![]() |
|||
![]() |
![]() |
Pioneer -- 2002/05/26 .. | ![]() |
![]() |
米国にて日系企業に働いているものです。 私は労働基準法を調べて会社と交渉して産前産後休暇を とりました。 周りのひとや上司の反応を気にされず、まず産前産後休暇の 申し出を書面で会社にされることをお勧めいたします。 書面で申し出をした場合、事業主は特別な理由がない限り 申し出を拒否できないからです。そして、もし拒否ということで あれば、その拒否というのを書面でもらって、下記の 連絡先に相談されると問題は解決されると思います。 ただ、口語で上記のことをされると申し出をした証拠や 拒否された証拠がないので、助けてもらえない可能性が あります。 厚生労働省になっていて、部署は雇用均等・児童家庭局に なっています。 連絡先は代表03-5253-1111(代表) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はるぼう
-- 2002/05/26.. | ![]() |
![]() |
Pioneerさん、こん**は。 はじめて、投稿します。 現在、2歳の娘を持つワーキングマザーです。 6時間の時短制度で働いています。 前回の妊娠が早産だったもので、 2人目は産休期間をもっと早くにしてもらおうと 会社に交渉しようと思っていたので、 参考になりました。 メールでやり取りしようかとも思いましたが、 文書の方がよさそうですね。 ちなみに、うちの会社は予定日1ヶ月前から産休が 取れるのですが、それを3ヶ月前までにしてもらい、 そのかわり、育児休暇を9ヶ月程度に短縮しようかと思っています。 それもこれも、2人目ができたら、の話なんですが(笑) | ![]() | |