妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



参観日の休み方について皆さんのご意見を。 ぱんだ丸  -- 2003/12/09 ..
はじめまして。
私は29才で、社員20人ほどの小さい会社をやってます。未婚です。
働いていらっしゃるお母さん方にご意見伺いたく投稿しました。
弊社の事務員は43才の女性で、お二人のお子さんがいらっしゃるのですが、よく、お子さんの用事で休むのです。
正社員でなく10時〜12時、13時〜17時のパートです。
お子さんは高校生と小学生高学年です。
毎月あるという参観日はもちろん、家庭訪問、懇談、こども会、PTAの役員会など、丸1日休みます。
弊社でも月末、月初はとても忙しく、事務員は1人なんで、丸1日休まれると、とても困ります。
事務員のお宅はご自分のお父さん、お母さんもいるし(お子さんのおじいさん、おばあさん)、ご主人が平日休みのときも多いようなので、事務員が1日仕事を休んで、参観に行くのに私は疑問を感じます。
私は結婚もしてないし、子供もいないのでわかりませんが、参観、その他学校行事はすべて、お子さんのお母さんが必ず出席しないといけないのでしょうか??
私は、午前中だけ仕事に来て午後から参観に行くとか、ときにはおじいちゃん、おばあちゃんに参観に行ってもらうという形でもいいと思うのですが・・・。


ちょっと誤解されているかも。   WM
労働者の権利?   きた
必ずしもそうかなあ。   WM
ありがとうございます。   ぱんだ丸
甘えている・・・   ぴかりん
解雇して、新しいスタッフを募集すれば?   みゃあ
権利は事業主にもあるはず   ネババ
休みの単位は・・・   ぱんだ丸
経営者の方はたいへんですね。   月光
仕事に関する考え方   沙良
なるほど・・・。   ぱんだ丸
どうなんでしょうか???   まるぼうず
それぞれの家庭によるとは思うのですが・・・   ろびん
学校での行事は多いです。   りりちゃん




 

   >>> ちょっと誤解されているかも。 WM   -- 2003/12/09..
 
遅刻・欠勤が労働者の権利だなんて、思っているわけじゃないです。ただ、私たちWMが、以前に比べて少しずつ働きやすい環境になっているのは、育児休業や看護休暇を認めてほしいと働きかけ、使用者の方に対し声をあげてきた先輩たちがいるからだということも事実です。こういう要求も、以前はとんでもないことだったのかもしれません。現に、私も「子どもの看護休暇があったらいいのにね」と同僚と以前話していたら、「冗談じゃない、そんな休暇は認められるわけない」と言われたこともありましたが、今は制度化しているところもありますよね。今回のお話の事務員の方が実際にどういう勤務態度なのかはわかりませんが、経営者の方の意見だけを聞いて、同じWMの立場の方から、辞めるべき、解雇すべき、という意見が多いのに驚いたので、書き込みをしてしまいました。この経営者の方と事務員の方の間にも、誤解があるのかもしれませんし、きちんとしたルールを話し合って、ここまでは譲れる、ここからはだめですという線を作られたらいいのではないでしょうか。
 





   >>> 労働者の権利? きた   -- 2003/12/08..
 
WMさん子供の用事で早退 欠勤は労働者の権利ではないですよ。

それより 有給のほかに 看護休暇を作ってはいかが?
子供が怪我や病気しか使えませんが 導入すれば国から
助成金出ますよ。うちは会社で半日有給とかを与え
それを越えた休みや早退が多い場合 解雇の対象になると決めてます。たいがい有給10日あれば大抵間に合います。
縛るより ある程度会社も 子供がいる女性も働きやすくした
方が良いのではないでしょうか?
そのかわり それを越えたら 残念ですが不良社員ですので
解雇すべきと思います。
 





   >>> 必ずしもそうかなあ。 WM   -- 2003/12/08..
 
