妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



娘が冷たい・・・ kaho1216  -- 2004/11/16 ..
 WMのみなさんお疲れ様です。 以前ねづみさんのレスに便乗させて頂いたkahoと申します。
 うちの旦那、また仕事辞めちゃいました・・・ なんなんだよ。

 そんなこんなで私はパートだし、10万稼げれば良い方。金銭的に余裕がなく、心にもゆとりがなくなり、娘(1才11ヶ月)と遊んでいてもうわの空で笑えません。一度、やんちゃ盛りの娘に「○○ちゃんまでママを困らせるの!!」と、怒鳴りつけて、娘の前で泣いてしまいました。 
 娘も何かを察知したのか私には甘えず、一人でビデオばかり見て、ボールや絵本で誘っても、ビデオがいいと泣きじゃくってしまうようになって、この3日間食事中も我が家はドンヨリです。

 本日の朝に至っては、保育園に預ける時にバイバイもしてくれませんでした。 自分が悪いのは分かっていますが、娘に冷たくされるのはつらい。 私も同じ事をしてしまったんだと後悔はしていますが、今日の夜は笑えるのか?と考えると判りません。 
 皆さんはどうしても笑えなくなって、自分の子供に冷たくしてしまい、子供から避けられているように思った事はありますか? この後の接し方を考えてしまいます。 
 


優しい娘に戻ってくれました。   kaho1216
お母さんは、kahoさんだけですよ。   Rain




 

   >>> 優しい娘に戻ってくれました。 kaho1216   -- 2004/11/16..
 
 Rainさんありがとうございました。
娘のママは私しかいないんですよね、泣けてきちゃいました・・・
この先も苦難はあると思いますが、ドンと構えて、やったるで〜くらいな気持ちを持って、頑張ります。

 保育士さんに、八つ当たりしてしまった事を伝え、その後の様子をみてもらいました。昼寝から覚めると「ママ〜」と思い出したように泣いていたそうです。 自分が情けなくなりました。 しかし、こんな私もこの子のママ、長い子育て人生こんな事もあったと勉強しつつ、私も大きく成長できたらいいと前向きに考えられました。

 私も喜怒哀楽が激しくて、単純で、言いたい事は何にも包まず
はっきりと強く言ってしまうんです。
この間、旦那が禿げて来た事もはっきり言ったら叱られ、ずいぶん落ち込んでいましたが、私からしてみれば「現実を見ろ!かっこいい禿になれ」って事なんです。娘の「パパ?あげ?(はげ)」と言う言葉に苦笑いして、円くおさまりましたが・・・

 娘も気が強いので、悪さをして叱っても目をパチパチさせる程度なだけに、あの日の娘の怯えた顔で私にすがりついてワンワン泣いている姿は、焼きついてます。
 私も泣きながら「やだ!凄い泣いてる、やばい。どうしよう」って思いましたね。  
 
 日々反省、そして成長。これからも子育て頑張ります。
 ありがとうございました。また何かあった時、お世話になりたいです(笑)Rainさんのファンなもので・・・ すみません。
 





   >>> お母さんは、kahoさんだけですよ。 Rain   -- 2004/11/13..
 
こんにちは。
経済的に不安な時は、つらいですよね。そんな時に、笑えなくても仕方がないですよ。
子供と言うのは、敏感で、親の気持ちがわかるらしく、直接、態度に表れなくても、察知して、色んな表情を見せます。でも、親が自分のことばかりを考えて、そんな子供の様子に気付かないのであれば、問題ですが、kahoさんは、ちゃんと、気付いてらっしゃるじゃありませんか。
大丈夫。どんなお母さんでも、子供が「お母さん」と呼んでくれるのは、世界で、たった一人。お母さんが、自分を気に掛けてくれていると感じれば、また、戻って来てくれます。今は、いつも通り接してあげてください。

私も、喜怒哀楽のはっきりした母です。「言い過ぎた」と思っては凹み。子供の前で泣いてしまっては、自己嫌悪。夫婦喧嘩を子供の前でする親なんて最低だ!と思って来たのに、思いっきりしてしまい、「親として、サイテーだ」と沈みきってしまったこともあります。
能天気に自分の夢ばかり追っかける夫に嫌気がさしていた時は、特にありましたよ。
それでも、やっぱり、子供のおかげで、頑張れたんですよねぇ。
「これじゃ、ダメだ」と気が付いたら、その時に、自分の考え付くあらゆる修正策を実行しました。つらい時ほど、家族で連れ立って、公園で思いっきり遊んでみたり…。とにかく、皆が笑顔になれる方法を考えてました。
経済的に自立しようと思ったのも、その為です。夫がどうあれ、「大丈夫。食べる分くらいは、お母さんが何とかするさ!」と子供に言える母でいたかったから…その方が、笑顔でいられると思いました。
でも、今じゃ、すっかり、中学生の長女の方がしっかりしましたけどね(^o^)