妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



旦那と育児論が合わない時は? i  -- 2003/07/22 ..
旦那と育児方針が合わず、話すと最後はガチンコになって結論が出ません。皆さんはこんな時、どうされているのでしょうか。

旦那は31歳、私27歳、息子2歳5ヵ月。夫婦で会社経営(中小企業の小の方)している為、息子は無認可園に預けています。現在月極園児が息子だけですが保母さんは真面目で面白く信頼出来る方です。おむつはずれも順調で、外出と夜以外は大体自分でトイレいける様になりました。

‥そんな息子で今ガチンコ論になるのは「ワガママ」「泣き虫」なこと。私は2歳児はこういうモノだと思っているし、素直な面や誰にでも愛嬌良く一つの遊びに集中力がある所が良いから充分と思っていました。(親バカな主観が入ってますが)

昨日ガチンコしたきっかけは旦那の実家帰り。実家先では息子がイタズラしたくなる様な物がいっぱいで、かと言って勝手に私が片付ける訳にもいかず、「あれもダメ、これもダメ」ばかりで息子も意地になり泣きわめきのワガママっ子に変貌。従姉妹が一緒でもオモチャを取り上げ譲り合う事が無理。家や園では素直にできるトイレが出来ずおしめの交換すら泣きわめいてさせてくれない‥
嫁の立場でお邪魔している身としては、肩身が狭くなる思いしています。その間、旦那は‥普段の仕事疲れもあって、高いびきで寝てしまっています。息子の泣き声がうるさくて目が覚め、起き出していきなり息子を怒鳴りつける。それじゃ泣く一方だって‥。

普段は仕事を理由に旦那は家に殆どいません。育児協力おろか家事も何も手伝う人ではないのに、「このままでは良くない」と言われると私もつい「そんな事はない」と反論してしまいます。私も頑固で自分の意見があるので、旦那の育児論にはいつも否定的です。
旦那の「しつけには体罰が必要」というのも、「叩いて恐怖を植え付けなくても言って聞かせる」という私の方針を何度も伝えてさせてません。納得はしてないようですが。

「息子のワガママさ、協調性のなさは集団生活を経験させるしかない」と旦那は言います。しかし認可園は申請中で空き待ち、無認可園も自分で何園も回り見学して納得出来た所なので、他は考えられず。申請中の認可園一日体験も連れて行き、集団保育と今の園のデメリットとメリットを理解して現状のままで良いと決断しました。もちろん、それらの手続き等足を運び調べ考えるのも私ばかりで当時旦那は好きにしな、と言っていたのに‥今更そんな意見を言う。それにも腹が立つ。
しかし旦那は流石経営者、父親・旦那としては普段機能をしていなくても、理論武装になると客観的で筋の通った事を言います。私自身、突き詰めて考えてしまうと自分の育児は決して正しいとも思えないし、むしろ自信がないので旦那の意見を真っ向否定して自分を防衛する感じ。もちろん、ガチンコ。

義母は根っからの専業主婦で私と考えが合わず、実母は地方で幼少期私は祖母から虐待を受けていたのがあり、育児相談など出来ない状況。今日、ついに「子供のわがままがピタリと止まる本」など買ってみました。
しかし、旦那は育児書の受け売りが嫌いです。
どうしたら旦那が協力的になるのか、その辺の操縦法が載っている本でもないかしら、と思う今日です。


追加で   i
結局、変わらない日々です。   i
育児論じゃないけど   はいみー
書き損ないましたが。   YU-RI
男性脳と女性脳は真逆ですよね。   i
子供が2人いるようなもの…?   みみりん
似たタイプです。   YU-RI
説得は難しいですよね   ぷくぷく
だんな様って   ネババ
2歳児は悪魔です   臨床心理士
困ったねえ   木綿豆腐




 

   >>> 追加で i   -- 2003/07/22..
 
