![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうこ -- 2003/06/23 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在、妊娠16週目の会社員です。 3年勤めた会社を退職しようか悩んでいます。というのも、出産後も今の仕事を続けたいかというと、そうではないと思っているからです。今の会社は転職して入ったのですが、始めから会社の雰囲気や人間関係に疑問を持つ部分があって、かなり自分をだましだまし続けてきたところがありました。それでも、思いがけない昇格などもあり、今まで続けて来た次第です。結婚後は、妊娠したら辞めようと決めていたのに、いざ決断となると、辞めた後の時間の過ごし方に不安があり、なかなか決められないという状態になってしまいました。 出産後は、薬剤師の資格を生かして、近所の薬局で仕事をしたいと考えているので、出産まで少しでも働かせてくれるところを探そうかとか、でもお薬の粉が体内に入ったら困るからムリかも、とか毎日考えているのですが結論が出なくて疲れてきてしまいます。 今の会社は辞めたいけど、出産までどう過したらいいかわからない、出産後は転職して働きたい。 こんな私はわがままでしょうか? 本来、忙しくしていることが性に合っているので、出産までの過し方も知りたいです。 同じような経験をされた方、ぜひご意見を伺いたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴかりん
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
私が今働いている調剤薬局は、4つのチェーン店を持つ薬局の1つです。そこは薬剤師の正社員2人とパート2人、医療事務のパート3人の小さいな所です。正社員2人の年齢は、私より1人は若くて、1人は年配なのですが、どっちも独身でずっと働いているのでベテランです。私はブランクが何年のあったしパートなので下働きですが、いつか正社員にと思っています。正社員になって欲しいと言われているのですが、夜診があるし、子供の事も気になって迷っています。 私は下の子が3歳まで専業主婦だったので、ゆったりと子育てが出来たと思っているし、結局これで良かったと思っています。でも、下の子の保育園で、0歳からいるお友達ってたくましくて、すくすく育っている子が多く、0歳から保育園でもいいかなとも思います。うちの子は甘えん坊で、いまいち「たくましさ」に欠けているんです。 ゆうこさんも後悔しないように、ゆっくり考えてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうこ
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
びかりんさん、貴重な情報をありがとうございます。 いまだに悩んでる状態ですが、とりあえず、薬局のお仕事はみつかりそうなので安心しました。今の会社は今から辞めても、給付金がもらえる時期に入っているので、金銭面からは後悔はないのですが、辞めた後の時間の過ごし方をこの機会に考えるのもいいかも知れないと思いました。忙しくないと落ち着かないというのもいいけど、無理に時間を埋めようとせずに過ごすのも大切な気がしてきました。結婚4ヶ月後の妊娠で、一人暮らしの経験がない私は家事に慣れる間もなかったので、お料理など、まだまだ勉強しなければなりません。って気負っちゃうのがよくないのかな。。。 同じ薬剤師ということで、これからもこの場をお借りして色々教えていただけたら嬉しいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
葵
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
ゆうこさん、こんにちわ。う~ん?どれくらい会社とそりが合わないかは分かりませんが、今の会社が産休育休など取れる会社だったらその制度を使い倒して出産後の気持ちの変化もあるかもしれないのでその時に決断してもいいのでは? 私ものんびり出来ないタイプなのでいくら周りがゆっくり普段出来なかったことすれば?とか自分磨きのいいチャンスと言われても素直に従えませんでした。 結局、出産直前まで働いてました。幸か不幸か帝王切開というのも決まっていたのでスケジュールも立てられたんですけどね、、。 もちろん妊娠前と比べれば無理できないこともあってその分、料理や園芸に没頭したり、、ゆるい時間もすごさせてもらいましたが。 やっぱり仕事してる時間が一番自分らしいとおもったし、将来への自信も培われたしたし、、。自分に合った時間を過ごしてほしいです。 そういえば、、私はその時やってた仕事は妊娠したことで切られたので慌てて別の仕事を紹介してもらって給料は格段に減ったけど 仕事をやる続けるという希望は通せました。だからちょっと上に書いたこととはズレルけど今のとこは辞めないで転職活動だけしてみては? ちょっとだけずるい事するのも今の世の中許されますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴかりん
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
