妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



お隣さん よし  -- 2005/10/21 ..
3年ほど前に分譲マンションを購入し、ご近所さんと仲良くできるかなぁ〜とワクワクしていました。8階建ての7階にある我が家は、ワンフロア3世帯の家族が住んでいます。
私達より10歳ほど年上のご夫婦で共働き、小3の男の子が一人いるお隣さんのことで悩んでいます。
我が家は、年長と今年1年生になった男の子がいます。長男が同じ小学生になったとうこともあり、家を行き来する仲になりました。しかし、その子の遊びといえばゲームばかり・・・・。休日に我が家で一緒に遊んでも、ず〜〜〜〜〜っとゲーム。「いい加減ゲームやめて外に遊びに行きなさい」と言っても、その子は野球やサッカーといった遊びが下手のようで、「え〜」といいながらゲーム。。。我が子はゲームもしたい・・・でもママが外で遊びなさいって言うから外でもいい・・・でもその子がゲームを止めないから外に行けない・・・みたいな。「ゲームなら家に帰ってしなさい」と言って、すんなり家に帰ったかと思うと、しばらくして電話が掛かってきて「また家に行っていい?」って言うし。「○○たちは外に遊びに行ったよ〜△△公園にいるから行ってごらん」と言うと「・・・・帰ってきたら電話して」って言うんです。しばらく外で遊んだあとだったら、またゲームさせてもいいかな・・・と思ってると、10分くらいたった頃電話が掛かってきて「まだ帰ってきてないの?」だって。だ〜か〜ら〜帰ったら電話するって言ったでしょ〜〜!?ってなやり取りが5〜6回続くんです。。。家には大人の方が誰かいらっしゃるようなんですが、そういった行為に何も言わないのかなぁとちょっと疑問に思ったりしてます。
あと、次男を仲間外れにするんです。お隣さん家にお邪魔してしばらくして泣いて帰ってきたので、話を聞くと「あれダメ、これダメ」と何も貸してくれないとのこと。しまいには家を締め出される始末。。。チャイムを鳴らしても無視・・・で余計に泣いて。。。確かに年長さんじゃ小学生の相手にならないのはわかりますが、ちょっとひどくない!?いよいよ見かねた旦那が玄関のドアを叩きながら「ここ開けろ!!」と、出てきた我が長男とお隣の子を叱りました。その日家にご両親がいたかどうかはわかりませんが、こういうことはしょっちゅうで、ご両親がいても泣いて帰ってくることがあります。
やっぱり子供同士仲良く遊んで欲しいし、私自身も親御さんといい関係でいたいし。私にも至らないところがあり、お隣さんに迷惑をかけることも度々あります。でもこのままではいけないなぁと思うと同時に、どう対処していいかわかりません。


お返事ありがとうございます   よし
うちも・・・   りー
たまには親も一緒に   ハン
自分のペースを守ることが一番です。   こいて




 

   >>> お返事ありがとうございます よし   -- 2005/10/21..
 
みなさんお返事ありがとうございます。

こいてさん>家に大人の方がいらっしゃるかどうか気にならなかったのは、私自身、たまに買い物に行く30分くらいの間しか、家に子供達だけにするっていうことないから気付かなかったんですね。。。今の世の中事件・事故に繋がる可能性があるんですよね。確かにそうです。お隣だから〜と軽く考えていました・・・反省します。。。

ハンさん>番号がわかるお友達のところに行く時には必ず電話をします。お隣さんのは知っています。ただ、個人情報保護法のせいか連絡網がありません(役員さんだけは持ってるようです)。お母さん達とは授業参観でしか顔を合わせないので、その時に一緒に遊んでくれてる子のお母さんを見つけて、お礼とこれからもよろしくとご挨拶します。そこで番号の交換ができればいいのですがなかなか・・・。   私も体を動かすのは好きですし、長男は今野球にハマってるので、一緒にキャッチボールしますよ〜。隣の子はいくら誘ってもきませんけど・・・。その子は外で遊ぶのはキライなんだなぁ〜ということで、誘うのをやめようかなぁと思います。

りーさん>うちの次男も、長男と一緒に遊びたがります。長男は、平日は学童が終わって友達と一緒に遊びます。次男はお迎えの時間が遅いので、平日にお友達と遊ぶことはまずありません。「いいなぁ〜お兄ちゃんだけ」といつもすねています。   両家とも共働きなので、隣同士なのに話す機会がほとんどないのが現状です。仲良くなりたいばかりに、なれなれしくなってたんだと反省してます。もっとご両親の性格を理解し、少しずつ近づいて行こうと思います。
 





   >>> うちも・・・ りー   -- 2005/10/20..
 
