妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



親に子供をみてもらうということ ako  -- 2004/03/06 ..
 もう一年位前になりますが、同居の姑に産休あけで子供を預けることの心の苦しさ、仕事を辞めたいと悩んでいたakoです。レスくれた方、改めてありがとうございました。
 
 その後、辞めずに働き続けています。
 今の状態で、表面上はうまくいっているので、自分の気持ちにはできるだけふたをして頑張っていたのですが、最近久々に会った友達の一言にこたえてしまいました。
 「よく旦那のお母さんに預けられるね。私だったら絶対イヤだ。その子の基礎となる部分はしっかり自分で育てたい。そんなに仕事が続けたかったの?」と言われ、見ないようにしていた自分の本心を言い当てられてしまい、ホントにグサリと胸に刺さりました。
 
 孫育て、家事を引き受けて私を完全にサポートしてくれ、義母には本当に感謝しているけれど、でもやっぱり子供をこの手でじっくり育てたいという本心は変わらずありました。この一年、正直自分でも自分の状況に不満があるからなのか、イライラしがちで旦那にあたったり、不安定な部分があって今のままで本当にいいのか、後悔しないのか、なんて自問自答しています。
 仕事を辞めて家に入ることは簡単ですが、小さな家に姑と二人いることはお互いに良くないし、それは出来ない。だったら、子供を保育園に入れ、姑と離すことで私のストレスは解消されるんじゃないか、と旦那は言い始めました。田舎で子供がほんとに少ない地域なので、子供のためにも保育園はかえって良いのではないかと…。ただ、孫をみるために仕事を辞めてほんとに生き生きと孫育てをしている姑に言い出しづらく、悩んでいます。
 
 みなさんは、どう思われますか?私さえ、今の状況を受け入れていければ何の問題もないのでしょうが、一年経っても私は進歩ないみたいです。
 それから、実際、両親共働きで同居の祖父母に育てられた様なものだ、なんて方はいらっしゃいますか?体験談を聞きたいです。
 
 


保育園を経験してみたら?   calina
参考になりました   ako
気になるポイントは?   ぎどん
気にしなくてもいいですよ。   ぴかりん
あなたの本心は?   メロディー
自分の人生なのだから   きよたん
ちょっと状況が違いますが・・   ちょこれーと
祖母に育てられたかな。   プチ
私の両親は共働きでしたので、   TOMOTOMO
保育園に賛成!   ぴょん吉




 

   >>> 保育園を経験してみたら? calina   -- 2004/03/06..
 
1歳4ヶ月の娘を持つ9ヶ月妊婦です。
我が家の場合、5ヶ月から保育所に預けました。私の実家が遠いこと、主人は外国人、当然実家が海外で選択の余地はありませんでした。
娘は7時半から7時までのフルタイム保育でしたが、最初から抵抗なく集団生活に馴染んで元気振りを発揮していました。抱っこを要求することも滅多になく、あちこち自分で探検してまわる性格です。
保育所は他人数の保育士さんが担当されるので、母である自分以外の誰か特定の人物の影響を受けている(=私が育てていたら違ったかも)という気持ちは軽減される気がします。お義母さまのご協力に感謝していらっしゃるakoさんのお気持ちはきちんと伝わっているでしょうから、保育所のことを切り出して見てもいいのでは?

我が家は今後1年以内に海外で義母と同居の予定があります。先日主人と娘が二人で初めて海外のおばあちゃんに会いに1週間出かけたところ、帰ってきてびっくり。抱っこマンに大変身。三歩と歩かず、だめ、というと地面に転がってこちらを横目で窺いながら泣く始末。はじめて見るそんな我が子の姿に主人と二人で苦笑い。
やっと初めて会えた孫に義母はめろめろで、義妹と一緒に相当かわいがってくれたそうです。あえて「こうして下さい」などの伝言をしなかったので構わないのですが、帰国以来『ママはそんなの許さないよ』という態度で娘に接しています。同居すれば毎日のことなので、教育方針はきちんと伝えて義母の意見も聞きたいと思っています。
こういうことがあったので、私は保育所で規則正しく構われすぎず自立して過ごし、家では思い切り両親(時には祖父母も)の愛情を受けるこれまでのやり方がいいかなとちょうど思っていたところです。

 





   >>> 参考になりました ako   -- 2004/03/06..
 
