妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



食事のしつけについて 杏奈  -- 2005/08/26 ..
娘の食事のしつけについてお尋ねします。

今、3歳4ヶ月になるのですが、食事中にじっと座っていることができません。
食べ方にムラがあるのは、大人でも食欲のある時と無い時があるので仕方ないと思えるのですが、食事中にうろうろ歩き回ったりおもちゃで遊んだりするのはいかがなものかと思っています。
最初こそちゃんと座っていますが、10分もしないうちに席を立ってしまいます。(家でも外食でも同じです。)
食事の量が多すぎて食べきる前に満腹になるからか、とも思いましたが、遊び食べをしなければ20分以内に食べられる量だと思います。

立って遊び始めたら、たとえ食事の途中でも引いてしまおうかと思いますが、それをすると「まだ食べる〜!」と泣き出します。
「だったらきちんと座って食べなさい」と言うと一旦は座って食べていますが、しばらくするとまた席を立ってしまいます。
外食してもテーブルの下にもぐりこんだり歩き回ったりするので、叱ってばかりで楽しくありません。(叱られる方も楽しくないでしょうが)

しつけができていない、と言われればそれまでですが、保育園ではきちんと座って食べているようです。
他の子に比べると、お箸に興味を持ったのも早かったので使えるようになるのも早かったし、食も細くはないです。
なので食べることに関心がないわけではないと思うのです。
食事が楽しくなくなるような言い方はしたくないのですが、あまりに繰り返されると大声で怒鳴ってしまいそうなんです。

個人差もあると思いますが、この年齢だとお行儀よく座って食べられるのが当たり前ですか?それともまだ仕方ないことなのですか?
「ごちそうさま」をするまでは席を立たない、ということをどんな言い方をしたら分かってくれるでしょうか。


躾は大事だと思う。   みゃあ
きっと・・・   きょろママ
同じです。   まめまめ
パパにも協力してもらうと良いですよ。   Rain




 

   >>> 躾は大事だと思う。 みゃあ   -- 2005/08/26..
 
夏季休暇で帰省していた時、自分の長男(5歳9ヶ月)と姪(4歳0ヶ月)の食事マナーの違いに衝撃(!?)を受けてしまった者です。

我が家も、Rainさんのご家族によく似ています。夫が食事のマナーに厳しい人なので、その特訓のせいか、長男は上手に箸を使い、ご飯も一粒残さず綺麗に食べます。
姪は、箸をげんこつのように握り、食べ散らかしていました。

夫は常々、「食事中にその人の品が現れる」と言います。これは、割と広い認識ではないでしょうか?中国にも、その人となりを理解するためには、まず食事の態度を見る風習があるようです。

解決策については、Rainさんが見事なご紹介をされているので、それを実行されてみてはいかがでしょうか。

夫の考えと同様、私も食事中の躾は大事だと思います。
 





   >>> きっと・・・ きょろママ   -- 2005/08/25..
 
 保育園ではきちんと座って食べられているということですし、きっとお家では簡単に言うと甘えているんじゃないかと思います。外食の時には、見慣れない場所と人と雰囲気にやはり少し興奮するでしょうし、好奇心が旺盛なときですから出歩いてみたりしたくなるでしょう。私の子供はまだ10ヶ月ですが、3ヶ月から保育園にあずけています。まだ10ヶ月の娘でも家と保育園の違いはよくわかっているようで、私と休みの日はかなり甘えてきます。保育園でできていることも、「いや〜!」と叫びますし、すぐに抱っこをねだります。ですから、しつけの問題ではなく、子供だからそして個性のひとつだと思って様子を見ましょうよ。そんな時期も自然と終わってしまいますから。
 





   >>> 同じです。 まめまめ   -- 2005/08/24..
 
とってもタイムリーだったので。
お盆に実家に帰った際に、食事中にうろうろする娘(4歳1ヵ月)をみて、実母に「ちゃんと座らせなさい。しつけなんだから。」と言われ、はっとしました。
よく考えれば、上の息子はごちそうさままでちゃんと座っていますが、娘は、何かを思いついたように立ち上がり、したいことをして戻ってきて食べる。というようなことがあります。
夫も、これではいけないと思ったようで、夫婦で「途中で立ったら、もう終わり。食べたくても、もうごちそうさまにするからね」と娘に宣言しました。
泣いても、わめいても、今後はそのスタイルを貫こうと思っています。
楽しく食事をさせたいのはやまやまですが、泣いたりわめいたりも最初のうちだけではないかと思います。(うちは、今のところ黙って言うことを聞いています。)
お互い、大変ですが、がんばりましょうね!
 





   >>> パパにも協力してもらうと良いですよ。 Rain   -- 2005/08/23..
 
こんにちは。
うちは、夫が、食事のマナーに、特に厳しいタイプです。
それは、食事の時が、一番、他人に評価を受けやすい為、本人が恥をかいたり、あらぬ誤解をされたりしないよう、出来るだけ教えてやるべき、との考えがあるからです。
なので、うちの上の子達の時に実践していた方法をご紹介しますね。

まず、遊び食べになってしまう前に、立ち上がろうとする瞬間がありますよね。
その時、おはしやスプーンを置くように言います。おはしを置く為に、一瞬でも前を向きます。おはしから既に手を離している場合は、お皿などを動かすように言ってみて下さい。
必ず、正面を向くような動作をさせたタイミングで、座りなおすように声かけします。不思議なもので、正面を向かせると、自然に座りなおすことが出来ます。(ここで「お行儀良く座れたね。」とほめるのも効果的)
座りなおしたら、「今度は○○を食べてみようか?」と声かけし、食事に集中を戻すようにします。

それでも、遊び食べが始まると、うちでは、全部片付けます。
その時、泣き叫んでも、食べさせることはありません。
泣き止んでから、私からは「次は、最後まで、ちゃんと座って食べようね。」と諭します。夫の方は、「遊ぶか食べるかのけじめがない子には食べさせない。」と最後まで叱ってもらいます。
子供には、「ほらパパに謝ろうね」と謝らせると同時に「次は、ちゃんと食べる」と約束させるようにします。(約束があると、次の時、効果が高くなります)

普段から一貫していると、泣き叫んだりすることが少なく、泣いても短時間で泣き止むのですが、遊び食べが許された状態から修正するのは、とても大変だと思います。一度や二度では直らないかも知れません。
でも、保育園で出来ていると言うことは、家では許されると誤解しているだけだと思います。ですから、家でも保育園と同じと理解してくれれば、必ず直ります。
ここは、根気くらべですが、根負けしてしまうと、これから先、本人の気に入らないことがあると、泣き叫べば許されると、さらに誤解を生んでしまうことがありますから、一度決めた態度は変えないように対処してくださいね。