妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



小学校のお留守番 くまの子  -- 2004/03/11 ..
ずっと、考えないように考えないようにしていたのですが、やっぱり気になるのでお聞きします。
私はフルタイムで働くWMです。朝7時に家をでて、保育園へ行き、夜7時に
帰る生活をしてきました。主人も同じような出勤、帰宅です。両実家とも車で
約30分〜1時間のところにいます。(緊急時のみ預かってもらってました)
来年 小学校にあがる子がいます。が!全然生活のイメージがつかめません。
朝7時に両親が家をでるとなると1時間後に(その1時間は一体何を?)小学校に行く子供が鍵をかけて行くのでしょうか?学童保育は6時までだそうです。迎えにいけなければ、集団下校させるとのことでした。6時から帰ってくるまではお留守番になるわけですよね?(夏のエアコンや冬の暖房器具などみなさんはどうされているのですか?)そして、最大の疑問。夏休み、冬休み、
春休みは一体どう過ごすのだ?学童保育は8月は休みとのことでした。近くに児童館というか、児童センターもありませんし。んんん?子供の安全や、子供自身の生活を考えると、私が会社を辞めるしかないのだろうか、と考えたりします。経験者の方アドバイス下さい!学童自体が4年生までしかないというのも、むむむ?と思いますが、夏休みは学年関係ないし…どう乗り切っていらっしゃるのですか


ありがとうございます。   くまの子
ファミリーサポートというのが無いですか?   しほ
ありがとうございます   くまの子
我が家の場合   みかんまま
保育ママさんとか頼めないですか?   ぴかりん
長期休み以外は大丈夫です   minharuno
私が考えている対応策   なよなよ
大丈夫ですよ   るり
母が教員でした   NAMI
うちも〜!!!   ゆあ
わかります。。。   まりふぁん




 

   >>> ありがとうございます。 くまの子   -- 2004/03/11..
 
ファミリーサポートの制度を調べました。一度講習に行くと登録できるそうです。1年生になるまでにとりあえず利用する方がいいとのことでした。ありがとうございます。検討します。
 





   >>> ファミリーサポートというのが無いですか? しほ   -- 2004/03/08..
 
ファミリーサポートという事業が殆どの自治体にあるハズですが、それは利用できないのですか?
依頼会員・協力会員(名前は地域によって違う)として登録して、面談してカップリングして、依頼会員のお子さんを協力会員さんのお宅で見てくださる制度です。
地域によって違うかもしれませんが、12歳くらいまでのお子さんを想定しているみたいですので、中学校入学までは利用できると思います。
私は、とても良い方とカップリングでき助かっています。
 





   >>> ありがとうございます くまの子   -- 2004/03/08..
 
皆様の工夫されている様子に励まされてます。夫は「しゃーないな、お留守番やな。」と簡単に言いますが、本当にかわいそうというのが私の気持ちです。
しかし、本当にこの子があと1年したら小学校なの?と思ってしまいます。
保育園でも女の子とは全然比較にならない程おっとりしてる息子でして。そしてなんと小学校が徒歩1分、つまりマンションのとなりなんですよ。昨今の登下校中の事故、事件を考えると安全の度合いは高いのですが。やっぱりお留守番には工夫が必要ですね。あとは信頼と。夏休み冬休み春休みは実家へ帰る。
実家の母は息子がかわいそうなので、仕事を続けることに反対なんです。そこを協力してもらうところまで今から説得しなければなりません。やってみてだめだったら辞める方がやぱりいいのかなと(保育園も結局そういってのりきったし)今少しだけ前向きな気持ちになってます。ありがとうございます。
 





   >>> 我が家の場合 みかんまま   -- 2004/03/06..
 
こんにちは。
小学2年生の子どもをもつWMです。
来年、お子さんが就学するとのこと、心配をする気持ちはよくわかります。
我が家も、子どもより30分早く家を出て、1時間遅く帰ってきます。
朝は、大人と一緒に食事をして、登校の準備を全部すませます。大人が火の元、戸締まりを確認して出勤。子どもは、登校時刻まで好きなテレビを見て、時間になったら電気とエアコンのスイッチを切って、自分で鍵をかけて登校します。
午後は学童クラブのあと、下校。親が帰るまで1時間ばかり、テレビを見たり、宿題をしたり、とやることはあるようです。
幸い、こちらの学童クラブは春季、夏季、冬季休業日も弁当持参で預かってくれますので、心配はいりませんが・・・
はじめは心配でしたし、鍵を落としたりと、失敗もありましたが
今ではすっかり慣れて、朝はゴミ出しもしてくれるようになりました。
子どもの成長は1年でみちがえるぐらいです。今から一人でお留守番ができるように訓練してはどうでしょうか。
また、親の携帯に、困ったときには連絡をできるように、電話のかけ方を教えたり・・・・
うちも、学童クラブは3年までですが、4年になると下校時刻も遅くなり、あまり、心配しなくてもすみそうです。
子どもは、それなりに成長してくれるものです。
夏休みは心配ですが、その時はご実家の両親にお願いしてみるのも手かもしれませんね。
 





   >>> 保育ママさんとか頼めないですか? ぴかりん   -- 2004/03/05..
 