 たくさんの返信ありがとうございます。とても参考になりました。そしてみなさんの意見を読ませていただいて、「保育園に入れるのは、もう少し先、本人の様子も見てから決断しよう」と思いました。保育園に入れるだけが解決ではないし、姑の気持ちも考えなければならないですね。
 
 今更補足させていただきますが、私は不妊治療を受けての妊娠で、治療の休みのためにだいぶ職場には協力してもらっていました。だから妊娠したからと言って退職、というのはなんだかなぁ〜、という思いと、家庭に入っても働かなければならない事情がでた場合、二人目の不妊治療のためにそうしょっちゅう休ませてくれる職場が見つかるかどうか、という考えがありました。結婚から出産までの2年以上の同居生活で旦那のお母さんを信頼していたし、この人に預けたら大丈夫、という安心感もあり、子供をみてもらうことになったのです。

 でもいざ出産してみると、ひとの手に渡したくない、自分で育てたい、という感情がムクムクとわき上がってきました。出産前には想像もつかなかった、強い感情で、自分でも手に負えませんでした。ぎどんさんの言っている「自分は育てられないのに身近な他人が育てているのがうらやましい、身近なだけにうらやましさを抑えられない」これが一番今の私の感情に近いと思います。

 私の祖父母は私が生まれるずっと以前に全員亡くなっていて私はおじいちゃんおばあちゃんというものを知らないので、祖父母に育てられた方の気持ちも聞いてみたいなぁと思ったのです。私は核家族で育ってきたので視野が狭いのかなぁ、祖父母に育てられた方は私とはまた違った考えを持っているかもしれないと思って…。

 TOMOTOMOさんのお母さん、すばらしいと思います!自分が母親だという自信があれば問題ないですよね。私には母親の自覚と自信が足りないんですね…。もう少し成長したいです。

お礼のメールが長くなってしまってすみません。
ありがとうございました。
 

 





   >>> 気になるポイントは? ぎどん   -- 2004/03/04..
 
お友達が

>> よく旦那のお母さんに預けられるね。
>> 私だったら絶対イヤだ。
>> その子の基礎となる部分はしっかり自分で育てたい。

とおっしゃったとのことですが…私は旦那が大好きで心から尊敬しているので、ムスコを旦那みたいな男の子に育ててくれるんだったら、是非育ててくださいと義母にお願いしたいくらいです。:-) そうしたら、私好みの男が家の中に二人…うーん、想像するだけで嬉しい。:-) だから、お友達のおっしゃること自体は、そんなに気にしなくていいと思いますよ。人それぞれでは?

それよりも、他の方もおっしゃっていますが、akoさんの気になるポイントは何でしょう?ご自分で育てたいなら、保育園に入れても自分では育てられません。「初めて○○した瞬間を保育園の先生が見るのはいやだ」と言って保育園に入れない親御さんもおいでです。それとも「自分が育てなければいけないのに義母に預けている」という罪悪感や他人への引け目をお持ちですか?もしそうなら、保育園にあずけても同じことを言われるかもしれません。あるいは義母様色になるのがイヤですか?その場合は意見する方法を考えないといけないかもしれません。または「自分は育てられないのに身近な他人が育てているのがうらやましい、身近なだけにうらやましさを抑えられない」のでしょうか?その場合は保育園に入れれば解決するかもしれません。akoさんが耐えられなかったら保育園に入れるのがいいと思いますが、義母様にも影響がありますから、それによってakoさんのご家族と義母様との現在良好な関係が変化してしまっても仕方ない、と割り切れるかどうかも大事かと思います。義母様や、ひいてはお連れ合い様との関係が変化して「あの時保育園に入れなければ」と後悔するようでは何にもなりません。

義母様と一緒に子育ての時間を過ごす、今のまま子供と一緒の休日を大事に過ごす、子供と一緒にいる時間を増やすために転職を考える…いろいろな選択肢があると思います。akoさんが何を気になさっているのか、ご自分でよく考えてから、もう一度選択肢を見直してみても遅くはありません。akoさんの納得の行く解決策が見つかりますように。応援しています。
 





   >>> 気にしなくてもいいですよ。 ぴかりん   -- 2004/03/03..
 
そのお友達も言う事は気にしなくて良いと思います。
akoさんの気持ちは良く分かりますが、おばあちゃんに育てられて立派に育っている人はいっぱいいます。私のいとこ(男)は性格はおっとりしていて人が良くて、某公立大の医学部に学費半額免除の特待生入学して、今では立派な医者で、親戚中の期待の星ですし、その妹も明るい子で助産師さんをしています。私の友人の中にも母親が働いていて、祖母に育てられた子が何人のいますが、みんな素直に育っていますよ。
akoさんにアドバイスをしたお友達は、もしかして、本当は自分も働きたいのに働けず、働く環境は整っているakoさんが羨ましいのかもしれませんよ。

あと、3歳(もしくは2歳)くらいになったら、保育園で集団生活をさせた方がいいかもしれません。
 





   >>> あなたの本心は? メロディー   -- 2004/03/03..
 
