妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



念願かなったのに、寂しさを感じます kusuko  -- 2005/11/16 ..
こんにちは。
10月から娘を保育園に預けて、在宅でフリーランスのグラフィックデザインの仕事をしています。
出産前から同じ仕事をしていましたが、想像以上に育児に手を取られ、出産してから娘が2歳半を超えるまで超細々とやってきました。が、最近仕事量がどっと増えたので保育園を申請、2ヶ月待機したものの上手い具合に保育園の空きがあってラッキ〜!思い切り仕事ができる!のはずなのですが、、、

娘を育てるのは大変でした。(もともと子供が苦手なんです)だけど、密室育児にならないようにと、子供を連れていろいろな関わりを持って、今までなかった地域の人たちとのつながりも出てきました。
私の住んでいるところは結構市民の意識が高いようで(私は知らずに、ただ社宅があるので一家で越してきただけなのですが、、、)市の運営している公民館で託児付きの育児講座が無料で開かれていたりします。それにも参加し、大人同士で交流しながら育児することの大切さを感じました。
また、出産の時(実際は搬送になり産めなかったのですが)お世話になった助産院が主催する出産・子育てイベントの運営に関わったりして、スタッフの子持ちお母さん達と仲良くなり、「みんなの子供をみんなで育てる」ということが大切だなぁと言う感覚を持つようになりました。

でもどうしても仕事をもっとのめり込んでやりたい!という気持ちを捨てることができず、前述したように本格的に仕事を再開。仕事自体は前以上に面白く感じ、やっぱり私には必要なことだと感じています。

でも、、、どうにも、寂しさを感じてしまい仕方がありません。
仕事の連絡はほとんどメールで、日中は大人と会話をすることもありません。
出産前も在宅フリーでやっていましたが、その時はパン屋さん(大好きなんです)のアルバイトも平行してやっていたり、特に寂しさを感じる暇もなくやってきました。
今はデザインの仕事量が増えたことと、アルバイトさらに育児の三本柱でやっていく力量はとてもないのでデザイン一本で、朝から夕方までほとんど家から出ません。

家で子供を見ていたときに感じた、親同士の連帯の大切さ、、、子供を地域で育てていくことの意義。それに関して、とても物足りなさと寂しさを感じるのです。
保育園は悪くないところですが、今のところあまり先生や他のお母さん方と特にこれといった交流はありません。保育園に到着したとき、お迎えの時、先生と会話するように心がけていますが、皆さん忙しそうであまり会話ができないことも多いです。
でも、小さいころから子供を預けているお母さんが良く先生と話し込んでいるところも見かけます。

まだ保育園に預け始めて一ヶ月ですし、これから状況も変わっていくのでしょうが、、、ここの掲示板でも、よく「他のお母さん達と交流する機会がない」なんていう書き込みを見かけて不安を感じています。
以前、幼稚園を考えていたときに、自主保育的で母親、先生が手を組んでみんなで子供を育てていくような園に惹かれていたのですが、仕事をどうしても諦められず断念しました。そこにお子さんを通わせている知り合いのお母さんは大変だよ、とこぼしているけど楽しそうです。

保育園にお子さんを預けていらっしゃる(特に在宅ワークの)先輩方、こんな私に何かアドバイスを下さい。特に、保育園の先生や母親の皆さんと交流を持つこつを教えていただきたいです。元々人付き合いがへたくそで、それもあるかと思うのですが、、、
長々とすみませんでした。


ありがとうございました!   kusuko
アドバイスなどできませんが   まこ
保育園はいいとこですヨ   TAMA
焦らなくても   マルコバルド
大丈夫ですよ   あおい




 

   >>> ありがとうございました! kusuko   -- 2005/11/16..
 
みなさん、お返事遅くなってすみません。
暖かなレスをありがとうございました。ずいぶん、気持ちが軽くなりました。先の見通しが立った気がします。
私は、ちょっと育児に関して焦る傾向はあるかもしれません、、、実母にも指摘されました^^;

