妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



人見知りがきつい子ども ごませんべい  -- 2005/10/18 ..
2歳と0歳の子どもがいて、現在は育児休業中です。
こちらのボイスでは、いつも元気をもらっていて、日々忙しい中でも覗きたくなるような心のオアシスになっています。

私は、2歳の娘の前に、妊娠後期に初めての子を胎内死亡で亡くしています。その後生まれた娘のことは、それはもう大事に大事にしてきました。その後、0歳の娘が生まれたわけですが、妊娠中は精神的にかなり不安定になる上に、切迫早産で安静になったりと、その頃に娘を十分に外へ連れ出してやることが出来ませんでした。帝王切開しているので、産後も正直きつかったです。

そういう経緯があるのですが、2歳の娘が人見知りがきつくて、大事大事で今まで来ましたがさすがにイライラして、書き込みました。
公園へ行っても、私とは滑り台などの遊具で遊びますが、他の似た様な年齢の子が来ると、「こわいこわい」と言ってもうそれきり遊べません。
近所に似たような年の子はいなくて、ちょっと離れたところにママ友のような人もいるのですが、そこの子ともちっとも遊べず、その子のすることを目で追っているばかりです。
これも赤ちゃん返りの一種なんでしょうか?
家では、下の子に焼いている様子がありありとあります。

今日も、自分より小さい子が近づいて来ただけで「こわいこわい」と泣いているので、もうイライラしてどうしようもなくなりました。
娘自身も、私がイライラしているのが分かるようで、その後私の気を引こうとしているのが分かるのですが、「こんなんで保育園行って友達ができるのか」「いじめられないのか」と心配でたまらなくなります。(まだ保育園には通ったことはありません)
1歳の子でも、遊具でどんどん遊ぼうとしたり、他の子に積極的に関わっていこうとする子がいるのに、どうしてうちの子はこんなんなのか?育て方が悪い?とか思ってしまいます。
なので、子どもの行動(たまたま砂場で一緒になった子とスコップを一緒に使って遊ぶとか)を通して他のママさんとお近づきになるということはまずありません。

私も人付き合いがうまいわけでもなく、だから余計に心配に思うんだと思います。

厳しい意見でもかまいませんので、どういう目でこの人見知りのきつい娘に対応していけばいいのか、アドバイスをお願いします。


ありがとうございます   ごませんべい
こんにちは   るんるん
敏感な子は、いますよ。   Rain
人見知りも個性   あ やねママ
ウチのこどもの例ですが。   にゃご
大丈夫じゃないでしょうか・・・・??   たまひよ1029
公民館のサークルなどに   kana mama




 

   >>> ありがとうございます ごませんべい   -- 2005/10/18..
 
このところばたばたと忙しくしていたのでパソコンを開けずにいたら、たくさんのレスをいただいてあって、本当にうれしくなりました。

どのレスもじっくり読ませていただいて、実際のお子さんの様子だったり、ご自身の体験だったり、とても参考になりました。

「一生懸命子育てしている人は、誰も何かで悩みを持っている。」というようなことを書いていただいてあって、ちょっと救われました。
活発でやんちゃなくらいのお子さんを見ると、「うちの子もあれくらいの元気があればいいのに。」と思いますが、そんな子の親はまた別の悩みがあるのかも知れませんしね。
「人見知りをする子は、人見知りが直ると冷静に周りを見渡すことが出来、周りに流されない力を持っている。」というようなことを書いてくださった方もあって、「ああ、そうなんか〜」とはっとしました。
娘は、確かにいろいろなものが誰のものかとかよく分かっています。たまにしか会わない私の弟の湯のみとかTシャツとかまで把握していたりします。過去の出来事でもよく覚えています。
劇団のことも、そういう経緯があって入ってくる子が案外多いんだということを初めて知りました。
「育て方というより、敏感な子はいます。」というご意見、すっとしました。
確かに娘はそんなところがあります。髪の毛くくるのもいや、ピンで止めるのもいや、切るのもいや、ドライヤーで乾かすのもいや、いやいやづくし。
0歳の頃には、「この子は笑わんけど大丈夫なんか?」と親に心配されたくらいでした。


今日も、市立図書館に一緒に行きましたが、子どものコーナーに他の親子もいて、それだけでもう「ママ〜抱っこ〜」って半泣きでした。
またもやイラッ〜〜となりかけましたが、「あかんあかん、ありのままを受け入れやなあかん。」とどーどーどー・・・・と自分を静めました。

いろんな視点からのアドバイスをありがとうございました。
 





   >>> こんにちは るんるん   -- 2005/10/14..
 