うちの小学校の学童保育は夏休みもやっています。
実際の問題として、祖父母の援助が得られないなら、かなりきつそうですね。
平日も大変でしょうが、夏休みに1日中1人で留守番は厳しいですね。暖房も冷房も1年生なら(うちの子なら)不安です。保育ママに頼むとか、行政でなにか支援があるか聞いてみるとか、とにかく1人で子供の留守番は避けたほうがいいと思います。
4年生になれば大丈夫かと思いますが。

うちは、祖父母が家の近くに住んでいる(徒歩1分)ので、くまの子さんの意に添うアドバイスが出来たか自信ありませんが・・・
 





   >>> 長期休み以外は大丈夫です minharuno   -- 2004/03/05..
 
こんにちは。
1年生の娘がいます。
うちは学童は5時までで集団下校です。
長期休暇中も学童があり、その場合は9時から5時までです。
学童に入れるのは3年生までです。
私は朝は娘が家を出るのが7時50分なので、それと一緒に出ています。
長期休暇中は娘より先に行くので、娘がかぎをかけて出ます。
夕方は娘が先に帰って、また鍵をかけて同じ学童の友達と遊びに行ったり、
家でそのまま過ごしたり、習い事に行く日もあります。
鍵をちゃんとかける練習をしておけば大丈夫ではないでしょうか?
それから暖房はうちはエアコンとホットカーペットなので、自分でスイッチを入れてちゃんとしています。
石油ストーブだと心配ですが、電気なのでさほど心配していません。
うちは下の子の保育園の送迎もあり、帰ると7時過ぎになることも多いのですが、特にたいくつせず過ごせています。
夕方はテレビも多いので、結構ぼーっとテレビを見ていたりするようですが、
本を読んでいる日もあるし、調子がよければ宿題をしていたりします。
お母さんが朝早い子に聞くと(その子も1時間1人で過ごす)、朝はテレビを見ているそうです。(おはスタ)朝も子供向けテレビが多いので。
たまにゲームをしているときもあるって言っていました。(男の子)
最初はなれないかもしれませんが、なんとかなりますよ。
問題は長期休みです。
8月に学童がないのは苦しいですね。
うちは4年生以上の方は、たいていおばあちゃん家へ疎開してますね。
人によっては家で過ごさせている方もいるようですが。
うちも4年生になったらどうしようかなーと思っているところです。
でも子供は1人じゃありません。友達と過ごしていれば大丈夫なものですよ。
うちもお正月空けは2日間学童がなく友達と過ごさせていました。
子供だけで過ごすことに反対の方もいるでしょうが、危険なことはきちんと教えておいて、あとは信頼してやらせています。
 





   >>> 私が考えている対応策 なよなよ   -- 2004/03/05..
 
くまの子さん、はじめまして。
私は保育関係の仕事に携わっているなよなよです。
さて、くまの子さんがおっしゃるとおり、小学校に上がったら一体どうなるのか?疑問は尽きないはずです。
仕事柄、学童の実態を調べることがあり、本当に愕然といたしました。
自治体により状況は異なりますが、大体のところはずばりヒドイ状態であることだけは間違いないです。
まず、学童の実態・・・。50名以上の低学年小学生を職員2人程度で見るなんて当たり前で、おやつは買ってきたおかし(それもチョコとラムネジュースとか)、午後6時になると帰宅しますが、冬は真っ暗な中でまだランドセルにしょわれちゃっているような小さな子が自宅まで帰ります。それだけでも「どうにかならないの?!」なんて思ってしまうのですが、6時に帰宅してもご両親がまだ帰って来れない家庭の子は一人でお家で待っているのが現状のようです。
挙げるとキリがないのでこの程度にしますが、私が考えている対応策としては(といってもウチの子はまだ3歳ですが)
(1)近所の学童が思いのほか良かったら入れる。(月額5000円)
(2) (1)があまりよくなかったら低学年のうちは近所にファミリーサポートの方がいらっしゃるのでそのお宅に下校後預かってもらう。(月額5万円程度かかる)
(3)習い事をさせて乗り切る。(費用はものによるかな)

※ちなみにお休み時は、2週間くらい実家に母子帰省して乗り切る予定。

いまの状況ではお金じゃないと思っています。
くまの子さんは朝早いとのことですが、近所にファミリーサポートの方はおられますか?
普通の「おば様」が多いようですが、我が家の第二の家庭となっており、お世話になっています。
そういうパイプを持っていると選択肢が広がりますので是非ご検討を。
 





   >>> 大丈夫ですよ るり   -- 2004/03/05..
 