数先日前より、息子の反抗期が始まりました。
反抗する時は「いいーのん!(いいの)」と言います。もしくは「やぁーのん!(やだもん)」
息子は言葉がまだ達者ではない片言なので、逆にムキになる様子が面白くて笑ってしまう。
すいません、親バカ発言でした。
 





   >>> 結局、変わらない日々です。 i   -- 2003/07/22..
 
旦那とガチンコ論は、滅多に家にいない旦那が急に家族サービスを思い立った時に限りあるんですね。
また、いつもの多忙な日々に戻ってからは話題にすらなりません。旦那が家にいない方が、息子の就寝時間も守れるし朝は子供番組見せながらで私は家事が進むし、息子に対して怒る機会があまりないです。それで解決策とは思えないですが‥。

来年3歳からは、現在空き待ち申請中の認可夜間保育園に行かせるか、そこが無理なら延長保育がある幼稚園に行かせるつもりです。私の勤務体制は子供の環境に合わせて変える事にします。その辺は夫婦経営の会社というのが調整つけやすくて便利。その代わり産休・育休の諸手当なんて当然の様にないし法人税に減価償却税など税金のがんじがらめですが(これは愚痴)。

息子が年長~小学生になれば、しつけとして時には血が出る程叩く必要がある、男の子のしつけは動物と同じ体で覚えさせるんだ‥という旦那の意見は変わらないようです。私がトラウマもあるし嫌だと言っても、じゃあ見なければいいんだの一点張り。
変わった様で、変わらない夫婦‥日々成長の息子が逆に逞しく感じます。
 





   >>> 育児論じゃないけど はいみー   -- 2003/07/18..
 
集団生活をさせればいい・・・ってダンナさんはおっしゃるようですが、集団生活をしてる子は保育園で「いい子」をして疲れてくるので、家じゃダダッコになりがちです。
うちは女で1歳半ですが、2歳かもうすぐ3歳になる、隣家の男の子も同様だそうです。
それから保母さんが言うには「わがまま言って甘えてもいい相手だって分かっている。保育園では遠慮している」んだそうですね。

別れた私のダンナも屁理屈ばっかりこねてました。抱き癖についてもめたとき、「好きなだけ抱っこしてわがままにさせるから今は平気で殺人する子が出てる。昔、抱き癖がつかないようにした頃にはそんな問題はなかった」と言われたときは唖然としました。「あなたは自分が面倒くさいから楽しようとしてるだけでしょう」と反論したけど・・・2歳ならまだしも、たかが2ヶ月そこらの赤ちゃんの話ですよ?

本気で論破しようとしても疲れるだけかも。議論だけが話し合いの手段じゃないですよね。
 





   >>> 書き損ないましたが。 YU-RI   -- 2003/07/18..
 
似たような…と書きましたが、具体的には、『子供は叩いて聞かせないと駄目になる。』と言われて、『そのうち叩かなかったことを後悔するようになるぞ!』とまで言われました。でも、叩かないで頼んで、それは守ってくれていました。

一番困ったのは、上の子が1歳半頃に夜泣きをはじめたときでした。夜中いきなり、半狂乱になって泣きまくるのです。何か原因があって、かんしゃくを起こすならまだなだめようもあるのだけれど、寝ていて、いきなりの半狂乱は、原因わからず、しかも、寝ぼけているのか、成す術なし。で、私はひたすら抱っこして、なだめて付き合っていたのですが、ダーリンは『叩いて泣き止ませろ。』と。本人にも分からず、泣いているのだから、叩く必要はないからといって、付き合っていました。

体罰はなしにしても、怖い存在と言うのも必要なのかもしれません。父親が凄みを利かせると、相当怖いようです。

駄目親から反面教師ですばらしい息子に育つ場合もあるし、反対の場合もあり。必ずしも親がすばらしい必要はないのかもしれませんね(笑)。
 





   >>> 男性脳と女性脳は真逆ですよね。 i   -- 2003/07/17..
 
