妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



実家に戻りたがる夫 のん  -- 2005/10/25 ..
このほど、第一子の妊娠(9週)が分かりました。

結婚して3年後には同居をするという約束で現在はお互いの会社から通勤1時間程度の所に住んでいます。
ちょうど出産する頃に約束の3年が来ます。
主人から出産後、実家からスープの冷めない距離に引っ越したいと言われ、戸惑っています。
なぜなら、主人の実家は現在の職場から2時間半かかり、また、主人も同じだけかかります。
また、今でさえ主人の帰宅が早くて10時半頃なのに、実家に戻れば12時を回る前に帰ることが通常になるでしょう。
そうなれば平日は母子家庭状態になる事は間違いありません。

主人は月に1,2回休日出勤をしていて、仕事が大変な時期は1ヵ月の休みが2,3ということもあり、泊まりで仕事をしている事が何度もあります。
私は、現在の会社に復帰を考えていて、会社に妊娠の話をしたら、出産後好きなだけ(話からだと半年)休んで良いと言ってくれています。
職場の近くの保育園に預けようかとも考えましたが、主人は満員電車に乗せて職場の近くの保育園に預ける事なんて絶対反対といっています。
また、実家の母(車で30分ほどの場所に住んでいます)に預けるか、サポートを受けて働きたいと言ったところ、○○家の孫なんだからそんな事をしたら自分の(主人の)両親に申し訳ないと言われました。

主人の考えは、主人の実家の近くの職場に転職をして保育園の送り迎えが可能な限りで働いて欲しいようです。
私も結婚をする前は同居も良いかなと思い、3年後の同居を了承しましたが、結婚する前と大部環境が変わり、また、姑からされたひどい言葉や態度を思うと同居には踏み切れません。

いつもは接しやすい姑なのですが、気に入らない事があると(年に1,2度)手が付けられなくなり、すごく冷たい目で見てきます。
また、主人と義姉の前で”この人”と他人を呼ぶような言い方をされたり、泊まりに来た私(姉妹の様に育った)の従妹に「泊まるところは無い」と言ったりとひどい事を言われたことがあります。
主人にその事を伝えると、そんな事は思い過ごしだと言い、姑は私のことを大切に思っていてくれていると言います。

そんな事もあり、待望の内孫と喜んでいて、同居を望んでいる義両親を喜ばせてあげたいのは分かりますが、私としては、自分たちの家庭を犠牲にしてまで義両親を喜ばせてあげる必要はないと考えています。
また、70歳と68歳と高齢な舅と姑なので主人は義両親の残りの人生を孫と自分たちの家族が近くで暮らしたいらしいのです。
ただ、月に2,3度、週末に泊まりに行っていますし、盆暮れ正月の休みは必ず主人の実家で過ごしています。
年齢の割には、元気ですし二人で農業も営んでいます。(忙しい時期には手伝っています)

こんな事で悩んでいるのはただのわがままなのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、ご意見、聞かせてください。


ありがとうございます。   のん
ものすごく似ています。   みぶう
理路整然と   siba
姑との同居わたしも経験あります   kiriko




 

   >>> ありがとうございます。 のん   -- 2005/10/25..
 
kirikoさん、sibaさん、みぷうさん、ご意見ありがとうございました。

kirikoさんが言われるように姑は私たちに協力をしてくれると思います。
義母がフルタイムで働いていたため、義両親は私が働く事にさほど抵抗はないようです。
義母は働いている間、義祖母に子供を預けて働いていたので、義母は家事がほとんど出来なく、料理はレパートリーが4,5品くらいしかなく(義母曰く、料理は義母が担当していたらしいが・・・)、GW・お盆・正月に帰省する義姉の子供のオムツの交換、食事を食べさせる、お風呂に入れる等の行動をしている所を見かけた事がありません。
何かとあればおもちゃを買い与えたり、食事を取らなくなるほどジュースやお菓子を食べさせるなど、今後、心配な点があります。

