妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



0歳児保育について 銀ちゃん  -- 2004/01/30 ..
5ヶ月になる娘のママやってます。旦那が自営をしていて最近事業拡大しました。このご時世、人を雇うより私が手伝う方が・・・という事で旦那は6ヶ月保育をすすめますが私は決心がつきません。何か「他人に育ててもらう」気がするし「初めて何かが出来た!」っていうのも親でなく先生が体験する事もあり得るし。可愛そうと思うのは私のエゴなんでしょうか?私としては本人が「行きたい・行きたくない」と意思表示が出来るまでは・・・という考えです。どう思われますか?経験された方がいらっしいましたら体験談など聞かせて下さい。


保育園は楽しいですよ!   ルル
月菜さんに同じ!   うえすと
少し違う気が...   月菜
気持の持ちようですよ   れんママ
そうですね   ドキンちゃん
本当に「可哀相」なのは?   mk
わかります   ぶんぶん
「かわいそう」って・・・   Ea




 

   >>> 保育園は楽しいですよ! ルル   -- 2004/01/30..
 
本当は子供のそばにずっといたいけどいろいろ事情があって預けて働いている、というような方が多いようですが、私はちょっと違います。保育園はすごくいいところだと思うのです。食事もおやつもきちんとしているし、行事もいろいろあるし、保育士さんたちも本当によくみてくださいます。私自身も、育児に悩み過ぎないようになったし、毎日のように会う同じクラスの子どもたちに会うのも楽しみです。もちろん風邪をひきやすいとか、送り迎えが大変とか、朝晩は本当に忙しいとか、しんどいことも多々あります。だからそれなりの覚悟(?)は必要ですが、でも、やっぱり保育園はいいところですよ〜。まだ6ヶ月だとちょっと早い、と思われるかもしれませんが、同じ保育園の子どもたちを見ていると、6ヶ月でも結構楽しそうだし、ちょっと月齢の大きい子がいいこいいこしてくれたりして、こういうのもいいなあ、なんて思ったりしました。

 





   >>> 月菜さんに同じ! うえすと   -- 2004/01/28..
 
こんばんは。

私も、月菜さんのご意見、思いに賛同いたします!
ウンウンと頷いちゃったわ。

やっぱり、「保育園に大切な我が子を預けて仕事を続ける」ということは、相当な固い意志がないとやってけない!と産後2ヵ月で職場復帰した経験者は声を大にして言いたい。

銀ちゃんさんは、今あなたが思い描くような様々なストレスに耐えられるだけの強靭な精神力と体力をお持ちか。

自営業なら、お子さんを保育園に預けず、「家族総出で子育て・仕事」の選択もあるのかも。

お子さんをおんぶしながらの仕事を続けていたら、保育園のヘルプが有無を言わせず恋しくなるのでは…?そのときでいいんじゃないかな。

心が揺れているなら、あなたのホントの気持ちに逆らってまで押し通すことではないと思います。

「やっぱり、小さいうちはそばにいてあげたかった…」って後で泣くことほど悲しいことはないよ。

そして、そんなふうにサメザメ泣く人が、最愛の我が子を小さいうちから保育園に預けて頑張ってるWMを、ひどく悲しい気持ちにさせるってこともお忘れなく…。

ご家族とよく話し合って、ベストな選択が出来るといいですね!
 





   >>> 少し違う気が... 月菜   -- 2004/01/27..
 
銀ちゃんさん、こんにちわ。

私は、銀ちゃんさんのお考えに、少しだけハテナ?です。

保育園に預けると、他人に育ててもらう気がする...
それは個人の受け取り方次第なので、そんなふうに思うなとは言えませんが、
少なくとも、もしお子さんを保育園に預ける事になった時には、
育ててもらう感は、捨てた方がいいと思います。
“初めて**が出来た”を先生が体験する事もあり得る...
これは“あり得る”ではなく、間違いなく多々あります。
子供は子供の中で良い意味での刺激を共有しているので、むしろほとんどの初めてには立ち会えない事が
多いような気がします。
子供が可哀想...
というのも銀ちゃんさんがそう思うのなら、決して他人が非難する事ではないと思うのですが、
最低限の配慮として、WM専用の掲示板で発言するのは控えて欲しかったです。
子供が意思表示できるまでは...
子供が本当に本人の意思で、保育園に対しての意思表示が出来るんでしょうか?
行きたいという日もあれば、行きたくないという日もあるでしょう。
行きたがって、次の日に行きたくないと言ったら、やめますか?
小学校に行きたくないと言ったら、行かせませんか?