育て方でなく、持って生まれた性格なのかなとも思いますが保育園入園が決まったら担当の先生にお子さんのの性格を(ここに書かれたことを)お話すればきっと親身なって注意深く見ていてくれると思いますよ。正直、預け初めの頃は輪に入れないやお母様と離れるのを嫌がると思いますが(←こっちのほうが大変ですよ)一ヶ月もすればたくましくなりますよ。女の子なら他のお友達でおせっかい?!というか面倒見の良い子は必ずいます。その子が遊んでくれるでしょう。心配いりません。
赤ちゃん返りはあるでしょうね…うちも一緒です。下の子より上の子優先でお話を聞いたりしてあげますがやっぱりママを独占したいですよね。小さな胸の中で耐えているのかと思うとギュッと私も胸が痛くなります。でも、考え方を変えてまったく赤ちゃん返りしない子はきっとこちらも甘えて一人で遊ばせておいたりちょっと待っててという事が多くなると思います。それよりは「ママ出来ないー」位の方がいいのではないでしょうか。
私も2歳9ヶ月と8ヶ月のママです。二人とも男ですごく激しいです。保育園の協力の下働いています。今回は産後2ヶ月で復帰しました☆お互い大変ですが頑張りましょう。
 





   >>> 敏感な子は、いますよ。 Rain   -- 2005/10/13..
 
こんにちは。
私自身の話で恐縮なのですが、子供の頃、めちゃくちゃ人見知りが激しかったです!自分で覚えているくらいなので、かなり、大きくなるまで、人見知りしていたと思います。

子供は、色々です。
暗いところが怖い子、狭いところが嫌な子、引っ込み思案な子。そして、人見知りが激しい子。逆に、目を離すと、どっかいなくなるくらい活発な子。「ママじゃなきゃ、絶対ダメ!!」な子、などなど…。
そして、一所懸命子育てしているお母さん達は、皆、どこかに悩んでいたりします。
でも、大事なことは、その子の個性を受け入れてあげることなんだと思いますよ。(←偉そうに言ってますが、最近、気がついたんですけどね。)

子供が一番つらいのは、親に「否定」されることだと思うのです。
否定されなければ、短所を長所に変える力も子供は持っています。
ものすごい人見知りだった私も、今は、その面影さえありません。大丈夫、直そうと本人が思うことは、直ります。
直す必要があるかないかは、その子が決めることです。
親は、あるがままの子を受け入れてあげるのが一番だと、私は、思いますよ。
 





   >>> 人見知りも個性 あ やねママ   -- 2005/10/13..
 
2才の娘は7ヶ月から保育園に行っていますが 凄く人見知りをしています。保育園の先生に馴れるまで半年ぐらいかかりました。馴れたらニコニコで先生と仲良しです。クラスの子と仲良く遊んでいるみたいです。

でも 公園などではとにかく駄目なようで 滑り台でもほかの子が後から登ってきたりすると泣いています。私自身人付き合いが苦手だしというのもありますが、これも個性かなと思っています。
保育園で遊ぶ時も新しい遊びをしたりする時は 凄く慎重になっているみたいです。
 





   >>> ウチのこどもの例ですが。 にゃご   -- 2005/10/13..
 