それに加え、旦那は体育会系、私はインドア系で趣味も全く違います。出身も違う‥育児方針が一致しないのも当たり前なんだと、思える様になりました。

最近子供の行動でわからないのは、息子が父親だけを叩く行為。
暴力的でもないし、カンシャクでもなく、私には父親に構って欲しいアピールに見えます。でも結構痛いらしく、旦那は本気で嫌がるけれどその反応すら面白がっている感じで‥。お腹、肩をバシバシやります。「ダメ」と言えば大抵の事は「悪い事をしている」のを自覚した顔をしますが、こればかりはダメなんです。

ぷくぷくさんの指摘通り、私が被虐待者なのがあって、暴力暴言育児放棄には敏感です。子供には手を出せません。(手の平をピシャリとくらいはしますが)言って聞かせ、それでも無理なら結果を体験させて理解させる‥その方法を柱にしています。

それにしても、皆さん旦那が同じもしくは似た考えと知って納得したというか呆れたとも言うか‥「どこも同じなのかなぁ!」と。
臨床心理士さんの言う様に、旦那と子供を2人きりにしてみたい所ですが、「5分ともたない」と言われています。乳児の頃、友人の結婚式に外出した3時間の間も、ウンチしたまま泣くまま放置されもう預けるのは無理と思いました。父親といえど、育児が出来ない人もいるんだ‥そう考える事にしました。

またガチンコする事もこの先あると思います。
自分の意見が全てになると、考えが偏るのでそれも必要なんでしょうけれど。
 





   >>> 子供が2人いるようなもの…? みみりん   -- 2003/07/17..
 
女にはわからない男の心理って、やっぱりあるんですよね。本を読むのもいいかもしれません。
我が子は生まれる前から約10か月もの間母の中にいたのですから、子供のことは誰よりもわかってますよね。2、3歳ましてや男の子ならおとなしいほうが心配ですよ。
まだわけがわからないから怒るというか、言い聞かせても通じなくて骨がおれますよね。でもその積み重ねが大切なんです。
今がまんしていて、おとなしく優等生でも、大きくなってから手がつけられなくなったりするほうが大変です。
普段多少なりとも子供にかかわっているわがだんな様でさえ、休みの日にずーっといっしょにいるとささいなことですぐしかります。
大きな子供があと一人いると思って、何かいい手はないか探せるといいですね。
経営者って、ある程度ワンマンでないとやっていけないような気もします。(何人もの経営者を見てきた経験からすると)
集団生活で…というのはもっと大きくなってからのことですよ。3歳くらいまでは、友達同士で協調して遊ぶなんてことないですし。
ご主人の意見を否定せず、でもiさんも自身を持って余力がある限りぶつかってください。
 





   >>> 似たタイプです。 YU-RI   -- 2003/07/15..
 
まぁなんと、うちのダーリンに似た人がいるもんだ…と思いながら読ませていただきました。経営者ってこういうタイプが多いんでしょうか。
だんなの操縦方法は無理にしても、まず、男女の違いについて書かれた本は読んで見られましたか?『地図の読めない女と…』と言う本です。何のためにこの本を読むかと言うと、お互いがより良く理解しあうためです。私はこの本を読んで、初めて車の運転中に泣き叫ぶ子供のことをヒステリックなほど怒るダーリンのことが理解できました。

>旦那の「しつけには体罰が必要」というのも、「叩いて恐怖を植え付けなくても言って聞かせる」という私の方針を何度も伝えてさせてません。納得はしてないようですが。

納得はしていなくてもiさんの言うことを尊重しているからこそ、手を出さないのでは?ならば、この1点に関しては認めてもらっていると考えてはどうですか。

>それらの手続き等足を運び調べ考えるのも私ばかりで当時旦那は好きにしな、と言っていたのに‥今更そんな意見を言う。それにも腹が立つ。

むかつきますよね。でも、子供に何か問題と思われることが出たとき、俺には関係ないという態度よりも、『集団生活を経験させた方がいい。』とアドバイスの一つをもらった方がいいと考えませんか?ただ、言い方には問題がありそうですが。かといって、言い方なんてものは多分これから先変わらないでしょうし。