久しぶりに投稿させていただきますメロディーです。
私も1歳2ヶ月になる娘を3ヶ月から義母に面倒をみて
みらっています。
ただakoさんと違うのは義母とは同居ではなく、毎朝晩 
片道1時間をかけて私の自宅まで来てくれて面倒を
みてもらっている点です。
そんな義母に私もakoさんと同様、本当に日々感謝です。

私も娘は本当に可愛いし、出来るだけ一緒に居る時間を
作りたいと思っていますが、一方で今のキャリアを
捨てたくないという気持ちもあります。
akoさんの今の本心はどうなのでしょうか?
仕事に復帰する時に旦那さんも含め、よく話あったの
でしょうか?お姑さんが仕事を辞めてまで面倒をみて
下さっているというのは、やはりakoさんもWMで頑張る
事が前提だったのではないでしょうか?
保育園にお子さんを入れることは悪くはないと思いますが
お姑さんの気持ちを考えるといかがなものかと私は感じました。

お子さんはおばあちゃんと一緒にいて楽しそうにしているので
あれば、あまりお友達の言葉には振り回されず、もう少し
今の状態で頑張ってみてはいかがでしょう?
お姑さんも元気で快く面倒をみてくれているのなら・・・・。
お友達はきっとakoさんの状況を羨ましく思っているのでは
ないでしょうか?

私も頑張っていますからakoさんももう少し頑張ってみて下さい。
少し辛口になってしまったので気分を害したらごめんなさい。

 





   >>> 自分の人生なのだから きよたん   -- 2004/03/03..
 
はじめまして。わたしは2歳になる男の子を持つWMです。akoさんのお話を聞いていて思ったのは、何故働いているのかなぁ・・ということです。小さな子を預けて母親が働くのは、大きく分けて二つ理由があると思うんです。(あくまで大きくですけど)。㈰として経済的な理由で働かなければならないケースと、㈪仕事自体に生きがいと情熱があり働きたいという場合と。多くの人はこの2つがミックスした状態であると思うんですが、私の場合は生きがいよりも、経済的理由が大きくて働いています。つまり、生きていくために、私が働かなければならないのです。こういう場合、辞めたくても辞めることはできません。akoさんがどういう理由で働いているのかは分かりませんが、もし、㈰でも㈪でもないのなら、もう一度働く理由を考えなおしてみてはいかがですか。お友達の一言にショックを受けたのは、「自分の手で子供を育てたい」と常々思っていたからではありませんか?ただ、母親だったらそう思わない人はいないでしょう。WMだって同じです。それを経済的な理由や、自分の人生という大きな視点から考えて、乗り越えてがんばってるWMがほとんどなのです。akoさんにとってまず、仕事がなくてはならないものなのか、もう一度考えてみてはいかがですか。そこがしっかりしていないので、他人の言うことにいちいち動揺するのではないでしょうか。この先、似たようなことは沢山言われますよ?私は家庭に入ることも、一つの大きな選択だと思います。仕事を辞めるよりも、かえって勇気がいることかもしれません。後悔しないようにして欲しいと思います。

 





   >>> ちょっと状況が違いますが・・ ちょこれーと   -- 2004/03/03..
 
2歳9ヶ月の男の子のママです。
akoさんとは状況はちがいますが
仕事の間は祖父母に見てもらっています。
うちの場合は夫も私もフリーランスで
自宅で仕事をしています。
2人で時間をやりくりして交代で
子どもを見ることにしているのですが
現実は2人ともとても忙しいので
私の母か夫の両親に交代で
ほとんど毎日のように来てもらっています。
両方とも通うのに1時間くらいかかるところに住んでいます。
「パパとママはおうちにいるけど仕事、
その間はおばあちゃんやおじいちゃんと遊んでいる」という状況です。
ときどき「ママと遊ぶ!ママお仕事しないで」と泣いたりはしますが
おばあちゃん、おじいちゃんが来るととても嬉しそうです。

akoさんのお子さんは今お幾つでしょうか?
「ほんとに生き生きと孫育てをしている」お姑さん、
すてきじゃないですか。
あとはお子さんの気持ちはどうでしょう。
昼間おばあちゃんといて楽しそうならば
いいのではないでしょうか。
うちも同年代のお友達と交流する機会がとても少ないのですが
3歳くらいまでは身内にたっぷり可愛がられて過ごすことも
とてもいいことだと私は思っています。
うちは祖父母がかなり高齢なので身体のことが心配だし
あまり負担をかけたくないし
子どもも最近お友達も欲しそうな様子なので
そろそろ保育園を考えています。

あまり参考にならなくてすみません。

 





   >>> 祖母に育てられたかな。 プチ   -- 2004/03/02..
 