けっこう、この事務員の方に対する批判のご意見が多いようですが、私はかならずしもそうは思いません。経営者の方が、日ごろどのくらい子育てをしながら仕事をしているWMに対して、理解と支援のお気持ちをもっているかということも、大事な要素だと思います。子どもに関連してお休みを取ることを、迷惑だ、本当は解雇したいと心の底で思っているのなら、相手だって敏感に感じますよ。WMは、常日頃、職場に迷惑をかけ、学校に迷惑をかけ、家族に迷惑をかけ、子ども自身に迷惑をかけているのではと悩みながら仕事をしています。「子どもがいない人にはわからない」という発言は、確かに許されないかもしれませんが、そう思いたくもなる気持ちは、私にはわかるような気もします。子どもの参観日にもほとんど休まないということは、会社に迷惑をかけてないということなのかもしれませんが、子ども自身は、そしてお母さんの代わりに参観に行くご家族はどう思っているのでしょうか。私は、むしろ、子育てに伴う不利益(会社の人に文句言われるとか、給与が安くなるとか)そういうことこそを、母親になったからには、甘受すべきだと思いますが。仕事と家庭のバランスをどうとっていくのかは、個人の価値観にも結びついており、非常に難しい問題です。その人が甘えているとか、いないとかではなく、労使の問題として、使用者は何を求めているか、労働者の権利にどこまで応えてあげられるか、双方できちんと話し合うべきです。
 





   >>> ありがとうございます。 ぱんだ丸   -- 2003/11/30..
 
ネババさん、みゃあさん、ご意見ありがとうございました。
昨日は、月末で税理士さんが来られてて、事務員の事も相談しました。
税理士さんが、「先代の社長(うちの父)も事務員さんの事困ってる、てよく言っておられました。お嬢さんもその事でイライラするなら、きちんと話し合って新しい方、募集したらどううですか??
事務員でパソコン使えないなんて致命的ですよ。」とおっしゃってました。

また、「お嬢さんがいない時、携帯の電話がなって話したり、メールが来たりしてて、ビックリしました。」ともおっしゃってました。
父も私もその女性の解雇に二の足を踏んでるのは、その方のお母さんが長年(25年くらい)うちで、販売のパートをしてもらってたのです。今は高齢で辞めておられます。
前の事務員さんが、急に手術が必要な病気になられ、急遽、その販売パートの娘さん(今の事務員)に来てもらいました。結婚前、事務OLしてたということで。
そんな事情もあって、今の事務員のお母さんが会社に貢献してくれた事を考えると、娘さんを解雇するのは可哀相だな、と父も私も思ってました。
なかなか難しい問題です・・・。

 





   >>> 甘えている・・・ ぴかりん   -- 2003/11/29..
 
同じワーキングマザーとして恥ずかしいです。私はパートで、子供が保育園児と小学生ですが、学校の行事でも祖母に頼んでいます。頼めないときは学校を欠席します。参観日には3回あれば1回は行けるように職場に半休を取ります。しかし、忙しい時を外しています。本当は毎回行きたいけれど、職場に迷惑がかかるので・・・。

職場には何人ものワーキングマザーがいますが、ほとんど休まないです。子供が病気でも祖父場または病児保育園に預けます。どうしても休まないといけない時でも、ものすごく気を使います。
学校行事は確かに多いですが、働くのなら、すべてに出席するのは無理だと思います。学校行事に毎回出席したいのなら、仕事を辞めればいいと思います。
 





   >>> 解雇して、新しいスタッフを募集すれば? みゃあ   -- 2003/11/27..
 
甘えすぎですよ、そのパートの女性。トピ主さんが何度注意しても、勤務態度を改めないのですね。はっきり言って、トピ主さんは舐められていますよ。「この経営者なら若くて子供がいないし、子供を盾に使えば、私の思い通りに言いくるめることが出来る」と。
「子供のいないあなたには分からない」という言葉は、言ってはいけない禁句です。同じWMとしてこんな台詞を使う女性は許せません!

