても降りず、実母が娘の頭を張ったのを見たときは落ち込みました。悪いのは娘だし、実母もめったに叩いたりはしません。それでも嫌でした。
 はいみーさんはひょっとして日常的に娘さんが怒られているのですか?だとしたらつらいですね。助けてもらっているという弱みもあるし。円満に別居ができると良いですね。