![]() |
|||
![]() |
![]() |
みさ -- 2002/06/03 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは。私は小4、小3、3才の3人のママです。今は早朝のコンビニのパートと携帯電話の代理店でパートをしています。 上の二人は小学生なので少しの時間は留守番できますが、一番下は祖父母の家で預かってもらってます。 また預けるとき、祖父母の家に向かっているときから泣くんですよ・・・彼女は来年から幼稚園に通う予定です。 上の二人は保育園に通ってました。が、若干情緒の遅れがあり、集団行動の時など、先生の言うことを聞かないから、いろんなこと言われました。「この子たちおかしいんじゃないの?」っていわれた時はくやしくて泣きました(T_T)働くのが早すぎたのかなって思いました。でも今は勉強はあんまりできないけど、周りの子たちに助けてもらいながら、元気に学校に登校してます。 販売の仕事、しかもシフト制なんで、なかなか遊んだり、勉強を教えたりできないけど、大変だけど、頑張りましょう? 結局何言いたいのかわからなくなってしまいました・・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
涼香
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私の子供はまだ2歳と3歳ですが、私自身は3姉妹で母が仕事をしていたので全員保育園出身です。 生活の事情で上二人は私立の保育園。一番下の妹だけ公立の保育園に通いました。 私立の保育園では幼稚園のように勉強の時間があり、小学校で問題児扱いされるようなことはありませんでしたが、公立の保育園に通った一番下の妹はまったく先生の言うことを聞かない、暴れる、授業中にほかの事をして遊ぶ…などなどかなりの問題児振りで、両親も「この子は頭がおかしいんじゃないだろうか?」と心配したそうです。 …ですが、大人に成長した現在、学歴でも生活でも一番優秀でしっかりしているのは問題児だったはずの一番下の妹なんです。 小学校で多少問題児扱いされても気にすることないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
問題児
-- 2002/05/29.. | ![]() |
![]() |
わたしは、小さいころ保育園から幼稚園にうつった思いでがあります。私は幼稚園の担任の先生が大嫌いでした。ハーモニカが吹けない、またトイレにいっている間にクレヨンをかたずけていないと怒られてクレヨンを火に焼かれた思い出があり、また母になんでかたずけられないのか怒られたりしたからです。だから当然その先生とクラスとの集団行動はとれなくて隣の大きな子のやさしい先生の所のいったり、クラスを抜け出したりしていました。問題児?だったようです。(今だからいえるのですが) みささんの子供達もその保育園の先生が大嫌いだったのでは。 それにしてもなんて失礼な先生でしょう。 私は今でもあの時の先生に一言いってやりたいと思っています。 あんまり、参考にならないかな?昔の怒りを思いだしちゃいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2002/05/28.. | ![]() |
![]() |
一言だけ言わせて下さい。「働くのが早すぎる」ということは絶対ありません! 私の二人姉妹の知人のケースを話します。知人のお母様は産休も取らず、産後1ヶ月程度で復職されたほど、責任のある仕事をされていました。両親ともに仕事が忙しく深夜まで勤務することが多かったので、子供の頃から何度となく二人で夜を過ごしたようです。でも、二人とも立派な女性に育ちましたよ!姉妹ともにT大を卒業し、今は専門職で頑張っています。 彼女がよく言っています。「『母親がそばにいないとちゃんとした子が育たない』という意見は、私達姉妹の人格に対する侮辱です。そして、私は両親を尊敬しています」。 もっと、自信を持って下さい。WMは皆、それぞれ頑張っているのですから。 後、思ったのですが、ご主人にもう少し育児にかかわってもらえないのでしょうか?少しでも、あなた自身の負担が軽くなるよう。。。 | ![]() | |