簿記の有資格者など、腐るほど沢山いる時代です。「不良な勤務態度」を理由に、解雇して良いと思いますよ(というか、私が経営者なら即行で、度々の欠勤お呼び私用メールを理由に解雇します)。

もっと、働く意欲の旺盛な事務スタッフが見つかるといいですね。

後、個人的なアドバイスになりますが、今は大変な買い手市場です。職種は「経理事務のパート」になりますよね。遠慮せずに求人広告等を出してみると、かなりの有資格者かつ経験者が応募してくると思いますよ。
経営者として是非、頑張ってみて下さい。

 





   >>> 権利は事業主にもあるはず ネババ   -- 2003/11/27..
 
初めまして、読ませていただきました。

私は、幼稚園生と、1歳8ヶ月の子がいてパートをしています。
会社には、一応、平日のみ10時から4時の約束で、雇ってもらってます。が、必ずと言って風邪だのなんだの病気で一週間休んでしまう事が多くて、本当に会社に申し訳ないと思っています。

こんな私が、あなたのレスを見て、その従業員の方に“むっ”としてしまいました。それに、なんか怪しい・・・(以前、芸能人のデスクマネジャーをやっていて、そのお子さんの学校行事までもチェックしていました)

学校の行事って、年間プログラムがあるはずです。これからは一ヶ月単位とかで、早めに休みを書き込んでもらうのはどうでしょう?地区にもよると思いますが、あんまり、月・金って聞きません。それに、公立でしょ?毎月って言うのも・・・。
今の時代、共稼ぎが当たり前の時代ですから、教育関係でも、ある程度の配慮があると聞いています。

それと、権利ですが、働く側の権利もあれば、働いてもらう側の権利もあるでしょう。その事務員の方、子供の事で休むからと言う事に以外に、仕事に支障をきたしてますよね?メールだの、使用電話だの。注意しても又やるのは確信犯です。

役所とかに事業者に対する相談窓口とかないですか?私たちみたいに雇われ者に対して相談窓口があるんですから、多分事業主にもあると思います。一度相談なさったらどうでしょう?

後々もめるより、はっきりと、事務員の方の都合に合わせた仕事を続けるしかないのか、雇い主として主張していいことなのか、聞いてみるのがいいかと思います。知っていて損ではないですよね?これからのこともあるし。解雇するにも正当な理由があれば問題ないんですから。

私たち働くママとして、貴女みたいな人に出会えたら、幸せだと思います。これだけ配慮してくれてるのに・・・なんかゆるせない!
お金だけじゃないと思います。

また、忙しい月末がやってきますが、お体に気をつけて下さいね。
 





   >>> 休みの単位は・・・ ぱんだ丸   -- 2003/11/26..
 
沙良さん、月光さん、ご意見ありがとうございます。
弊社も休みは1時間、もしくは30分単位で取れるようにしてます。
以前、いてくださった事務員の方は、参観などのとき、午前出勤して午後休み、もしくは14時まで働いてその後学校に行く、というパターンだったようです。
(私がまだ、会社を手伝う前の話ですが)
また月末、月初などの仕事がつまってるときは、午前9時から来て仕事して12時に帰るという時もあったようです。

沙良さんのおっしゃるように、参観云々よりも、その人個々の仕事に対するとらえ方の違いもあると思うので、もう1度、冷静に話し合ってみたいと思います。
もちろん、大前提として、より一層、自分自身の努力も。
 





   >>> 経営者の方はたいへんですね。 月光   -- 2003/11/26..
 
こんにちわ。
私の子どもはまだ小さいので学校行事のことはわかりませんが、
何かといろいろあるようです。
ところで、貴社の休暇の取り方はどうなっているのでしょうか?
たとえば、半日単位でしか休みが取れなければ、午後からの行事だったら、12時まで仕事をしていては、人によっては間に合わない場合があると思うので、11時から休みたくても半日単位でしか取れないなら、結局1日休まざるおえないと思うのです。

私の職場は1時間単位で休みが取れるので、必要な時間帯だけ休みを取れるので大変助かっています。
休みの単位を考えてはどうでしょうか?
 