>あおいさん
連絡帳は結構書いていたのですが、もっといろんな事を書いてみようと思います。娘はまだ毎朝泣いてしまうのですが、担任の先生にはなついてきたようなので、ちょっと安心しています。
あおいさんの園は親同士が和気藹々とのこと、うらやましいです!こちらはまだ様子が見えてきませんが、焦らず楽しみに、前向きにチャンスを待つことにします。ありがとうございました。
>マルコバルドさん
途中入園と言うこともあって、なかなか友達と一緒には遊べないみたいです。でも先生方も温かく見守って下さっているし、気長に待っていればそのうち娘が友達を作ってきますね。
小学校からは、そういうやり方もあるのですね、参考になりました。
あとネットでの交流は、仕事を増やすことばかりに利用してたので目から鱗でした、ちょっとそういうのを探してみます。MIXIって面白そうですけど会員さんに友達がいなければ入れないんですよね?
冷静なアドバイスありがとうございました。
>TAMAさん
同じ学年の子供達はみんな「幼なじみ」で
親達は親戚みたいなものでした。
↑いいですね〜!私もそうなることが理想です。2才からの中途入園なのでなかなか難しいところもありますが、たまたま地域のMLで知り合いだった方が同じ園だとわかり、時々メール交換をするようになりました。
すこしずつ、仲良くなれますよね、きっと。
娘と共に焦らずに溶け込んでいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>まこさん
同業の方ですか!嬉しいです、励みになります。イラストの仕事はなかなか取れないので、いいな〜。と思いました^^
私も産前はあまりそういう意識がなかったですよ。おっぱいマッサージをしてくれた助産婦さんがいろんな方を紹介してくれて、それで一気に輪が広がった感じです。あと、お住まいの地域の子育て支援のイベントなどをよく探してみることをお勧めします。仕事をしないで小さい子を見ている間は、煮詰まらないためにも、一人でも子連れのママ友達がいると良いかな、と思います。お互い頑張りましょうね!こちらこそ応援しています。ちなみにうちの子も2月生でしたよ。

 





   >>> アドバイスなどできませんが まこ   -- 2005/11/15..
 
kusukoさん、こんにちは。
ただいま臨月の妊婦です。初めての出産ですのでアドバイスなど何もできないのですが、同じお仕事をなさっているようなので、書き込みをお許しください。
妊娠を機に会社は辞めてしまいましたが、私もグラフィックデザインの仕事をしていました。また、若い頃7年ほど、在宅フリーでイラストレーターをしていました。
産後は在宅で仕事を再開する予定です。
今、出産を間近に控えあまり遠出もできないので、出産後の営業に備えて作品を描きためている毎日です。
在宅でやっていた期間が長かったので、kusukoさんの孤独感はわかるような気がします…そして、明日は我が身と、他人事とは思えません。
私もあまり社交的な方ではなく、子供を産んでから自分自身にふりかかってくる問題として、kusukoさんの投稿を読ませていただきました。
kusukoさんは、積極的に地域や他のお母さん方と交流を持たれているようで、素晴らしいと思います。私はそんな意識すらなく、kusukoさんの投稿を読まなかったらそれこそ密室育児に陥っていたかも…ありがとうございました。逆に色々とアドバイスをいただきたい気持ちです。
同業の後輩として、応援しています。
何もお役に立てないのに長々と失礼しました。
 





   >>> 保育園はいいとこですヨ TAMA   -- 2005/11/15..
 
2人の子供達を保育園に通わせました。
今は2人とも小学生ですが・・・

私も、人見知り…というか、
先生やお母さん達と「気心知れた間柄」になるには時間がかかる方で
保育園に行っていた頃、仲良さそうなお母さん達を見て
そのうちあんなふうになれるのかなぁ〜 なんて思って見ていたものです。
たまたま、うちの保育園は「父母会」がしっかりしていて
親ぐるみの交流会やイベントがあったので、そのおかげもあって
上の子が卒園する頃には、おなじクラスのお母さんたちと
すっかり楽しくやれるようになっていました。
(また、卒園が近づいてくると、アルバムとか謝恩会とかで
親同士連絡を取る機会がぐんと増えるんですよ〜大変だけど楽しい?!)
それでも、最後まで、顔と名前が一致しないお母さんもいたし
要は自分の気持ちが一番大切かもしれませんね。
子供の為にも、保育園の子供達や先生やお母さん達と
楽しい、いい関係をつくりたい と思うこと。
それが初めの一歩でしょうね。
一人でもいいから、気兼ねなく話ができるお母さんとか先生ができれば
一気にラクになって、楽しくなると思いますヨ!

保育園時代、大変だったけど、先生には一緒に子供達を育ててもらった
ようなものだし、同じ学年の子供達はみんな「幼なじみ」で
親達は親戚みたいなものでした。母親どうしは、みんな仕事があって
ふだん忙しくてなかなか話もできないけど、結構話してみると
仕切り屋さん、盛り上げ屋さん、みんなの為についがんばっちゃう人など
必ずいるもので、深い付き合いはしなくてもじゅうぶん楽しくやれるように
なりますヨ
これから…ですね。がんばってください!
 





   >>> 焦らなくても マルコバルド   -- 2005/11/14..
 
