![]() |
|||
![]() |
![]() |
まいこ -- 2005/09/19 .. | ![]() |
![]() |
私は、平日の木曜・金曜が休みの正社員で働くママです。 主人は日曜のみ休みの大工です。 その為、二人の休みが合うのはお盆かお正月だけという状況です。 保育園の行事やどうしても二人で行く買い物などがあるときは、私が有給をとっています。 娘は今は、土曜日曜は保育園が休みになってしまうため、主人の母にみてもらっています。 そこで悩みなのですが、この先私がパートになって日曜に休みをもらおうか、それともこのまま今のスタイルで社員でやっていこうかという事です。 もちろん社員でいれば給料も違いますし、ボーナスももらえます。 でもずっと日曜に休めるということもないわけです。やっぱりできるだけ子供と一緒にいたいですし、主人と同じ休みもほしいです。 その辺で、どうしようかとずっと悩んでいます。 同じように旦那さんと休みが合わないなど状況が似た方、どのようにしているのか教えてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は、今は、土日休みの正社員なのですが、以前、平日休みの仕事をしていたことがあります。パートでしたが…。 夫は、日曜のみの休みです。 私の場合は、期間限定と言うか、子供の成長に合わせ、生活リズムの合う職場を探しては転職してました。 平日休みの仕事は、パートでしたから、子供達の帰宅時間に家に在宅出来ることと自宅に職場が近いところを重点に置いて、週末は、日曜の私の仕事が終わってから、家族で食事に出かけたりして、過ごす時間を作ってました。 上の子2人の帰宅時間が、だんだん遅くなって来た時、今度は、土日休みに重点を置き、かわりに、夕方が遅くなる仕事を探しました。それが、今の仕事です。 私のように、子供のライフスタイルに合わせて、仕事を変えるのも、一つの方法ですが、長期的に考えると、成長と共に、子供自身も、クラブ活動をしたりして、土日に在宅しないようになって来ます。せっかくの正社員ですし、お母様の協力も得られているのですから、それまで、頑張って続けるのも一つかも…?です。 私の周りには、お店を経営されてたり、美容師をしていたりして、平日休みの友人達が、何人かいます。お店経営の友人は、お盆やお正月すら、子供とリズムが合わないのですが、年に1回くらい家族旅行に出かけることを、皆、楽しみにして、割り切って働いていました。 正社員でしたら、月1回や半年に1回など、意識的に、ご主人様や子供さんと過ごせる日に有休取ると言うことも出来るのでは?工夫は、出来ますよ。 頑張ってくださいね。 | ![]() | |