こんばんは。
実際両親共働きで祖母に育てられたプチです(笑)。
私は3人姉妹ですが母は産休のみで復帰し、3人とも祖母に育てられました。
実際は。。。かなりおばあちゃん子になりますね。
母は平日は(今でも)家に仕事を持ち帰りますし、
当時休日は日曜だけでしたので、やはりこれはしょうがないんでしょう。
ほとんど母と遊んだ記憶はありません。
しかも母はスパルタで(笑)、いつもいつも「勉強しなさい〜!!」って。
これじゃ、子供はなつきませんよねえ。。。
ただ、これだけは伝えたいです。私は母をとても尊敬しています。
小さい頃はあまりわかりませんでしたが、物心ついたころからはホントにすごい人だと思っています。
今の私は母を目指しています。
そして母も当時は相当寂しい思いをしたようです。
でも、好きな仕事を一生懸命続けてきて、今でもイキイキしていると思います。
akoさん、お仕事は好きですか?
子育ては確かに小さいときが本当に可愛くて、「今が大事」なんですけど、もう少し視野を広げてみませんか?
子供はきっとがんばって働いてるお母さんを素敵だと思うでしょう。
たとえおばあちゃん子になってもね(笑)。
 





   >>> 私の両親は共働きでしたので、 TOMOTOMO   -- 2004/03/02..
 
私は「同居の祖父母に育てられた」、のかもしれません。
でも全くそうは思っていません。ずっと一緒にいたのは祖父母ですし、子どもの頃一緒にいた時間はトータルすると親よりよっぽど多いでしょう。
でもやはり、「親は親、祖父母は祖父母」です。それは子ども心にもちろん分かっていました。
私は、モノの考えや行動パターンから全て母のクローンの様ですから、そう考えると教育に一緒にいる時間は関係無い気がします。
ただ、
>子供をこの手でじっくり育てたい
どうしてもそう思うのであれば、会社を辞めるしか無いですよね。それは義母であれ保育士であれ、akoさん自身では無い事は変わらないのですから。
ただ、「義母の色に染まるのが嫌」というのであれば保育園に入れるのは一案だと思います。でもそれは、孫のために仕事を辞め、今はそこに生き甲斐を見出しているお義母様に悪いのでは?とも感じます。
「子ども同士で遊ばせたいから」と言って、週に2日位保育園、と都合良くはいかないでしょうか?
ちなみに母に以前、「小さい頃私や妹がおばあちゃんの方になついたのは寂しくなかった?」と聞いたら、「どんなになついたって親に勝てる訳ないんだから何も心配した事無いわ。それより、親が言葉で教える必要なく、年寄りや弱い者に優しくする気持ちが芽生えて良かった、と思っていたわ」と言っていました。
それ位の自信が必要なのかもしれませんね。
 





   >>> 保育園に賛成! ぴょん吉   -- 2004/03/02..
 
現在1歳4ヶ月の娘を保育園に入れて働いているぴょん吉です。
私の場合は同居ではありませでしたが、主人の実家がお隣なので、同居に近い環境です。
仕事は出産後3ヶ月で復帰して、娘が11ヶ月まで姑に見てもらっていました。
同じように悩みましたね、私も。最初のうちはよかったんです。1歳近くになって、娘がいろいろ興味を持ち始めた頃に「姑にあずけていたら狭い範囲の遊びや勉強しかしてもらえない、運動もままならい」と思い思い切って保育園の話を持ちかけました。
私の場合は子供1人と決めているので(40歳の高齢出産だったので)兄弟姉妹の感覚を味わせてあげたい事、早い時期から社会生活を身に着けさせたい事を言ったら、姑はあっさり納得してくれました。姑も動きがどんどん活発になる娘とどう向き合うか悩んでいたそうです。
今保育園に行き始めて5ヶ月になりますが、毎日が本当に楽しそうです。朝「保育園行くからクック(靴)はくよ!って言うと、飛んで玄関にやってきます。そんな娘も最初の1ヶ月は泣きっぱなしだったんですけどね。
最初の1年はとにかく病気にかかります。最近はやっと落ち着いてはきましたが、半分保育園に行っていたかな?そんな時に姑の助けが必要です。仕事は休めないし、保育園にも行けない、でも子供は比較的元気(熱が多少あっても元気ですからね)、そういう時に姑にあずけてます。本当に助かります。姑もそれで満足してますよ。
一例にすぎませんが、参考になりますかね。akoさんも頑張って下さい。保育園voiceも参考になりますよ。