私は8年前に病院勤務の薬剤師の時、1人目を妊娠出産しました。出産後はもっと家から近いところで働きたかったので、出産前には退職するつもりでした(実際は切迫早産で入院。出産予定日の3ヶ月前に退職しました。)。出産日より6ヶ月前まで勤務していると出産後に手当て?がたくさんもらえます(調べればすぐわかります)。私は50万円ほど余分にもらえました。 それで、再就職の件ですが、預けるところさえ見つかれば、正社員でもパートでもたくさんあります。住んでいる所にもよるのでしょうが、条件も良く、仕事はこっちが選べるくらいです。私の場合は、2人目を産んで落ち着いてから再就職しました(保育園に入れるのに苦労しましたよ)。パートで働いていますが、正社員の話もたくさん来ました。 ゆうこさんは、今、役職がおありのようですが、辞めると又1からのスタートになりますよね。その辺も気になります。 辞めるのは急がずに、もう少し考えても良いと思います。再就職は心配しなくても、探せば仕事はあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱこら
-- 2003/06/21.. | ![]() |
![]() |
私だったら・・・ですが、 今の勤務が正社員で健康保険に加入しているのであれば出産手当金を狙って今の会社でもう少し働きます。 もうすぐ4歳になる娘を出産したときの制度だと確か退職した翌日から6ヶ月以内に出産すれば 日給(月給÷30)×0.6×98日分ぐらいもらえたんだと思います。 制度や計算方法が変わっていると思うので、調べてください。 薬剤師さんの就職状況はわかりませんが、 一般に妊婦の就職は難しいのではないのかなと思うのと 体力(体調)が万全でない今、新しい職場で色々と気を使ったり、使われたりするのも面倒くさいと考える性格の私です。 あと数ヶ月働くことで退職の手続きや引継ぎもスム-ズにできるのでは。 私が以前勤めた職場をやめた時は時機を見て上司に相談し、引継ぎ開始。退職希望日の1ヶ月前に辞表を出し、残っていた有給休暇も消化させてもらいました。 ちなみに私も現在妊娠中。 たまに連休をもらって家にいるとボーッとしてつわりもしんどく家事もパス。かえって仕事に行っているほうがつわりもおさまり、家事も育児もこなしているという不思議さです。 ・・・でも、今の会社に勤務していることが精神状態によくないのなら即やめるのもありですかね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2003/06/21.. | ![]() |
![]() |
私は退職から出産まで4ヶ月ありましたが、わくわくして過ごしてました。まず、やりたいけど、忙しくてできなかった「ぬか漬け」を作りました。部屋を大幅に模様替えし、不用品などの整理。それから、映画は出産するとほとんど見れなくなるのでお薦めです。美術館鑑賞なんか、子供が親離れするまでできないかもしれないから、これまたお薦め。本もたくさん読んで、ご無沙汰していた友達や、世話になった方へお手紙も出しました。 そしてお薦めなのは、出産後の食事の準備冷凍です。ミートソ-ス、あんかけ、餃子なんか200コくらい包んでフリーザーバックにいれて、冷凍してました。 興奮してしまいましたが、人生の夏休みのような・・・今思い出してもあんな開放的で幸せな時間は貴重ですよー。楽しんで下さいね。あーうらやましい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
ゆうこさん はじめまして。現在35週のニンプです。 >本来、忙しくしていることが性に合っているので というところも、現在の会社が合わないところも出産後も仕事をしたいところも一緒だなと思い、レスいたしました。 私も入社直後に会社に見切りをつけ他の会社から内定ももらっていたのに妊娠してしまい、そのまま続けるか復帰後を考えて辞めるかをとても悩みました。(4月8日にこちらに投稿しています) でも暇が耐えられない自分の性格から「次を決めずに辞めるのは一番自分を追い込む」と思い、段々大きくなるお腹を抱えてずいぶん転職活動もしていました。結果は惨敗でしたけど; そして今35週。37週早々には帝王切開の予定です。5月に産休に入ってからは毎日スクールへ通いフリーの仕事も増やし、恐らく入院の数日前まで働く事になります。でも幸いつわりも無く妊娠経過がとても順調のため、どんなに嫌な会社であってもむやみに辞めなくて本当に良かったと思っています。 今になって思うと、「妊娠」は嫌な会社を辞めるのに自分自身も納得させられる大きな大義名分だとは思いますが、でも16週から40週までは「忙しいのが性に合っている」方にはとってもとっても長いと思います。少なくとも『私は』、嫌な会社にいるストレスより暇にしているストレスの方が大きかったと思ったので、結果的には辞めなくて本当に良かったと思っています。 私も産後はすぐに転職するつもりでいましたが、今はそれも含め産まれてみない事には何も分からないと思っています。 自分の話ばかりで参考にならずごめんなさい。お互い両立できる様頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
いくら薬剤師の資格をもっていても、会社辞めて、身重の体で出産まで働かせてもらい、出産後もという都合のいい薬局って見つかるかな~。そんな薬局では産前産後の休みって保障されるのかしら?育休もあるかしら?産まれた後、保育園に預けて、子どもが病気のときに気持ちよく仕事を休ませてもらえるだろうかしら? 薬局って零細商店だと思うから、労働条件良くないと思うけれど・・・ 私だったら産休に入るまで今の会社で働き、その間ゆっくり考え、出産して産休開けまでゆっくり考えてから辞めるなあ~。 | ![]() | |