銀ちゃんさんを責めるわけじゃあないのです。
でもちょっとハテナ?を感じる内容だったので、レスしました。

私だって、まだ1歳の子供のそばにいたいですよ。
昼間の時間に、しっかり家事も片付けたいですよ。
こんな寒い時期に、上の子が帰った時、家の中を温かくして迎えてあげたいですよ。
でもそれが許されない厳しい現実があるんです。
そういう人がほとんどだと思います。

銀ちゃんさんは、迷っていらっしゃるんですよね。
迷うということは、まだ多少なりとも、働かない選択も出来るだけの余裕があるんですよね。
それなら、あえて急ぐことはないと思いますよ。
迷うくらいなら、可哀想と思うくらいなら、今はお子さんのそばにいて、
内容だけでなく、時間的にもたくさん愛情をかけてあげて欲しいです。
私が銀ちゃんさんなら、保育園はまだ先に延ばします。
 





   >>> 気持の持ちようですよ れんママ   -- 2004/01/26..
 
初めて投稿します、現在1歳男の子の母です。
うちの子供は4ヶ月から保育園に行っています。1歳まで育児休暇が取れなかったたわけではありません。当然、子供と一緒にいたくないわけでもありません。子供が一番大切です。でも職場へ復帰するかしないか、どのタイミングで復帰するかは人それぞれの事情のみならずライフスタイル・価値観の問題だと思います。周囲にとやかく言われる問題ではありません。私も当初はちょっとまだ早いかな?と思いつつも近所でとても良い保育園を見つけ、ご縁があって入園できたので思い切って4ヶ月で復職しました。風邪もたくさん引いて(一度入院)、大きいお友達に叩かれ踏まれつつも今では保育園で元気に遊んでいます。保育園に入れて良かったな、と思っています。

私は私で時間短縮で毎日楽しく仕事をしています。朝は夫が9時ごろに保育園へ連れて行き、16時に私が迎えに行っています。16時から21時の就寝までは子供との遊びの時間です。我が子がかわいそうだとは全く思っておりません。日中はなれているだけに夕方の再会時の感動と喜びは格別ですよ!

子供は友達と遊べて楽しそうですし(風邪で休んだ後保育園へ久しぶりに連れて行くと嬉しそうに保育士さんや友達に寄っていきます)、私も24時間家にいるのではなく気分転換に仕事が出来て楽しいです。そして保育園での一日2回のお散歩や外遊び、栄養士による手作りの離乳食やおやつ、週1回の小児科医による健診、様々な育児アドバイス、そしてなんと言っても不思議なほどかわいがって一生懸命遊んでくださるやさしい保育士さん・・・良い保育園を選べば、育児ノイローゼ気味の母親と24時間一緒にいるよりこどもにとってもいいかもしれません(笑)!

Eaさんもお書きになられたように、子供を育てるのはあくまで親です。保育園の方々もプロですからそれはきちんと認識されております。ちなみに保育園で初めて何かが出来た(と思われる)時も「もうすぐ出来そうですね〜」と言われるだけなので、我が子の場合は第一目撃者はいつも家族です!

保育園をお勧めしているわけではありません。確かによく風邪は引きますし、周囲のバックアップが必要です。でも決して「やむを得ず」入園させると考える必要は無いと思います。そういう気持ちがあると子供も自分が「かわいそうなんだ」と感じ取ると思います。もし入れるのであれば一日のうち数時間、子供も違う空気を吸って、他のお友達と遊ぶいい機会だ!と前向きに考えられると良いですね。ちなみに6ヶ月でまだ人見知りも激しくないでしょうから慣らし保育も比較的スムーズに行くと思いますよ。

初めてなのに長々とすみません。
 





   >>> そうですね ドキンちゃん   -- 2004/01/23..
 
わたしは一週間後ちょうど1歳で保育園に預けます。
今慣らし保育なんですが、他にスレッド立てたように凹んでいます。わたしも3歳になるまで自分で育てられる状況なら育てたいです。
でもいろんな事情があるんですよね。
その事情をかなぐり捨てて育児に専念しようと思えばできるのですが、やっぱり仕事のことや収入のこと将来のこといろいろ考えてつまるところどっちつかずです。今日も眠れませんでした。
かわいそうって思うのはやっぱり子供は親といるのが一番だって思うからですよね。保育園に行けばたたかれるし、つまずくことだってあるでしょう。
泣いたときにすぐに抱き上げて慰めてやれないことがとても私は悲しいのです。毎日毎日これでいいのか涙が出ます。
いつかは保育園に行くと思ったり、子供は叩かれたりおもちゃの奪い合いをしてたくましくなっていくなどと言われますが、まだ言葉も出ない、あんよもできない赤ちゃんが叩かれたりしているのを我慢できる親がいるでしょうか?
でも保育園にもいいところはたくさんあるんですよね。集団生活で学べるところはたくさんあるし、子供と子供のかかわり合いも近所では薄いですからね。
ごめんなさいね今ブルーだからあまりいい意見を言えないところもありますが、保育園に未満児でだされているお母さんはみんな自分で育てたいんですよ。でも事情があるんですね。。
6ヶ月で保育園だされるかだされないかはやっぱりお母さんの意思だと思います。かわいそうだと思われて保育園に出さずに済むなら別の道を模索されてはどうですか?おじいちゃんおばあちゃんにみてもらうとか、保育園に入れるにしてももう少し後にする事にするとか。
私のように自分が正直気持ちの整理がつかない状況で保育園に行くのはたぶん子供ももちろん親も本当に辛いですよ
 





   >>> 本当に「可哀相」なのは? mk   -- 2004/01/22..
 