自宅で仕事している、自称「引きこもり」のプログラマです。
上の子が産まれて、しばらく保育園に預けないで仕事をしてましたが、
夫が協力的ではなく限界を感じ、2歳ごろから保育園に預けました。

預け始めは、預ける前に比べ、近所の奥さんと子供を遊ばせながら
お茶したりする時間が激減したので、これでいいのか?と悩みました。
でもよく考えれば、1日24時間しかないんだから、しょうがないですよね。
仕事に対して欲が出れば、子供や家庭に割ける時間が減るのは当たり前。
「仕事を増やす」というのは、つまりはそういうコトです。

子供は保育園で、ちゃんと自分の居場所を作り、
友達や先生と楽しく過ごしているワケで、
多分親より先に、子供のほうが友達を作ります。
小学生になった上の子をみていると、学齢前のことって、
あんまり記憶していないようなんです。
だから、地域のお子さんと交流させたいなら、
小学校に上がってから、地域の子供会に入れば充分間に合う気もします。

園児の保護者は皆忙しいのですから、交流は行事や近所で会った時に限られます。
休日近所で会ったときなどに、一緒に遊ばせる程度でいいのでは?
夫が休日出勤の時、子供と2人で近所のファミレスでランチしていたら、
同じ園の母子が、全く同じようにランチしていたのに出会った時は、笑えました。
食事が終わってから、子供を遊ばせました。
WM親子の活動時間と出没場所は似ているので、そのうちお友達も増えますよ。

親の孤独感は、ネットで同業者と交流すれば癒されますよ。
フリーのデザイナーさん達のサイトって、検索すれば色々あったはずです。
そういった同業者の交流会に出席すると、仕事も増えるし、お友達も増えます。
日常的なおしゃべりをしたい時は、mixiなどのSNSも使ってます。
家にいるのに、全国の友達とおしゃべりしている感覚で楽しいですよ〜。

 





   >>> 大丈夫ですよ あおい   -- 2005/11/14..
 
kusukoさん、こんにちは!
私も、職種こそ違いますが、在宅でフリーの仕事をしています。

kusukoさん同様、日中は誰とも口を利くことなく、黙々と仕事をしています。
夫の帰宅も遅いため、今日は大人との会話がほとんどなかったなーという日もあります。なので、お気持ちよくわかります。

保育園の先生や他のママさんたちとのコミュニケーションの機会がないとのことですが、まだ入園されて1カ月とのこと、これからどんどん機会が増えると思います!

先生は、朝よりは、お迎えの時の方が、お話しやすいかと思います。ただ、延長保育を利用されていたりすると、担任の先生と毎日お会いできるとは限りませんよね。kusukoさんの園では、連絡帳はありませんか? それに、体調のことなど絶対必要な情報以外にも、家でこんな様子で嬉しかったとか、今まで出来なかったこんなことができました!とか、こんなことで悩んでいます、アドバイス下さい!とか、時々そういうことも書いてみてはいかがでしょうか? 口頭ではなくても、先生とのコミュニケーションとして有効だと思いますよ。(なんて、もうやっていらっしゃったらごめんなさい!)

ママさんたちとの交流も、きっとこれから楽しくなってきますよ!
平日の送り迎えの時は、お互い時間に追われているので、ゆっくり話ができなかったりしますが、そのうちきっと子連れ飲み会などに誘われると思うので、ゆっくりゆっくり、仲良くなれるかと。私は、保育園3年目なのですが、ママさんたちとの交流が楽しくなってきたのは、実は今年になってからです!(私の場合は、打ち解けるのに時間がかかる性格に加え、入園後わりとすぐに2人目妊娠となり、飲み会などにずっーと出席できなかったのも、こんなに時間がかかった理由かもしれません!?)

kusukoさんのお子さんが何歳でいらっしゃるのかわからないのですが、「小さい頃から預けているお母さん」と書かれているのを拝見すると、1歳児さんとかではないですよね。そうすると、何年も前から入園されていたママさんの輪には最初はきっと入りづらいと思うのですが、きっと誘ってくださると思うし、うちの子のクラスでも、誰が最初からの入園か、途中からの入園かなんてわからないくらい、プライベートの集まりでは和気合い合いなので、きっと大丈夫ですよ。

また、kusukoさんのお住まいのところは、行政の育児支援などが盛んなようですので、専業ママだけでなく、もしかしたら、働くママ向けの催しなどもあるのでは!?

長くなってしまいました。ごめんなさい!!

在宅ワーカーが増えてきたとは言え、まだまだ小数派なので、在宅ゆえの悩みは、なかなか理解されなかったりもしますが、人付き合いが苦手なタイプ(私も思いっきりこのタイプです)にとっては、人間関係に悩む必要なく、向いている働き方ですよね。お互いがんばりましょう!