夜勤のある仕事って・・・ | 
エリハル -- 2004/02/10 .. | ||
| 
こんばんは。 現在、育児休暇中で4月に職場復帰する予定の9ヶ月の子のママです。 育児休暇をとる前は夜勤をしたりしていました。しかし、復帰後は夜勤はできない状態です。 保育園は夕方までだし、夫も時間が不規則な仕事なので夜必ずいるというわけではないのです。 夜勤のある仕事をしているかたにどのように対応しているか教えていただければと思っています。  | 
|||
![]()  | 
|||
 頑張って!   勇太・海のママ | 
|||
 難しいですね   ルル | 
|||
 参考になるかわかりませんが   明里 | 
|||
   >>>
 頑張って! | 
勇太・海のママ
  -- 2004/02/10.. | ||
| 
現在6ヶ月になる次男の育児中ですが、長男(6歳)を出産してからもずっと夜勤(3交代)のある仕事をしていました。夫も夜勤がある仕事なので仕事の調整はなかなか大変でしたが、私の夜勤のときは夫が夜勤をしないでいいよう、保育園に迎えにいけるよう調整をしてもらっていました。もちろん今度復帰するときもそのようにしてもらうつもりです。夜勤があるといっても月にそんなに無いでしょう?(私は7〜8回/月でした)その時はご主人にできるだけ協力してもらって、どうしてもの時はシッターさんに頼むなどして(うちは万が一のときのためにシッターサービスをしてくれるところを数箇所当たっていました。)頑張ってください。最初は大変だと思いますが、子供もだんだん慣れてくれますよ。 | |||
   >>>
 難しいですね | 
ルル
  -- 2004/02/05.. | ||
| 
娘を預けている保育園に、看護婦さんがいます。夜勤のときはお父さんかおばあちゃんがみているようです。それが無理な方はベビーシッターさんに来てもらうか、あとは夜も預かってくれる良い保育園を探すしかないのではないでしょうか。参考にならなくて残念ですが・・・ | |||
   >>>
 参考になるかわかりませんが | 
明里
  -- 2004/02/05.. | ||
| 
お仕事ご苦労様です。 夜勤があるということは看護婦さんかなにかですか? 娘を預けている保育園は7割の人が医療関係者です。 私は夜勤はありませんが、その保育園は看護婦さんなどの子供のために、24時間態勢で預かってくれてます。 無認可ですが、とても良い保育園です。 仕事が不規則な場合は、保育園を選べばなんとかなると思いますよ。経費はかさみますが、2、3年の我慢だとおもって、仕事をやめるよりはと、給料を全部保育園に注ぎ込んでいます。  | |||