今から何でも、ハイハイ、君の言うとおりだねと言ってくれる人になるって言うのは…難しいでしょうね。また、そこには、危険な部分もいっぱいあるのではないですか?違う意見の相手がいるからこそ、より良い育児が出来る可能性があると思います。
交渉事の場合だって、自分の意見を相手に納得させるにはある程度のテクニックも必要でしょう。そういう本を読むのもいいかも知れません。
 





   >>> 説得は難しいですよね ぷくぷく   -- 2003/07/15..
 
おお、2歳5カ月ですか。うちの下の子も2歳2カ月です。
そりゃもう、2歳児ですもの、毎日すごいですよね。
スプーンをとってやったら「ハシ!」、おむつを私が持ってくると、怒って自分で戻しにいく・・・。
大丈夫、「2歳だから」ですよ。iさんは間違っていないと思います。

私が自信を持ってそう言うのは、現在4歳の上の子の経験があるから。2歳のときは本当に、それまで素直だった子が一体どうしちゃったの?という感じで毎日途方に暮れていたんです。「この子はこのままでは大変な子になる」って思ってしまいましたね。

でも。3歳4歳と進むうちに、すっかり落ち着きました。そして、手のかからない赤んぼだった下の子が今度は2歳に。
2番目だと、「ああ、2歳だからだね」って余裕持っていられます。それを思うと、上の子はかわいそうだったなあと思います。

だから、知識としてそのことをすでに知っているiさんの対応は正しいと思いますよ。問題はご主人の説得ですよね。
もちろん、うまく説得する方法があればいちばんよいのですが、なかなか難しいですよね。

きっと、お子さんがその時期を過ぎれば、「あんなに厳しくすることもなかったかな」というふうになると思うんですよ。だから、それまでの時期をどうやり過ごすか、というふうに考えてもいいのかもしれません。

例えば、叩くのはオシリだけ、それも「びっくりさせる」という意味だけで軽く、にすると約束してもらうとか。

あと、「子どものためではなく、私のためにたたくのはやめて」と、本気でお願いしてみるのもいいかもしれません。iさんご自身、被虐待の経験がおありだということなので、「子どもの教育上のことは分からないけど、あなたが子どもをたたくのを見ると、私が昔のことを思い出して苦しくなるからやめてほしい」とか。

そうそう簡単な結論は難しいかと思いますが、あまり思いつめないように、適度にがんばってくださいね!
 





   >>> だんな様って ネババ   -- 2003/07/15..
 
iさんこんにちわ。保育園ボイスの方で、アドバイス頂いた者です。
iさんのレス読んで感じたのですが、だんな様との育児の考え方に違いが・・・とありましたが、だんな様の場合は(大げさに言うと)理想論で、iさんは、現実論かなって思います。
私の主人も似ています。育児はおろか、家事だって自分から協力してくれた事ないし、どっかから聞いてきた話を真に受けて、私がおかしいとか、違うとか、“その話誰から聞いたの?”と聞けば、独身の人の親戚の話だったり、同じ職場の人で同じ様に忙しい人で、育児なんてやってない人だったり。
それでいて、育児書には拒絶するし。

でも、男の人ってこういうタイプ多いみたい。口だけの正論。
確かに、一理はあると思うけど、それが当てはまるかどうかは、その子・その子で違うし、環境もあるし、その環境も各家庭で違うし。
それに、1番言いたいのは、【口を出すなら、行動しろ!】
我が家のガチンコの台詞です。でも、何度云っても【有限無実行】です。

iさんのお子さんは、来年幼稚園に入れる歳ですよね。お仕事があるから、延長保育のある幼稚園とか、保育園とかに入れればいいのにね。
私の場合、育児相談は、幼稚園のママ友達です。
今では主人の意見は、一般論として、受け止めている事が多いです。たまには、納得のいけることもありますが、実際、子供の成長過程に一番係わっている者として、判断しています。