   >>> 仕事に関する考え方 沙良   -- 2003/11/26..
 
実際に1日休む必要があるかどうかの問題は別として、その人の仕事に対する考え方によるのでは?
実際の労働条件はわかりませんが、「自由に休めるからパートで給料が悪くても働いている。」という人もいますし、どんな条件でも「働いているからには、責任をもつ。」という方もいるでしょう。
このままの勤務状況では困ると、はっきりお話されたほうがいいと思います。
小学校でも毎月参観日があるというのは聞いたことがありませんし、あったとしても毎回参加する必要があるかどうか・・・。
ましてや高校では、そんなに親の出番がないと思います。
また失礼ながら、ぱんだ丸さんも経営者として労働者のモチベーションを維持し、会社に貢献してもらえるように努力をすべきかもしれません。
 





   >>> なるほど・・・。 ぱんだ丸   -- 2003/11/25..
 
りりちゃんさん、ろびんさん、まるぼうずさん、ご意見ありがとうございました。
事務員は弊社から自転車で20分ほどのところに住んでいて、自転車で通勤してます。
お子さん2人も公立なんで、学校は、ご自宅の近所です。
事務員の休むペースは大体、月2、3回くらいで、多いときは週1回です。
土日は会社は営業してるときもありますが、事務員は基本的に休みです。
ただ、早くて参観の1週間前とか、2、3日前になって(ひどいときは前日)「休みます」って言われるのに困ってます。
本人は言い出しにくいのかもしれませんが・・・。
しかも、今日のような、25日、30日の〆日や、連休明けの月曜に休まれることが多いのです。(参観は月曜、金曜が多いみたいです。)
10月、11月は、土日祝3連休が多かったんで、そこに、私用欠勤があり、出勤ペースは週3回になった週も多いです。
実は、以前、口論になりかけたのですが、事務員は「正社員でなくパートなんで、休んでも、その分は時給には入りませんので。」と言ってました。

「社長は子供がいないからわからないと思いますが・・・。」とも
言われました。
そして、もうひとつ困っているのが、お子さんからの電話、メールです。
勤務中にお子さんから、携帯に電話がなったり、メールが来たりするんで(特に夏休みは1日2、3回)、注意して、「どうしても急用なら会社の電話にかけてくるように」と言いました。
しかし、注意した直後は、改善されても、時間がたつと元に戻ってしまいます。
メールや電話の内容も、チラッと聞こえたのは、「お父さん帰ってきたよ。」とか「おやつ何食べればいい??」など、緊急ではない内容です。
お恥ずかしい話ですが、私は、約1年前、父が急逝し、会社を継いだので、経営者としての自覚というか、威厳がないのかもしれません。
ただ、この状態が続けば、他の方を探さないといけないかな、とも考えています。
今の事務員は簿記などの資格もなく、今の方でないといけないということはないので・・・。
ろびんさんのおっしゃる通り、権利などのこともあり、難しい問題なんですが・・・。

 





   >>> どうなんでしょうか??? まるぼうず   -- 2003/11/25..
 
5歳と6ヶ月のママで現在育児休暇中です。

高校と小学校ですか?私立と公立で違うのかもしれませんが、地域の公立小学校は、参観は1学期に1度で、土曜日が多いです。
パパも結構参加されてますよ。参観と懇談が一緒の時は平日にあることもあります。大体午前中には終わりますが・・。これまた学校独自に行事計画を決めるので違うのかもしれませんね!