もし、義実家の近くに住めば、保育園の送り迎えの援助はしてもらえるでしょうが、前述の理由から風邪や風疹などの病気のときに見てもらう事は考えられません。
それよりも、実家の近くに住む事で夫婦で協力して家庭を築いていく事が出来なくなる恐れが強い事に不安を感じます。
実際、現在でさえ遅くに帰る主人には頼る事が出来ず、家事はほとんど一人でこなしているのに、今後は家事の他に子育てもとなるとやっぱり主人のサポートが精神的にも必要だと思います。

総合的に考えると、やっぱり、義実家の近くに転居、又は同居は考えられないです。
sibaさんの親友の様に、今我が家でも同居問題で主人との関係がギクシャクしています。
もっと夫婦でじっくり話して解決しなければならないと思います。
sibaさんやみぷうさんの様にお互いの生活が良い方向に迎えるような結論を出せるように話し合いを重ねて行かなければいけませんね。

皆さんに話をして少しスッキリしたし、意見を聞けて勇気ももらえました。
ありがとうございました。
 





   >>> ものすごく似ています。 みぶう   -- 2005/10/20..
 
はじめまして!私も昨年のんさんと似たような話がありました。
私は主人の転勤と同時に結婚して一年近く地方にいたのですが、昨年長男を出産しタイミングよく地元への異動が決まりました。
私は当時産後の里帰り中で実家にいたのですが、子供をもってみてはじめて実母の支えの大きさ知り今後も私が体調崩したときなど実母の力を借りれる距離が良いと考え、主人の実家と私の実家のちょうど間ぐらい、そして双方の職場にも1時間以内の場所で住まいを探そうと提案しました。
しかし、義母が猛反対。主人の実家のすぐ近くに住んでほしいと言うのです。主人もそれでどうしてだめなんだ?義母が育児のサポートもしてくれるし、仕事に復職すれば家で子供の面倒をみてくれると・・・
 そして、ここがのんさんと似ていると思うのですが、私も結婚前は主人の実家の近くに住むのでもいいというような発言をしてしまっていたのです。
そして同じく、事情が変わってきていて、私達のことには干渉しないと言っていた義母が長男を出産後度を超えた干渉をしてきたり、私の実母に対して孫をはさんだ嫉妬のような感じで失礼な発言をしてきたり・・・
とにかく、近くに住むことによって私達の生活、少なくとも私自身はとてもじゃないけど楽しく暮らすということはできないだろうな、と想像できたのです。
主人とはかなり揉めて、少しそういう思いを話してみたのですが同じく私の気のせいだと・・・義母は私に親しみを感じているから腹をわって話しているとかなんとか・・・
・・・私のグチのようになってしまってすみません!!
結論としては、私は予定通り双方の実家の中間地点に住みました。
そして子供のことで手を借りる時は実母です。
そして今思うのは、私自身が働くことを応援してくれる気持ちがあるから実母はかなりきつい思いをしながらも今いろいろと助けてくれていますが、これが義母であれば自分の身体の無理をおしてまでは助けてもらえなかったかな?と感じています。
もちろん、これはうちの義母、実母の性格・体力もあるので、必ずしも関係性だけで判断できることではないと思います。
知人はお姑さんに子供のことを任せて円満に過ごしてますから!

のんさんのこれからの生活をシュミレーションしてみて、自分を含めて家族みんなが幸せな決断ができるといいですね!
 





   >>> 理路整然と siba   -- 2005/10/19..
 
