妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



育休明けの仕事について産休前に会社と交渉すべきこと みーちゃん  -- 2003/10/22 ..
 題記の件について、アドバイスがほしく投稿しました。私は、30代前半で初めての妊娠5ヶ月の会社員です。
 会社自体は、労働組合等もあり、産休、育休の実績もあるのですが、運が悪い事に直属の上司がありまり理解のある方ではありません。また、うちの事業所では、産休、育休を取得してる方は、皆、どちらかというと補助的なお仕事をしている方で、もともと定時で帰宅し、育休明けも同様の仕事量をこなしています。これに対し、私は入社時から、男性と同様のコースをす進んでいる社内で少数の部類の女性です。ですので、入社してから10年程経ちますが、育児休暇後、どのように扱われるのか、全く想像がつかず、非常に不安です。現在と同様に働くことは無理なので、産休に入る前にしっかり書面を作成し、残業は、法律、社内規定で規定されている範囲しか出来ない事を伝え、業務内容の変更等お願いしようと思っています。

労働組合の方等に相談はしていますが、そのような前例はなく、書面のフォーマットも会社に存在しないそうです。この他に、産休前に、やっておいたほうが良いこと、職場の直属の上司または更に上と交渉しておいた方が良い事って、何かありますか?。私は、出世欲というようなものは全くなく、やはり子育て中は、他の男性社員より仕事をこなせないんだから、評価や仕事内容が多少変更されるのはしこたないと考えていますので、それは、きちんと伝えようと思っています。会社の後輩の同じような状況にある子達も、私と同様に子供を生んだ後の仕事を心配して、出産を思い留まっているような状況なので、できれば良い前例を作りたいと思います。

 ちなみに、直属の上司がどのぐらい理解がないかというと、「本当に、仕事を続けるの?母親の都合で保育所に預けられた子供がどんな風に思うのか?」というような事を言われてます。また、仕事についても、「今は、男性同様よくやってくれている。だけど、復帰後、同じ様に働けないんじゃ、僕のグループに戻られても困るんだよ。かといって、働くと家庭崩壊につながるんだよ、わかる?。やっぱり、辞めて家の近くでパートとかした方が、君の幸せのためなんじゃないかなぁ。男の部下だったら、子供なんて産まないのに・・・・」更に、先日私が、数年かがりで仕事に関係する資格の2次試験に合格すると、「君は、今年か来年には確実に合格するだろう(今は、3次試験結果(最終結果)待ちです)。それで受験生じゃなくなったのに、子供がいるからって早く帰るんだろう。それを周囲の残業しながら受験してる人達が見て、子供がいるだけで不公平だってことになるだろう。君は、ここには居づらくなるから、やっぱり辞めた方がいいんじゃないかなぁ」(ちなみに、彼は10年程前に取得をあきらめ受験をやめてます)等々。

初めは、ショックで泣いたりしてましたが、最近はあきれてしまい、笑顔で聞き流し、「ご心配ありがとうごじます。できるところまでやってみようと思ってますので、ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。」と答えてます。彼が、セクハラで労働基準法等の違反なのは良くわかりますが、あからさまに争っても何の解決にもならに気がして、気にしないようにしてます。
 長々と、最後は愚痴のようになりすいません。良いアドバイス、よろしくお願いします。


書類をつくりました。   たく




 

   >>> 書類をつくりました。 たく   -- 2003/10/22..
 
みーちゃんさん、はじめまして。私は1歳児の母です。昨年9月に出産して、私は産休あけで復帰しました。私はとても恵まれたことに、いちおう会社の上司も人事の方も産休、育児休暇を取得させることに積極的なほうで、会社にもたくさん産休、育休をとって復帰した方もたくさんいましたので、みーちゃんさんほど心配はなかったかもしれません。しかし、一応部下を抱えるマネージャー職でもあり、会社も組織の変更が多い時期だったので、産休、育休や会社の就業規則などを読み、自分で自分の産休の条件ととその間に会社に希望することなどを2枚くらいの文章にまとめ、それに一般的に厚生労働省からでている産休、育休の規則を参考として添付して2通作成し、両方に上司にサインをしてもらって、一通づつ保管していました。

これがどの程度法的な効力を持つかは不明ですが、どういう条件で休みたいかということを明確にしておくことで言った言わないとか、お互いの理解の相違を防ぐことはできたと思いますよ。産休や育児休暇の一般的な規則を読んで、自分の条件をしっかりと会社に伝えることをお薦めします。育児休暇の期間は決めるのは難しいかもしれませんが、働くとなるとある程度前もって決める必要はあるかもしれません。