 一年ほど前私も同じコトで悩んでましてこの掲示板で励ましのレスをいただきました。私も午前8時出勤、帰宅は午後7時半ごろというフルタイムで働いていますので、昨年の今頃は小学校にあがる長女の留守番のことが心配でたまりませんでした。でも1年過ぎて…結果的には大丈夫ですよ〜!!
 我が家の場合ですが…まず1年生の長女は朝7時10分には家を出て7時45分くらいには学校に到着してお友達と遊んでます。(くまの子さんのお子さんが通う小学校は何時開門ですか?わが子の通う小学校では7時40分ごろには開門していて子どもが登校して来てますよ)そして帰りは、4時半まで学童保育があって(短すぎる!)娘は5時には帰宅して1人でカギを開けて家に入りテレビを見たり本を読んだりして6〜7時半くらいまで夫か私の帰りを待ってます。留守番はもうすっかり平気みたいで、夏場と冬場は自分でエアコン操作してしのいでます。
 ただ、親として色々工夫もしました。例えば、子どもと私の交換日記帳を作って毎日「おかえり〜」から始まる何か一言を書くようにしました。それから「留守番時は必ずカギをかけ知らない人が来ても絶対にあけない」などの約束事項を10項目ぐらい作り壁に貼ってます。あと、居場所検索のできるPHS携帯と警報ベルを入れたウエストポーチを用意し遊びに行くときには身に着けさせるようにしました。
 夏休み冬休みの学童保育が無いときはおばあちゃんの家に疎開?してました。でも娘は我が家で過ごす方が気楽らしく一日家で留守番してたこともあります。(お弁当を食べて)とにかく今ではずいぶんしっかりして一人で留守番させることにほとんど不安を覚えなくなってしまいました。くまの子さんの不安はホントよくわかりますが、約束事さえしっかりしていればきっと大丈夫です。小学校に入ると子どももホントしっかりするし。応援してます〜
 





   >>> 母が教員でした NAMI   -- 2004/03/05..
 
くまの子さん、こんにちわ。
ママとしての経験ではないですが、自分が留守番していた経験上から投稿します。
小学校1年生から私の母が大学院に通学、3年生から教員になったためよく留守番生活をしていました。
当時学童などはなく、中学生の姉がいたものの帰りが遅かったりで一人の時も多々ありました。正直寂しかったですが、留守を任されてるという責任感もありましたし、働いている母が好きだったので
頑張れたんだと思います。
朝に誰もいない時は、、、ぼけーとして時間が来れば通学。夏休み等は
職業上基本的に母が家にいましたが、いない時は昼に作り置きを食べダラダラ過ごしてました。(何を頑張ってたのだ?)
暖房がご心配なら、ファンヒーターなどに変えればよいと思います。

記憶をたどれば問題は・・食事の時間が遅くてお腹が減る事でしょうか。
小学校の高学年には簡単な食事の用意ができるようになりましたが、もっと早く色々教えて欲しかったです。(米の研ぎ方とか)
そしてその分、家で待っていた私の話をゆっくり聞いて欲しかったナというのが今思うところです。
子供でも親に頼られると嬉しいもので、留守番が辛くなくても
自分が母親に(仕事より)興味を失われる(ように思う)と・・この世は闇状態。
WMか専業主婦かは関係ない面もアリ。
 





   >>> うちも〜!!! ゆあ   -- 2004/03/04..
 
くまの子さんと一緒ー!!
まだうちは2年ありますが同じような状況です。
今から、仕事をやめなければいけないことを視野に
入れています。
ぜひぜひ、みなさんのご意見、体験談聞かせてくださーい。

 





   >>> わかります。。。 まりふぁん   -- 2004/03/04..
 
こんにちは。
くまの子さんの不安な気持ち、とてもよくわかります。
私も去年の今頃、まったく同じ内容の書き込みをここにさせていただいたことがあるからです。
その時の、大まかな書き込みは、「お留守番」「ファミサポ」そして、長期休みは泊りのある「キッズキャンプ」なんかに参加させて乗り切るというのが多かったです。
私の周りは、正直、1月で一旦離職して、夏休み後、再就職した人が多いです。
あと、職場に相談して、4月だけ午前勤務にしてもらい、親子ともペースがつかめてから、フルに戻った人も一人ですがいます。
今の時代、いろんな意味で危険ですからね。
小学校入学はある意味、一つの壁ですよね。
ご実家の方に、4月だけでも応援してもらうとか出来ませんか?
うまく乗り切られますように。