妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



時間短縮勤務の取得について みどりがめ  -- 2005/11/03 ..
時短取得について質問ですが、私は現在15名ほどの小規模な会社で経理として所属してますが、先月第一子を出産し11月から産休明けで仕事に復帰します。会社は設立もまだ浅く会社規定もありません。従って時間短縮勤務についても決まりもなく、上司は時短を取ることについては承認してますが、詳細については、双方の話し合いによるところが多くこれから上司と相談にて決定するつもりです。こちらとしては出来れば有利な条件で決めたいですが、あまりに甘い条件だと、会社としても良くは思わないと思うので、会社に対しても悪い顔をされない程度の条件で提示したいと思っています。時短を実際に取られた方は何時間ぐらいの短縮で期間はいつまで取られてるのでしょうか?また同じような状況で時短を取られた方がいればその方法などあれば教えていただければと思います。出来れば始業開始時間と終業時間も教えてください。


時短勤務とりました   みどりがめ
育児休業法   パフェママ
現実的な選択として、   みゃあ




 

   >>> 時短勤務とりました みどりがめ   -- 2005/11/03..
 
パフェママさん、みゃあさん、お返事ありがとうございます。先日上司に時短申請を承認してもらいました。1時間半の短縮で了解を得ました。まずまずといったところでしょうか。私の上司もみゃあさんのように上司がわりと物分りが良いので、わりとこちらの要望を聞き入れてくれました。ただし、期間はいつまでと言うことは決めないままで終わりました。パフェママさんのようにせめて3歳ぐらいまでは時短勤務を継続したいなとは思うのですが。本当の希望は小学生に上がるまでなんですけどね。
 





   >>> 育児休業法 パフェママ   -- 2005/10/31..
 
時短については今年の4月にまた「育児休業法」が改正されています。
詳しい内容は御自分で全文を確認するようにしてください。
質問の時短勤務についてですが、休業法(要は最低限度と考えてください)勤務時間としての短縮は1時間の他に授乳などの育児のための時間として30分を2回の計2時間は満1歳まで保証されています。
15名ほどの小規模の企業ですと、今の時点では1歳以降の時短申請については保証されていませんがこれも来年4月以降では満3歳まで取得できるようになります(合計1時間)のでみどりがめさんの場合時短請求については
満1歳まではMAX2時間
満3歳まではMAX1時間
の時短取得については育児休業法でも保障されています。

ただし、この時短取得分については雇用者側の給与支給義務はありませんので時間分給与を減らすところも少なくありません。
勤務時間については企業の勤務時間から自分の都合の良いようにすべてを出勤時間に廻してゆっくり出勤するとか退社時間にあてて早く帰宅するなどは個人と企業の話し合いで決まります。

私は息子5ヶ月で職場復帰。
会社が時短についての就業規則の修正をしていなかったため、復帰時の時短は満1歳までで終業時間を30分時短にして(9-17時勤務)を取得していました。
途中で労働基準監督署から指導があったため会社の終業規則が改正され、時短取得は法律ギリギリの満3歳まで切りあがったので即3歳まで延長しました。
ちなみに3−6歳までの時短は企業努力で取れるようにとありますので最大では6歳(就学前)まで取れる企業もあるようですよ
 





   >>> 現実的な選択として、 みゃあ   -- 2005/10/31..
 
設立後間もない小さな企業ということですので、手厚い福利厚生云々を主張するよりは、法律通りの最低限の規則、具体的には労働基準法及び育児・介護休業法を遵守する形が得策ではないかと思われます。これだけでも、就業条件的にはか〜なり優遇されるハズです。
以下にポイントを書いておきます(詳細は厚生労働省HPをどうぞ)。

1.育児時間の取得(労働基準法第65条)
2.短時間勤務の措置(育児・介護休業法第24条)
3.時間外労働及び深夜業の制限(同19条)

これを叩き台に、かつての私は、物わかりの良いボスと「小学校入学まで終了時間を1時間早くして欲しい」「残業は予め日時を指定して欲しい。ベビーシッターを手配しなければならないので」と交渉しました。
結果は、まあ75点位といったところです。業務の都合により、認められたり認められなかったりで。。。(しょうがないです)。