![]() |
|||
![]() |
![]() |
ムンク -- 2002/12/05 .. | ![]() |
![]() |
子供を産み3ヶ月経ち仕事復帰をしたのですが・・・。時間を短くしてもらいその他にも”いろいろと手続きなど対応してもらったのですが、、、今までは正社員でいたのに、パート扱いになり”給料もかなり減らされ、なにを聞いても”のらりくらりではっきりしません”仕事の内容もどうでもいいかのような仕事しかこなくて、さいそくしてやっと来る感じです。。。 やっかいな奴をつかってるといわんばかりの対応に何とかならないかと悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
コタママ
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
7月に仕事復帰する予定なんですが、それに向けてしなければならない事を教えて下さい。保育園の情報収集はしています。 今回育休制度を利用したのが会社では私が初めてで、もちろん時短勤務などもありません。勤務時間が19時までなのでどうにか1時間でも短縮して欲しいのですが、皆さんはいつ会社に時短勤務の申請をしましたでしょうか? しばらくはパートやアルバイト扱いにした方がラクではないかという話も産休前にされました。会社にとっても初めての事なので、周りの女性社員には応援されますが上の幹部達にとってはやっかいがられているようで・・・。 今から準備できる事はありますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/06/17.. | ![]() |
![]() |
ムンクさんはじめまして。 私は8ヶ月前に時短勤務で職場復帰した正社員のWMです。 私の勤め先は、いわゆる大手メーカーと言われる所で規約/規則 等がしっかりとしており私達には働きやすい所です。 時短勤務は通常、子が3歳までで最大3歳の3月末までです。 私の場合、8時間勤務→6時間勤務で、8時半から15時半が 勤務時間です。15時半に帰れるのはとっても魅力です。 給料面では、月収が基本給+職責給をベースに計算されます。 8時間から6時間労働になったので、ベース額も6時間で計算 されるので以前よりも減収しましたが当然なので納得してます。 でも、15時半以降1時間以上残業すれば残業手当も支給され ます。 仕事面では、復帰していきなりやり甲斐のある大きな仕事をもら い、この半年は本当に大変でした。子供が入院したり仕事もいっ ぱいいっぱいで。時短申請したけれど、仕事を中途半端にして 帰れず残業することも多々ありました。でも、その分手当てが あったのでまだ良かったけれど。その仕事も何とか山を越し、 今後のスケジュールは無理の無い程度にしようと思ってます。 ムンクさんは、どうでもいいと思ってるかも知れませんが、その 仕事だって立派な仕事。考え様によってはその仕事でお給料が もらえるのはラッキーなのでは?今は、どんなに自分ががんばっ て以前と同様の仕事をしたいと思ったって、子供が小さい以上は 上手く動けません。(経験者は語る)そのジレンマが嫌で本当に 苦しかったです。ここはしばらくの間、じっっと様子を伺って せっかくの時間だから新し事を勉強したりスキルアップでもして 余裕が出たら又、バリバリ頑張ってみてはどうでしょう? どんな仕事をしていても辞めさせられることも無くお給料ももら えるんだから、逆に「アイツ暇なのか?もっと仕事をさせよう」 と言わせるまで頑張ってみては?そうさせたらあなたの勝ち! なーんて。早く世の中がWMにとって働きやすい環境になって くれるとこんなに悩まなくてもいいのにね。人任せじゃダメか! 自分たちで動かないと。何からやっていいものか・・・。 お互いにがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽてこ
-- 2002/06/16.. | ![]() |
![]() |
正社員がいきなりパート扱いというのはおかしいですね。産休云々というよりも、雇用内容の変更になってませんか?組合とかを通して交渉すべき問題ではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こじすけ
-- 2002/06/13.. | ![]() |
![]() |
4月から時短をとって復帰しました。 時間短縮制度利用している皆様、お給料はどうなっているのですか?弊社では、時間あたり賃金という考え方がないため、なんと パート扱いとかわらず、育児休暇前の給料体系は、まったく引き継げておりません。ふつう休業前が8時間勤務として、今6時間ならば、按分計算されても良いと思うのだけど、このあたりの事を、 法律では、何も保護していないのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
masa
-- 2002/05/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の会社はまだ短時間勤務制度がありません。育児休暇開けの大変な時期に、この制度があればいいなと思っていましたが、問題点もあるのですね。短時間勤務制度の導入を会社に提案する際には、制度を作るだけでなく、短時間でも有効な労働ができるような環境作り(上司や周囲の人の意識改革など)も同時に要求していきたいと思っています。今後も、ぜひ短時間勤務制度の問題点等を教えてください。 | ![]() | |