親に育児相談出来ないともありますが、私もしてません。親の時代の育児と違いもあるし、環境も違うから。

保育園の先生に相談をしてみてるのがいいのでは?一番お子さんの事知ってると思うし、沢山のお子さん見てるから、良いアドバイスもらえると思うし。
本を読むのもいいけど、お子さんに接してる第三者の目って、親には見せない一面があって、良いものですよ。

だんな様については、私も操縦法が知りたいので何にも云えません。

2歳5ヶ月かぁ。一番可愛い時期ですね。この年頃って、子供にとっては“社会の入口”なんだよね。個性も強くなる本の少し前かな。大人にはわがままに写る事も、本人には意志や、考えがあるけど上手く伝えられなくて、歯がゆい気持ちを抱え始める頃なんだろうね。

だんな様に対してのレスが出来なくてごめんなさいね。iさんのレス読んでて、私も似たようだったので、長々カキコしてしまいました。
 





   >>> 2歳児は悪魔です 臨床心理士   -- 2003/07/14..
 
こんばんは。
毎日の育児お疲れ様です。
旦那様と育児論が違っていると、ただでさえ
気力体力ともに大変な育児なのに、ストレスだろうなぁ。。。
と想像いたします。

2歳児のはこんなものだろう!というiさんの考え方は
正しいです。
子供の発達段階として、自我の目覚めがそうさせている
わけですから、「意味のある反抗期」として受け入れるしか
ないのです。
もちろん、甘やかすばかりではいけませんが、iさんは
言葉で言い聞かせていらっしゃるようですから、今は
わかっているんだかいないんだか?みたいな状態でも
時期が来れば、必ず、実を結びます。
しつけと調教は違いますから。
言葉で教えられた子は、集団行動に入ったときに、
きちんと自分の気持ちを伝えられることが多いので、
トラブル件数は、体罰を受けてきた子供よりも
少ない傾向にあります。
自信を持ってくださいね。
お母様が悩んでいることのほうが、お子さんの精神状態に
悪影響を与えますよ。

ところで、旦那様、操縦法ですが、
一つ目は、旦那様に選ばせるものです。
たとえば、「美容院に行きたいのだけど、家で子供をみて
いてくれる?それとも、一緒に来てみていてくれる?」
とどちらをとっても、子供といるような選択肢をならべて
みるのです。
そのロジックに旦那様が気づいたとしても、
「えへへ」と甘えてみましょう。
それでもだめな頑固な旦那様には、病気で倒れてしまいましょう。
とにかく、子供と2人きりの時間を持たせるのです。
実際に、子供と2人きりになると、どれだけ大変か、
身をもってわかりますから。
何回か、2人きりの時間を持たせれば、それなりに
出来ることも増えてきます。
あとは、どんなまずい出来でも、してあったことにたいして
褒めちぎる。
そうやって、育児に巻き込んでいきましょう。
それが、確実な操縦法かもしれません。
実践あるのみ!です。

参考になれば幸いです。
 





   >>> 困ったねえ 木綿豆腐   -- 2003/07/14..
 
 2歳児にわがままだ、協調性がないといってもねえ。
 それが2歳児だもんねえ。
 わかっちゃないね、お宅の旦那。
 旦那の理論武装に負けてはいけない。
 貴女は自分の考えに自信をもって、できる限り言葉を尽くして
旦那を説得しよう。
 うちもしょっちゅうがちんこしてます。
 昨日なんか、離乳食を裏ごしする、しないでやり合いました。
 私はお粥とカボチャをこれでもかっていうくらい、すり鉢ですったのに、旦那は裏ごしもしろという。
 ふたりの言い合いに脅えたのか、子どもは離乳食食べませんでした。お宅よりも馬鹿ですねえ、うちら夫婦。