ごませんべいさん、こんにちは。

第一子がひどい人見知りでした。2歳のころは、ともだちと遊べず、2歳児が集う幼稚園の会では、私がほんの1メートルほど離れただけで大泣きしていました。

保育園入園後は、活発なおこさんが多かったこともあり、馴染めずに登園拒否を繰り返し、結局、職場に連れて行ってました。

小学校に入学後は、トラブルに巻き込まれてケガをさせられることが多く、引っ込み思案だったので相手を糾弾することもできず、いつも損をしていました。

こども社会でうまくやっていけないのがあまりに不憫に思えたので、劇団に入団させました。
マスコミ出演の機会の多さで有名な劇団ですが、人見知りや引っ込み思案、不登校を理由に入団してくるこどもが多いのに驚きました。

レッスンで表現を学び、舞台経験を積むうちに、人見知りや引っ込み思案が直ってしまいました。
レッスンのおかげで、歌や表現が巧みになり、自信がついたようです。

今では学校で、クラスの面々の前で歌を披露したり、マーチングバンドの指揮者、代表委員、クラブ長と八面六臂です。

何かがきっかけになって自信がつくと、変わっていけると思います。
たとえ得意にならなくても、好きなものがひとつでもあれば、それは自信となりますから、それに打ち込めることが自分を支えてくれると思います。
自分が支えられるようになると、他者が怖くなくなっていきます。それどころか、他者に媚びたり馴れ合ったりせずに、関わっていけるようになります。

人見知りのおこさんは人間関係を冷静に見ていることもあるので、長じて人見知りが直ったのち、大勢に引きずられることなく状況を判断し、自身の立場を保てる力があると思います。

おこさんに何かが見つかりますように。
 





   >>> 大丈夫じゃないでしょうか・・・・?? たまひよ1029   -- 2005/10/13..
 
ごませんべいさん、はじめまして。
私は会社にいると、何度もチラチラここを覗いてしまいます(^^)
私は今月末に2歳になる男の子のWMです。

うちは6ヶ月の頃から保育園へ行っています。
けれどもやはり人見知りします。1歳すぎてからですかね〜・・・
同じくらいの年のコがいても一緒には遊びませんよ。
公園へいっても、私としか遊びません。
自分のしたいことをします。

保育園では一緒に遊んでいるのかもしれませんけど、私がお迎えにいくと、
だいたい一人で何かしています。

誰かが遊びにきたりすると、1時間くらいはずっと抱っこでひっついています。
慣れてくれば、大人とは遊びますが、子供同士はあまりないですね〜・・・
何かにお友達と一緒に楽しく遊べるようになるのは、3歳くらいからと書いてあったような・・・
なのであまり気にしていません。。。
でも、二人目のコとかになると、違いますね。
どんどん自分からみんなと遊ぼうとしたり、積極的だったり・・・
もうお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると、子供がいる生活になれているから、そうなんじゃないでしょうか・・・

私も人付き合いがうまいほうではないです。
保育園のママとも顔見知りくらいだし、深い付き合いになっている人はまだいません。
いつもお迎えが一番最後の方だし、時間もないので挨拶とその場の会話ぐらいしかできないし・・・
だからちょっと気になるフシはありますね(^_^.)
でも、たぶん、、大丈夫ですよ!
保育園に入ればお友達もできるだろうし、もう少し、様子を見てあげては?

つい、同じ2歳くらいで、同じく人見知りをする子なので、返信してしまいました(^_^)
 





   >>> 公民館のサークルなどに kana mama   -- 2005/10/13..
 
育休開けにいきなり保育園に入ることに抵抗があるのなら、今のうちに公民館などのサークルに入るなどして少しでも集団に関われるような環境を作ってあげてはいかがですか。そこでサークルの先生や他のお母さんに相談したりして、(公園でたまたま出会うのではなく意図的に)継続的につながりを持つ人を作ることが大切だと思います。それから、保育園に入れば、保育園の先生に相談したりできますし、「友だちができるのか」「いじめられないか」よりもそうゆう集団の環境に入れることにありがたく思ったほうがいいと思います。
今の時代、公園に行ったからといって、自然に友だちができる環境ではありません。「行かなければならない所」を探して、母子共々閉じこもりがちな生活から抜け出てはいかがですか?ちなみに私の場合、近くに託児つきのパソコン教室と、育児サークルがありましたので、育休中は週に1,2度はそちらのほうへ出かけていました。
お子さんのためにも、少しだけ勇気を持って、焦らず頑張ってください。