最近、同様の投稿が多い気がします・・・
義母ニガテのsibaです。加えて親友が姑との確執が主原因で離婚しており、義理実家スレに思わず反応してしまいます。

「そんな事は思い過ごしだ」という旦那さんでは、同居した場合に起こりうる衝突からのんさんを守ってくれないのではないでしょうか。親友の元旦那がこのタイプでした・・・心配です。

文章を拝見する限り、のんさんは義実家との同居がのんさんと旦那さんの家庭にとってプラスでないことを理論的に説明出来ていると思います。どうかご自身の考えを我侭と思わずに<全然我侭ではないですよ>まずは旦那さんを説得してくださいね。「3年後の約束だった」と言っても、例えば義実家を2世帯にする、とか、のんさんが義実家近くに転職する、等の準備をお互いにしていなかった様なので、今同居することが出来なくても仕方が無いと思います。

義実家のご両親が健在とのことなので、今は後々お二人がもっと高齢になった時にどうするか(旦那さんは農業を継ぐのか、のんさんは義実家の近くの職場に転職するのか、そのうち義実家の近くに家を買う or いずれ義両親を呼びよせる? などなど)を考えておけば良いのではないでしょうか。

家の旦那は、3年後に2世帯住宅を建てたい、と言っています。完全2世帯内扉ナシ合鍵渡さず、で無い限り了承したくない気持ちです。3年後に備えて・・・全く貯金していません。

 





   >>> 姑との同居わたしも経験あります kiriko   -- 2005/10/19..
 
 のんさん、こんにちは。
7歳・5歳・6ヶ月の三児のWMで現在育児休暇中です。

 わたしは8年前、結婚後半年間姑の実家で同居し、そこから徒歩5分くらいの分譲マンションを買って転居しました。
 その後、関西から首都圏へ転居しましたが、事情があり転居前3ヶ月間、姑の実家で私と子供二人の四人で同居生活を送りました。

 仕事を続ける上で姑には、本当に助けてもらいました。
 残業の時の保育園のお迎え、そして同居の時には、朝の子供の世話、食事の世話と、姑にはかなり協力してもらいました。感謝しています。

 仕事を持つことそのものに反対をされるお姑さんもお持ちの方も多いようですから、その点では、大変恵まれていましたね。

 のんさんの職場まで2時間半。転職しないなら、保育園の送迎や子供の食事の世話・お風呂もお姑さんに全面的に協力してもらうか、時短をとらなければ難しいのでしょうね。
 
 転居なら時短か転職が現実的だと思いますよ。高齢のご夫婦で農業をしながら、お孫さんの世話・・・けっこう大変だと思いますし。

 お姑さんは、のんさんのサポートには協力してくださるのでしょうか?仕事を続けるならそこが重要なポイントだと思います。協力的でないなら、お子さんが小さいうちは、ご自分の実家に近いほうがよいかも。

 保育園にいっている間、特に入園直後は、やれ「熱が出た」「風邪」「おたふく風邪」だの「みずぼうそう」だのといろいろ大変です。
実家に協力してもらえるにこしたことはありません。

 小学校に入ってからも6年生まで学童クラブはないでしょうから(私のところは3年生まで)長期的なビジョンでお考えになったほうが、いろいろな面でロスがなくなるでしょう。
 
 ◆お姑さんが協力的なら、転居(「スープのさめない距離」)そしてできれば転職。
 
 ◆お姑さんが協力的でないなら転職&転居。
 
 ◆お姑さんが協力的でないのに転職しないなら、
  転居されないほうがいいと思います

が、ご主人がご両親を大切に思っていらっしゃるお気持ちと、のんさんのお仕事に対する気持ち、どちらにウェイトを置くかの問題でもあるでしょう。
 
 ご主人のお母様がのんさんに協力してくださるかどうかを確認されるとともに、どのような形でご両親を大切にされるかも、よく話し合われてたほうがいいかもしれませんね。ご主人とのんさんの考え方が、ご両親のことで平行線のようですしね・・・・

 同居・・・・は、私も経験ありますが、最初いろいろ疲れると思います。義姉は「台所に主婦は二人いらない。」といって、義母の面前で「同居はしません」とはっきり言ってましたが、わたしも同感です。丸くなるまで年月が必要だと思います。するなら「スープの冷めない距離」がお互いにいいと思います。

 ご参考になれば幸いです。よき選択をされますよう応援してます。