私も可哀相というのを読んでちょっと悲しい気持ちになりました。「子供を預けてまで働くのは可哀相」っていうのは理由のある家庭に対して無責任なうるさい親戚のオバハンとかが言う台詞だと思ってました。迷える選択肢があるのなら預けなくても? 私は好んで子供を置いて働きに行っている訳ではありません。お父さんだってもちろん働いているから「子供の一番」からは外れることが多いけど、文句言わずに働いてるじゃないですか? それと同じ気持ちで頑張って働いてます。保育士さんが「今日、こんなことできましたよ」と教えてくれるのもそれはそれで楽しみの一つです。母親ですから、保育園以外でも一杯、「一番」を目にすることは出来ます。時間が足りない分、ぎゅっと凝縮した愛情をこめて、働いていないおうちのママにも負けないよう接しているつもり。それから、「可哀相」なのは、本当に子供なのかしら、それとも一番を見られないと言う「自分」なのかしら?そして将来子供が大きくなったら「あなたが可哀相だから働くのをあきらめたのよ」と言うのかしら。
きついと思われたらゴメンなさい。可哀相っていうのはうちの子にもあてはまると思ったのでちょっとむむっと思ったのです。
 





   >>> わかります ぶんぶん   -- 2004/01/20..
 
日々成長していく子供を見守っていきたい気持ち、よく分かります。私は息子を9ヶ月から保育園に預け、お迎えは旦那の両親に頼んでいます。私が息子と接することができるのは午後7時以降。銀ちゃんのおっしゃる通り、先生や旦那両親から初めてできたことの報告を受けることもよくありました。その「初めて」を発見できなかったことは確かにちょっと残念でもありますが、、、でも考えてみると、核家族化が進んで、近所の人たちがみんなの子供を面倒みるということがなくなりつつある今、いろんな人に子供の成長を見てもらえること、子供にもたくさんの人と接する機会ができることは子供にとってもよい刺激であると思います。時々私が保育園へ迎えに行く機会があるのですが、0歳児同士、言葉も通じないのに、みんなで円陣を組んで、なにやらごにょごにょしゃべったりしているのを見ると、子供なりに親のいないところで楽しく社会生活をしてるんだと思い、ほほえましくなります。保育園に連れていくと、先に来ている子たちが、ウチの子を見つけて、入り口まで迎えにきてくれたり。先生からの毎日の連絡帳のコメントも仕事後の疲れた私には癒しです。季節ごとにイベントがあって、サンタさんが来たり、獅子舞を見たり。年上クラスの子供達に遊んでもらったり。先生たちも子供の成長を心から喜んでくれていて、運動会でクラスの出し物が成功すると、感極まって泣き出す先生もいます。子供を預けるかどうかはそれぞれ考えがあると思います。いい、悪いを一方的に決めることはできません。ただ、「子育てはみんなでやるもの」と私は考えているので、子供を預けてよかったと思っていますよ。試しに少し預けてみてはいかがですか? それから決めても遅くないと思います。もちろん子供は慣れるまでの2、3ヶ月、大泣きしますが(笑)
 





   >>> 「かわいそう」って・・・ Ea   -- 2004/01/19..
 
銀ちゃんさん、こんにちは。

初めに結論として、
保育園に預けずに済むといった選択が出来るなら、行かせなくていいのでは?
と、私は思います。

私は0歳児クラスに子供を預けて働いています。
銀ちゃんさんのおっしゃる通り「初めての○○」に立ち会えない事はしょっちゅうです。
けれど保育所は子供を育てるというより、育児が出来ない時のサポートをしてくれる所だと思ってます。
あくまでも育てるのは私たち親です。

親としては手元で成長を見ていたかったですよ。
でもね、保育所に預けている人には預けなければならない事情があるんです。
家計の為に働きに出なければならない、介護が大変で育児に手が回らない等々・・・。
自分の都合・感情なんて後回しです。
また、預けることによって子供に寂しい思いを出来るだけさせないように、
頑張っているお母さん方はたくさんいます。
その頑張っているお母さんがたくさん見ているこの掲示板で「かわいそう」って書き込みを
見るのは、少々辛いものがあります・・・。