でも、子どもの様子を知る機会でもあり、母としては行ってやりたいです。おじいちゃんおばあちゃんには変わることができない、子どもの気持ちを大事にもしてやりたいし。
許されるなら、参加日には行ってあげたいなと思うお母さんの気持ちもわかります・。

ただ、家庭訪問はやはり先生とお話する機会なので母としては聞きたいと思います。これも時間を前もって相談しますし、大体15〜長くて30分程度です。一日自宅で待つというものでもないと思いますが。職場と自宅は遠く離れているのですか??
通勤に時間がかかるとやはり早めに帰って先生をお待ちすることにはなると思います。

PTA行事の場合、結構頻繁に学校に集まって会議されているようなので、大変だとは思います。仕事をしてる方はあまりいないのかなぁ。おうちにいらっしゃる方のほうが多いかもしれませんね。

うちはまだ保育園ですが、どうしても参観にいけないときにはパパに行ってもらいました。パパにとっても子育てしてるぞ〜といい機会になったようです。
私は絶対に母でなくても、融通がきく助けていただける方がいるなら、臨機応変にと思います。

入学式とか卒業式は絶対に私が行きます!!!


あまり参考にならなくてm(_ _)m
 





   >>> それぞれの家庭によるとは思うのですが・・・ ろびん   -- 2003/11/25..
 
こんにちわ。
人数が少ない上に、気軽に休みを取ると周りが困りますね。
うちの会社も少人数で、うちの部署も部長を含めて4人しかいないため、人間のやりくりに苦労しています。
その中で、妊婦検診や体調不良で休んだり、今後、育児休暇を取った後も、いろいろ休むことになるのかと思うと、気が重くなります。

それはさておき・・・
その事務員の方の背景が分からないのですが、私の周囲のお話を参考までに。

まずは、私の両親の場合。
夫婦2人で自営業の上、学校がとても近かったので、参観日にはどちらかが参加していました。
妹と2歳違いのため、参観日が一緒になったりしましたが、1人で時間をズラしてかけもちして参加してくれていました。
どちらかと言えば、母の方が多かったとは思いますが、父もかなり参加していました。

そして、お店に勤めるお母さん従業員の方の場合。
ぱんだ丸さんのところの事務員さんのように、午前と午後のパートで働いていますが、いろんな行事の時には、必要な時間のみ休んでいました(午前中だけとか午後だけとか)。
有資格者で辞めてもらっては困るので、かなり我侭には応えていたので、これは本人の意思でそうしていたのだと思います。

最後にうちの場合(予定)
主人は、早朝にでかけて夕方4時過ぎに帰る場合と、昼過ぎにでかけて夜中に帰る場合との2交代制で働いており、
私は家を7:30に出て夕方7時過ぎに帰宅するという定時で働いています。
そのため、主人が融通つけられる限りは、主人に頼むつもり満々です(主人も承知しています)。保育園の送り迎えも分担してすることで話をしています。

私の周りには、割と共働きの夫婦が多いため、あまり違和感無く、夫婦で対応し、仕事をこなすというイメージがありますが、ぱんだ丸さんのお話を聞いた限りでは、その事務員さんは会社に甘えすぎているように思います。
1人だけで対応するにしても、全休ではなく半休にすることだってできるわけですよね。。。
権利のお話になってしまい、なかなか難しい話なんですよね、きっと。。。

私も気をつけなきゃと思いました。
 





   >>> 学校での行事は多いです。 りりちゃん   -- 2003/11/25..
 
今年上の子が小学校に上がったのですが、本当に行事が多いです。毎月一度は必ず学校に出向いています。参観日とか、懇談会、親子参加行事など・・・保育園に預けていたのでこんなに学校行事が多いとは思いませんでした。子供にもよるかもしれませんが、子供は親に来てほしいようですよ。それぞれの家庭の事情がありますので、
なんともいえませんが、参観日は親の楽しみでもあります。

ただ、学校行事は本当に多いです。

お仕事の状況は会社によって違うのでわかりませんが、私も外に働いていたときは同僚の方にそのように思われていたのかなと思いました。(二人いるので子供が病気したときなどかなり休んでいました。行事も別々だったこともありまし・・)