![]() |
|||
![]() |
![]() |
のんちゃん -- 2002/03/04 .. | ![]() |
![]() |
私は今、1才の子供を保育園に預けて夫婦共働きをしています。 近所には、母親学級で知り合ったお友達がたくさんいるけれど 仕事に復帰した人は誰もいません。育休中は、まめに連絡を取り合い メールや電話でたまに遊びに行ったりしてました。中でも1番仲良し の子が一人いて、その子とは良く連絡取り合ってます。彼女とは、家が一番近いせいもあって、子供が小さいうちからちょこちょこ会って お互いがお互いを頼っていました。彼女は、私が復帰すると遊ぶ相手 がいないのが不安だと言ってましたが、逆に私は一人取り残されるのが不安でした。仕事に復帰はしたかったけど、ママさんとのコミュニケーションは取りたいと言う欲張りな私。友達みんなにマメに連絡を するのはズボラな私にはとっても無理なので、今でもたった一人の彼女が頼りだけど、最近はその彼女も他のお仲間と毎日あっちこっちに 行ってるという話を聞いて、ちょっと不安があります。 きっと「甘い!」って言われちゃいますね。そんなことわかってたでしょ?って。二人目が出来たらその時は辞めるつもりでいるけれ ど、もしそうなった時に今更できてるママの輪に入って行けるかが 怖いなぁ。グループの中には、ある人の悪口を話してるのを聞いた 事があり、もしかして自分も何だかんだと言われてるのかなぁ? なんて思ったりして。それを考えると結構辛いです。主人にも「お前は育児相談する友達がいっぱいいるんだろ」と聞かれると「うん」って言ってるけど。みなさんは、働きながらご近所ママとの コミュニケーションをどういう風にとってますか?教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
英&貴
-- 2002/03/04.. | ![]() |
![]() |
同じマンションのお友達とは開いて方のご主人が遅い時に遊びに来てもらったり、呼んでいただいたりして、コミュニケートするようにしています。私もやはり、家にいるお友達から置いて行かれてしまうような気がして…特に長男が今年小学校に上がるので、学校情報や子供会情報、卒園式、入学式等に何を着ていくか等他の人の様子が入らなくなるのではとあせったりました。ご近所の茶のみ友達って結構重要かも。特に37世帯の小さいマンションではマンション内のお友達は大切です。下が未だ1歳7ヶ月なので風邪気味で休む時は朝から連絡をとってお茶会したりします。金曜日などは翌日休みなので暇な人集めてお茶会などして、1ヶ月に最低1度くらいはマンションのお友達とは顔を合わしていますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひよこ
-- 2002/02/22.. | ![]() |
![]() |
私も専業主婦のママ友達いますよ。仕事復帰した今は、生活のリズムが違うし、一緒に遊ぶことなんて何ヶ月かに1回です。 だけど、しょっちゅう会うから仲良しで、たまにしか会わないからそれほど仲良しじゃないっていうわけじゃないですよね。 お互いの心の中に相手がいて、育児でちょっとつまずいたときに相談したり、「子供が風邪引いちゃった」とメールしたりしているだけで、めったに会わなくてもとても近い友人だと私は思っています。彼女たちにもそれぞれ他の友達もいますよ、あたりまえじゃないですか。友達が一人しかいない人なんて、よっぽど協調性がないか人見知りがはげしいか内向的な人なんじゃない?お友達がいっぱいいるということはその人の人望が厚いということ。その人が自分の友達っていうだけで誇らしいことじゃないですか。 私は今、二人目を妊娠中です。また産休育休をとる予定なので、その友人達と子連れで遊べるのを今からワクワクと楽しみにしてます。 小学生とか中学生の友達グループじゃないんだから、大人の友達なんだから、グループの輪に入っていけるかなとか、そんなにナーバスにならなくても大丈夫なのでは? 母親学級でお友達をたくさんつくった積極的なあなたなんだから、絶対大丈夫ですよ。 | ![]() | |