妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



2歳児の扱い方 ばばっく  -- 2003/06/27 ..
初めまして。2歳1ヶ月の息子を持つ働くママですが、最近息子の発作的泣き喚きにお手上げ気味です。自分の思い通りにならないと怒り泣き、ちょっと注意してもふてくされて?怒り泣き・・・。色々とこちらに伝えたいこともあるようですが、まだはっきりと言葉に出せない分、こちらも理解出来ない事が原因でもあると思うのですが・・・。ただでさえ帰宅後は時間押せ押せなのに「じゃぁどうしたらいいのよぅ!」とこちらもイラついてしまって余計に悪循環。息子の性格なのか、2歳児がそういうお年頃なのか・・・。保育園のお友達はとても穏やかに見えてしまって。もともと甘えん坊で抱っこ抱っことせがまれ、手が6本くらい欲しい日々です。


ありがとうございました   ばばっく
2歳児は成長します   runa67
うちも一緒です。   まるた




 

   >>> ありがとうございました ばばっく   -- 2003/06/27..
 
runa67さん、まるたさん、ありがとうございます。悩んでいた頃とは、また少しずつ状況も変わってきました。相変わらず甘えん坊の
困ったちゃんですが、私自身が慣れてきた事もあって、何とかどうにかやっています。多くのママが経験する事なんだ!と感じられて
頑張る意欲が湧いてきました☆
 





   >>> 2歳児は成長します runa67   -- 2003/06/19..
 
2歳7ヶ月の娘がいます。
2歳になるちょっと前からいやいやが始まりました。ぱぱっくさんのように保育園の他の子が落ち着いて見えて羨ましかったのを良く覚えています。保育園からもなかなか帰らないし、帰る道も歩ける距離なのにダッコダッコでした。通行人の人達に白い目で見られながらも「信号はダッコ」を合言葉に他は引きずって歩かせました。そのうちに、子供も保育園が見えてくると気持ちの切り替えができるようになったようで、すんなりと歩いてくれるようになりました。
その頃家では週に数回しまじろうに頼ってばかりいました。一緒にダンスを踊ると本人も遊んでもらった感があるのか満足しました。言葉も沢山覚えたし、親子で共通の話題が多くなるのは利点です。見せすぎは良くないとは思うけど、ビデオを見せながら隙間隙間で家事をちょっとずつやりくりしました。
後はロイヤルゼリーやプロポリスを飲んでパワーをつけました。相手はモンスター体力勝負です。
土日は午前、午後と2回公園に連れてってとにかく疲れさせました。
今になって思えば、「2歳児は成長が早い!」のです。単語が文になったと思ったら、理論づけてつながった話になります。ホントにあっという間に赤ちゃんからこどもになっていくのです。
今の悩みなんて後2ヶ月もすればふっ飛びます。(また他の悩みがでてくるけど)とにかく、子供の話を喜んで聞いてあげていれば(たとえふりでも)子供は自分で壁を乗り越えられます。立ダッコに固執するときはダッコする前に「ママは○○が大好きだからずっとダッコしたいんだけど、重くて大変なんだ。疲れたら座るよ。」とちょっとしてあげると納得するかも。
 





   >>> うちも一緒です。 まるた   -- 2003/06/17..
 
大変ですよね。うちは3歳の女の子と10ヶ月の男の子の二人です。お姉ちゃんの方が、1歳半ぐらいからごんたをいい出すようになりました。何を言っているのか、やっと最近分かるようになりましたが、その前なんかは何を言っているのか、何が不満なのかまったくわかりませんでした。私は短気な方なので、すぐに「だからどーしたいの!」と怒ってしまうのです。そうすると彼女はお気に入りのシャツ(寝る時も持っている)を持って、突っ伏して泣き叫ぶのです。まるでドラマのヒロインのように。保育園のお友達はすごくおとなしく見えるのに何故?と思っていましたが、その大人しいと思っていた子もやはりごんたをいっているのを発見し、どことも同じなんだと思いました。思うに、彼女には彼女の、ぱぱっくさんの息子さんには彼の、何かこう決まりとか、決めていることがあるんでしょうね。親には理解できない何かが。確かに出勤前、帰宅後ともに時間は押せ押せで、私も帰ってから夕ご飯を用意するまでは、彼女が泣き叫んでも、「ちょっと待ちなさい」と放って置くしかないのですが、用意した後で抱っこしながら、「どうしたいの」と聞いたりしてみます。5分間だけ相手してやるように努力することにしているのです。今はそれに弟(この子がかなり甘えた)が加わるため(姉が泣き喚くと、自分も一緒に泣き喚くし、姉が甘えると、自分も一緒に甘える)かなりハードです。時々一人にしてーと言いたくなることが多々多々あります。けれど、何とか乗り切っていくしかないのですよね。少しづつ言葉がはっきりして何が言いたいのか判るようになりますよ。判っても、「そんなことで泣き喚かないで」と思うことがありますけど。昨日、娘は、いつも飲んでいる牛乳とパックの色が違うといって泣き喚きました。(いつもは農協牛乳、その日はおいしい牛乳だった)。そして、そんな牛乳はいらないと叩き落とそうとしました。けれど、その時も、彼女はただ「牛乳、牛乳、違う」といいながら、パックを指差してギャーと喚き散らしただけです。色々推理した結果、こういうことかと判断できただけです。また、お医者さんから薬を2種類もらったときも、その日の気分でどちらから飲むか決めているようです。「いいかげんにしてくれー」って感じですよね。それでも、それは彼女にとっては大事なことなのでしょう。
後3年、後3年経ったら、きっともっと理解できると思い、日々頑張っています。頑張るしかないですよ。いつかあーんなこともあったなーとか「あんたは小さい時こんなんやったよ」とか言える日が来るまでは。