よしさん、こんにちわ。
うちも、上が4月生まれで下が3月生まれで
月齢は離れていますが年子の子供がいます。

ふたりは仲良しなのか(笑)いつも一緒です。
同じ保育園だったお友達のところに行くときは
お兄ちゃんは一緒に遊んでくれますが
小学生になってのお友達のところにはなぜか連れて行きません。
そういうとき下の子は
「どうして連れて行ってくれないの〜〜〜」と大泣き!!
かわいそうな気もしますが
お兄ちゃんはお兄ちゃんなりに
何かを思ってるんだろうなぁって。

ただ、よしさんの場合、お隣さんということで
まったく知らないわけではないので
子供は異年齢で仲良く・・・っていう気持ちはよくわかります。
でもなかなかうまくいかないんですよね。

よしさん、お兄ちゃんにはかわいそうだけど
しばらくお隣さんと遊ばないように言ってみるのはどうですか?
どうせゲームしかしないんでしょ?
親が友達を選んでるみたいでちょっとイヤな気もしますが・・・。

よしさん自身も、親御さんと仲良くしたいという気持ちはわかりますが
世の中にはいろんな方がいらっしゃるので
もう少し様子を見ながらお付合いしたほうがいいかもしれませんね。

良い関係が築けるといいですね。
 





   >>> たまには親も一緒に ハン   -- 2005/10/20..
 
ご近所のお子さんと遊ばせる時に、事前に相手の親と連絡はされないのですか?
高学年になれば、必要ないとは思いますが、まだ小さいですし、次男くんも幼稚園生ですよね?
なるべく遊ばせる前に電話連絡か、直接あって在宅か、どこか出かけてしまうのか確認した方がいいかと思います。
もし、相手のお宅で大人が外出してしまう等、子供同士だけになってしまった場合、事故や事件に巻き込まれる場合も想定しないと、困ると思います。
また、相手のお子さんが、遊びに来ている時にも同じことが言えます。
何か不測の事態が起きた時の対応はしておいた方がいいでしょうね。

それと、ゲームばかりしてるそうですが、できればそれとなく相手の親が一緒の時に、「ゲームばっかりじゃ健康によくないから、たまには外で元気良く遊ぼうね!」とか、言ってみるといいかもしれません。
子供だけではなくたまには私も仲間に入れて!とママも参加してみればいいと思います。
子供同士で遊びたいから、拒否されるかもしれないですけど、次男くんも一緒に入れてね!と親子で遊ぶと状況が見えてくると思いますよ。
男の子同士でしたら、男親が一緒にサッカーやろう!と声かけると喜んで遊びますよ。
父親がお休みの日しかいないから無理ならば、たまにはお休みの午前中だけでも外で遊ばない?とやってみるのもいいかもしれません。
きっかけになればいいのですし。
 





   >>> 自分のペースを守ることが一番です。 こいて   -- 2005/10/20..
 
お疲れ様です。

近所で子供の年が近くても、親同士、子供同士の相性が良いとはなかなかなりませんよね。

家での遊びは、今まで通りにご自分のペースを守られるのがいいと思います。「ゲームは○分以内、後は外で遊ぶ」というルールが作れば、楽かもしれませんね。そして、そのルールを近所の子にも説明して、絶対に守るようにすれば良いと思います。嫌だったら、遊びに来ないようになるでしょう。

それから、下のお子さんについては、遊びに行かせないのが一番だと思います。私なら、そもそも年長ならば、子供同士が仲が良く、親同士もある程度親しい家にしか、子供だけで行かせません。よしさんのお子さんは年子で一緒に遊ぶことが多いので一緒に行かせたのだと思いますが、上の子の友達が下の子と一緒に遊べるかどうか限りません。子供だけで遊びに行かせる場合は、上の子の交友関係、下の子の交友関係、兄弟そろっての交友関係は分けて考えたほうが無難です。

それから、ちょっと気になるのが、相手の家に大人がいるかどうかわからない状態で子供を遊びに行かせていることです。大人にいない家に低学年の小学生や幼児を遊びに行かすのは辞めたほうがいいと思います。子供が複数いると、独りではやらないような悪戯をする場合があるので、大人がいないと危険です。反対に、よしさんやご主人がいない場合は、家に子供の友達を呼ぶのも避けたほうが良いと思います。私も集合住宅に住んでいるので、同じ建物、同じフロアー内は気楽に考えがちになるのもわかりますが、ドアを閉めれば密室です。

ご近所同士、仲良くしたいという気持ちはわかります。が、自分のペースは守られながらのお付き合いがいいと思います。無理すれば、いつか破綻します。破綻した後は普通のご近所付き合いも難しくなります。付かず、離れずのお付き合いが長い目でみると、一番うまくいくような気がします。今回の場合は、学年が二つ離れていること、子供同士の興味の対象が違うことを考えると、今の状態は長く続かず、そのうち別の子達とそれぞれ遊びだすと思います。